日本語は人を敬う言葉 !?

イタリア語は「歌に向く言葉」、フランス語を「愛を語る言葉」、ドイツ語を「詩を作る言葉」と評し、「日本語は?」と問いかけた浅利氏に、ケートさんは「人を敬う言葉」と答えたそうです。 http://bit.ly/a0znfm— けーはち (@kx8) September 20, 2010   日本生まれの日本育ち、 日本語しか使えない日本人だから、 当然の如く四六時中 日本語を耳にして 日本語で感じ 日本語で思考し 日本語で伝え示し 日本語で...
0

日本の形

The Japanese Tradition - Chopsticks   お箸の正しい使い方を紹介するVTR。 外国人向け... というよりは、 あきらかに、お笑いネタなのだけど… 「こんなのが日本の常識だと思われたくない!」 「正しく日本文化を伝えてくれ!」 「本当の正しい箸の使い方を教えてやる!」 …などと、思ってしまった人は、 自分自身が、ちゃんと正しく箸を使えるか? ってことを改めて考えてみると、 マジレスできなかったりするの...
0

豊かさの基準

本当に困っている人に負け組と言ったら、それはもうイジメです。 「貧乏を味わってるかい。クールだね」、それが粋です。 そう、粋は庶民の味方なのです。となればおわかりのはずです。 野暮はカネ持ちや権力者に向けられた言葉なのです。 via: 粋な日本語はカネに勝る!   自分より豊かな者と比較して 自分の負けを認めているからこそ、 自分より豊かでない者を叩くことによって 僅かばかりの豊かさを維持しようとす...
0

日本は資源のない貧しい国?

「日本は資源の何もない貧しい国」とよく言いますが、 この言葉は日本人の優越感をくすぐる言葉らしくよく使われる言葉ですが事実ではないです。 こういう事を言われる人は古来から日本は外国から輸入したわけでもないのに膨大な量の金属製の武器や農具や仏像を製造してきた事にどう反論するのでしょうか? 日本は古来から金銀銅鉄や硫黄や石炭に関してはむしろ世界的な産出国でした。 そもそも日本には外国に比べてはるかに有...
0

Japanese Tradition

寿司屋でのマナーを紹介するVTR。 外国人向け... というよりは、あきらかに、お笑いネタなのだけど… ネタなら それでイイけど… 日常で 「常識」と思われているコトの中にも、似たようなのがあるような気がするなぁ~ だいたい...江戸前寿司だって、本来は 屋台のファーストフードなんだし 庶民の手に届かない高級料理として売っていること自体が既に、ナンセンス。。。 気取って喰う必要はないは...
0