月を愛でる歓び

Happy Halloween🎃👻🍭今夜は満月🌝 #ハロウィン の満月は46年ぶりです。月に2度目の満月「ブルームーン」で、2020年で最も小さな満月「マイクロムーン」でもあります??https://t.co/joCqmDHPFh— ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア (@HuffPostJapan) October 31, 2020 いつの頃からでしょうね? こうして満月がいろいろな名前で呼ばれるようになったのは。 子どもの時には「中秋の名月」くらいしか知りません...
4

中秋の名月は拝めませんでしたが…

今夜は中秋の名月。 月を愛で、感謝と祈りを捧げようと思ったのですが、残念ながらあいにくの曇り空。 というわけで、家族揃って月見団子を愛でました。 あれよあれよという間に今年も秋ですね。 我が家の秋は「味覚の秋」からスタートしました。 明後日あたりは再び残暑が厳しくなる予報が出ていますが、今朝は肌寒いくらいの気温でした。 明朝も涼しそうなので暖かくして寝ることにします。 元気に秋の実りを満喫できます...
2

月よりだんご

今夜は満月、中秋の名月です。 というわけで、次女が月見だんごを手づくりしてくれました。 きな粉とみたらし、ふたつの味を楽しめます。 なぜか おむすびのような三角のだんごもありました。 夕食が済んだら窓辺に移動して満月を眺めながら食べよう! そう言っていたのですが… いつまで経っても月は現れません。 今夜の大阪はあいにくの曇り空。 どうやら今年は名月を拝めそうにありません。 しかたなく、月を眺めたつも...
0

中秋の名月を愛でる '17

今夜は中秋の名月。 週半ばには天気が崩れるとの予報がハズレて、綺麗なお月さまを愛でることができました。 この写真はイマイチですが^^; たしか満月は明日の深夜です。 暦の上の行事とは言え、少し欠けた少望月。 それが見えた見えないで一喜一憂してしまうこのキモチは、一体なんなんでしょうね。 以前にも少し触れましたが、誰もがが注目する月と、そうでない月があります。 でも、どの月にもそれぞれに趣があってイイ...
0

早起きは三文の得!? 早朝のお楽しみ♪

今朝も5時から参拝散歩。 ですが、いつも一緒の長女が昨日から修学旅行に出かけているので、一人きりでのお参りでした。 たまの一人というのも気楽で悪くない。でも、やっぱり少々さびしい気もするな。などと思いつつ、日の出前の東の空を見上げると… そこには、明けの明星と細い月のランデブー! 手短に参拝を済ませて帰宅し、ベランダから撮影。 思わぬ天体ショウに、暫し見とれてしまいました。 そう言えば、去年の今ご...
0

秋の夜長は月見がいとおかし

今夜のお月さま。 昨日よりやや北から昇ってきた十七夜月。 その赤く大きな姿は未だ健在です。 一昨日の中秋の名月、昨夜のスーパームーンと お月さまが注目を浴びた二日間でしたが 今夜こうして月を眺めている人は どれくらいいるのでしょうか? 100分の1、 否、1000分の1かもしれません。 けれども 今夜のお月さまも なかなか見事です。 大阪では昨日より天気が良いので むしろ今夜の方が綺麗に見えています。 写真...
2

スーパー月見団子で大きな満月を愛でる

昨晩は中秋の名月、 そして今夜はスーパームーン。 日中は汗ばむほどの暑さでしたが 大きな大きな月が昇ってくる頃には 秋の爽やかさを取り戻していました。 少しどんよりとした空模様ですが 時おり雲間から顔を出すお月さまも趣があります。 いつもの満月より 14%も大きいのだそうですが 眩いほどに煌めく明るさもスーパー級でした。 月の出を拝んでから食事を済ませた後、 もう一度ゆっくりと大きな満月を楽しみま...
0

