伝えたいことを伝える表現

本をタイルで表現してる。これよいなぁ。日焼けしないし飾りじゃない。 pic.twitter.com/oEBH68d62T— yuma harada (@yumaharada) February 9, 2023 書店や出版社が多い街ならではの 小粋でステキなデザインですね! こんなアイデアを生み出せる人や 実際それを採用できる施主さんも 小粋でステキな感覚の持ち主です 気づいて投稿した人もスバラシイ ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...
2

本の売れ行きは煽り方が9割

え?人間って18割あんの? pic.twitter.com/689inMXaeQ— ぶらこんちゃん (@burakon) December 1, 2021 計算が合わない!? 同じ著者なのに!? ・・・で、 本当に1番売れてる会話の本はどっち? ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: 価値は変わっても宝物には変わりない...
2

書店内で何が起こったのか?

Thalia(独墺の書店チェーン)で見かけた、推理小説コーナー?? pic.twitter.com/LMchG8Vqj6— f/kaffka. (@fkafka1989) February 6, 2022 昨日に続いて書店での話題から… 書店内で殺人事件が発生した模様 現場付近は規制線が張られており 立入禁止になっているはずですが どうやら平積みされた売れ筋本を 買うことは許されているようです それにしても… チョークアウトラインに被さって 平台が置かれているのは不自...
4

絶妙なジャンル設定

三ノ宮駅前ジュンク堂、面倒臭そうな本は全て「精神世界」ジャンルに纏めることで誰も損しない設計になっている pic.twitter.com/JYAjXjdSj8— ちょっき (@Chokki_Shitai) February 6, 2022 イイですね! 文句なしの棚割りです。 有能な書店員さんがいるのでしょう。 この纏め方は様々な場面で参考になりますね。 覚えておいて損はないと思います。 ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に.....
2

岩波文庫の装丁をリアルに再現したポーチ

「ポケットリブレポーチ」はポーチです。 デザインのモチーフは「本」。 岩波文庫の表紙を再現したシリーズが発売されています。 見慣れた色合いと唐草模様の枠が印象的です。 裏表紙にあたる面には壺型のマークも入っています。 文庫本より僅かに大きいサイズ。 ペン差しや内ポケットを備えた多機能ポーチです。 ブックカバーとしても使用できます。 ファッション小物やインテリアとしてもGood! 読書好きでなく...
4

強引にストーリーを変えてしまう栞

私も どんな結末でもハッピーエンドにする剣持の栞を作りました pic.twitter.com/y4FjkJ7wQb— タナカ (@v_ta_naka) November 30, 2020 これは面白いアイデア! いろいろなパターンが考えられますね。 考えるだけじゃなくて作ってしまう行動力もGood! 剣持の配信がハッピーかどうかはともかく… ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: 素敵だと思い寄せ集め...
2

好きこそものの上手なれ

本当にこれだった 親には感謝してもしきれない pic.twitter.com/C32PWgK6FG— むめいさん (@0QGIUhndmSpa8I2) September 21, 2020 ウチの愛娘たちも、幼い頃から概ねこういう感じで本を読ませているせいか、自他ともに認める本好きです。 ですが、好きなように本を選ばせているので、かなり偏りがあるのは否めません。 それでも、いわゆる活字コンプレックスということはないので、自立が進んだり視野が拡がるにつれて...
4

来るべき読書の秋に備えて…

最近どうも読書が捗らなくなってきました。 忙しくて時間がとれないわけではないんですが、暑さのせいで集中できないとか、年齢のせいもあって目がかすみがちだとか、PCを使う時間が長いので目が疲れやすいとか、いろいろなことが重なっているのでしょう。 たいていの情報収集はネットで事足りますが、でも、やっぱり本は読みたいんですよね。 そこで、ふと思い出したのがオーディオブック。 いろいろなサービスのいろいろなプ...
4

読む順番が大事

こちら私の人生で至高の2冊ですが、読む順番が大事で「ごんぎつね」を読んでから「手ぶくろを買いに」を読むと兵十が将来キツネに優しい帽子屋さんになったんだなぁと勝手に想像して胸熱展開になります。逆だと坊やが将来ゴンになってしまい、ゴオオオォォン!!ってなりますので注意です。 pic.twitter.com/uUiKPQFi9h— 乱ぼたん??漫画家 (@48skill) March 31, 2019 ゴオオオォォン!! ・・・って 読みたいような ...
1

こっそり読んでみようと思います

一面の片隅に出てたこの広告に、くさくさした気持ちがちょっと浮上しました。 pic.twitter.com/4ki3amCuik— ぽつり (@Potsuri_Potsuri) November 19, 2013 いったい誰が読むんだろうと思ったら、この時点で既に3刷!! 一面記事下の出版広告に出すくらいだから、それなりに売れる本なのでしょう。 ということは・・・ それだけ多くのゾンビがいるっていうこと!? そう思うと、ちょっと読んでみたくなってきた! 検...
0

文学青年を気取ってみたい人にオススメ!

「本を頭にのせて寝るの、かっこいいな?」と思ったので、本みたいなアイマスクを作りました。 pic.twitter.com/BsewjwvRQI— ヨシダリュウタ (@five1996) June 2, 2018 ほほぉ~ コレは地味に欲しいかも… 商品化されないかなぁ 使えるシチュエーションは限られるけど 屋外で寝転ぶとき専用と割り切れば 小洒落たアイテムになりそう そんなの普通の文庫本でイイんじゃないの? と言われたら、返すコトバはないん...
0

大切な本には付箋を貼らないで!

図書館恐怖の写真(心霊番組風)画像をご覧いただきたい。お分かりであろうか。付箋をはがした時に、ページの表面が活字ごと剥がれてしまっている。長い年月を経た本は、きれいに見えても劣化が進んでいる事がよくあるのだ。絶対に、図書館の本に付箋を貼ってはならない…… via: Twitter / @kanagawa_lib コレ意外と知られていないみたい… 印刷物は付箋を貼る貼らないに関わらず経年劣化します。 図書館の本はもちろん、大切...
0

イチョウの栞

古い本にはイチョウの葉が挟まってることがたまにあります。栞代わりという事もあるけれど、イチョウの葉には防虫効果があるからです。前の持ち主が大切にしていた証でもあるので、買った本に挟まっていたらその事を思い出して貰えると嬉しいです。 pic.twitter.com/SnQuEkxEJ6— 古書 月世界 (@kosho_gessekai) November 3, 2017 イチョウの栞… とっても素敵な文化ですね。 日本人らしい心遣いを感じます。 意味を知...
0

世界一美しい書店

via: らばQ 世界で最も美しいと呼ばれている書店、 エル・アテネオ・グラン・エスプレンディッド “El Ateneo Grand Splendid” アルゼンチンのブエノスアイレスにあります。 歴史を感じる重厚感のある建物ですね。 建物の中も、やはり荘厳な雰囲気。 とても本屋さんとは思えません。 元劇場だった建物を改装し、2000年に開業した書店なのだとか。 スケール感が大きいのはそのためなのですね。 店内全体を見渡してみ...
2

#文庫川柳 おもしろ過ぎ~!!

via: Twitter / midoliko なに コレ!? via: Twitter / shall_tack おもしろ~い!! via: Twitter / akinona #文庫川柳は、文庫本のタイトルを組合せて川柳を作る遊び。 さわや書店本店(@sawayahonten)さんが始めたところ、面白い組合せが続々投稿され、Twitter界隈を騒がせています。 via: Twitter / barkindog2099 なんのことだかよく分かりませんが、なんとなくイメージは伝わってくるような気がしま...
2