毎朝のウォーミングアップ

歳を重ねる毎に運動不足を感じています。 普段から比較的よく歩いていますし、ちょっと距離があるところでも自転車を使っているのですが、昨年からは外出頻度が大幅に下がっており、確実に運動量は減っています。 というわけで、テレビ体操をしたり、マンションのエレベータに乗らず 10階まで階段を使ったりして、少しでも運動量を確保しようとしています。 この他、毎朝 20分くらい軽い筋トレとストレッチをしています。 こち...
2

いつも決まった日時にやっていること

いつも決まった日時にやっていることは、できる限り最優先でやり続けた方がイイ たとえそれが、利益や楽しみに直結することでなくても たとえそれが、スグに役に立つことでなかったとしても いつも決まった日時にやっていることは、いつも決まった日時にやっていること自体に価値がある それは、あまり意味がないように見えて実は生活全体のリズムを整えるカギになっている 心身の健康やスケジュール管理のペースを維持するた...
4

杳として知れず!?

電車で男子大学生の会話。「で、その居酒屋どこなん」「ぱぁ?っとしたとこあるやんか」「え?河原町?先斗町?」「ぱぁ?っとしたとこ」「ぱぁ?っとじゃわからん。擬音やん」「あー祇園やったかも…」「いや今の地名じゃないし。違うやろ」…ここで降りたので杳として知れず(^^;— igusa (@igu7) May 16, 2019 ごく日常的な関西人同士の会話。 果たして、結論は如何に? 否、情報としては過不足なくベストな状況での...
0

最近、改めて思うこと

「変化を見抜きたい」と洞察力に憧れる人は多い。 変化を見抜きたいのであれば躍起になって変化を見抜こうとしないことだよ。 変化は不変に感謝した人だけが結果として気づけるものなのだから。 via: 3行日記 - asshuku: 不変。 「ありがとう」の反対語は「当たり前」。 平静な日常の中にあっては 何事もなかった平凡な1日だったとしか 感じられないこともあるでしょう。 そして 体調を崩したり、 人間関係が上手く...
0

毎日のように使うモノ

 モノをためこんでしまう人のなかには、こういったお金のつかいかたをする人がとても多いのです。  毎日使うマグカップやボールペンは100円ショップなどで適当に選び、使用頻度の極端に少ない使いにくそうな高級食器や、ふだんつけられない派手なアクセサリーや時計などに、驚くほどのお金を使うのです。 (中略)  毎日使うモノをぞんざいに扱って、めったに使わないモノにものすごい価値があるかのように、後生大事にとっ...
0