171年ぶりの「後の十三夜」

旧暦の八月十五日「十五夜」には 中国から伝わったお月見の行事が行われており 「中秋の名月」「芋名月」として知られています。 旧暦の九月十三日「十三夜」のお月見は 日本固有の風習で「栗名月」「豆名月」とも呼ばれます。 江戸時代には十五夜と十三夜の両方を祝い どちらか片方の月しか見ないと「片見月」と言って 縁起が悪いとされていたようです。 そういえば今年は 十三夜のお月見ができなかったな と思っていた...
0

スーパームーンの皆既月食

今夜は満月。 しかも スーパームーンの皆既月食! この前の皆既月食は ちょっと遅い時間だったので 愛娘たちは眠くてよく観れなかったのですが 今夜は19:24頃から皆既食が始まるとあって 二人とも興味津々です。 家族4人揃って ベランダで月食観察です。 みるみるうちに欠けていきます。 影に入っても薄暗く見えている月面… 燻った炎のように赤い月は 怪しげながらも心を惹きつけます。 今夜は天気の良い地...
0

中秋の名月を愛でる 2014

今夜は中秋の名月。 大阪は午後から曇っていたので 今夜のお月見はムリかも知れないな… …と思っていたら 夜になって見事に雲がなくなりました。 お月さまに目を向けたときには 既に高く上りきっていましたので スーパームーンの迫力を実感するほどの 大きさは感じられませんでしたが それでも明るく神秘的に輝く光を たっぷり浴びることができました。 都市部では 星はほとんど見えませんが 雲が広がってさえいなけれ...
2

中秋の名月は満月とは限らない!?

今夜は十五夜。 ウチの娘たちも朝から 「お月見! お月見!」と大はしゃぎ! 果たして、ほとんど雲もなく きれいな満月を観ることができました。 夕飯が済んでから 家族みんなで窓際に集まって 月見団子を食べながら 中秋の名月を満喫しました。 娘たちも 望遠鏡で観察したり… カメラで撮影したり… 小一時間ほど月を眺めていましたが やっぱり月見団子がイチバン嬉しかったようです。 今年は手作りの月見団子ではな...
2

なかよし姉妹の手作り月見だんご

朝の5時過ぎ いつものように 長女ゆきちゃんと一緒に 近所の神社にお参りします。 玄関を出て ふと西の空を見上げると そこには 大きな 大きな 月がみえました。 あぁ そうだ! 今日は満月の日だったんだ! 中秋の名月の日は あいにくの雨天だったので 次の十五夜には月見だんごを作って みんなでお月見をしようね… と 言っていたのを思い出しました。 そして わずかな雲はあったものの 概ね晴れの秋らしい一...
2

一日早いお月見

  今日は中秋の名月ですが、 うちでは昨日、一足先にお月見をしました。 もっちゃんは月見団子づくり初体験。 見よう見まねですが、なかなかイイ感じ! お姉ちゃんは、もう慣れた手つきです。 一昨年は大き過ぎて一口で食べきれなかったので サイズに注意して均等に丸めていました。 晩ご飯が終わって夜空を眺めたら ちょうど窓からお月様が見えました。 窓際にテーブルを持ってきて 月を眺めながら、白玉団子をいただ...
0

月見チョコ

今日は、 「The Musical AIDA」の千秋楽を観にきたという 東京の 友人と会った。 午前中の2時間ほどを喫茶店で過ごした。   なんか... 次のフェーズに進めるって気がしてきた! とくちゃんに話をしていると いつも いろいろと気づきがあるのよ~ …って、 なぜだか知らないけど とりあえず、歓んでもらってるみたい。。。   …と思いつつ そう言ってもらっている自分が イチバン!ゴキゲンで大喜びやねんな(^^)/ ...
2

月見団子と霞月夜

今晩は、中秋の名月、お月見ということで… ゆきちゃんは、月見団子づくりを手伝いました。 今年のお団子は、 白玉団子のミツ豆になりました。。。 ゆきちゃんの作ったお団子は 一口で食べるには、ちょっと大き過ぎましたが (^_^)v なかなかの出来栄え! よかった よかった(^^)/   ところが、肝心のお月様は… 薄雲に隠れて ぼんやり輪郭がにじんでいます。。。 まぁ まったく姿が見えないわけでなし... 霞月夜も...
0