元気!本気!勇気!

12年目の再確認

東日本大震災から12年多くの方々のおかげで輝きを取り戻しましたよ気仙沼の夜景が明るい未来へと輝き続けますように?#3.11#東日本大震災#気仙沼 #気仙沼百景 pic.twitter.com/QuJBBLFxv7— 気仙沼百景 (@kesennuma100) March 11, 2023 東日本大震災から12年。 あの時の衝撃は、未だ鮮明に記憶しています。 犠牲になられた全ての尊い命に心から哀悼の意を捧げます。 そして、未だ避難生活を強いられている方々が一日も...
2

3.11は検索して寄付をしよう!

東日本大震災があった3月11日を 大切な未来を守る日へ 3月11日に「3.11」と 検索された方おひとりにつき10円を、 東北支援にたずさわる団体に寄付する 「3.11 検索は、チカラになる。」。 ヤフーとLINEで、 「3.11」と検索された方おひとりにつきそれぞれ10円、 合わせて20円を福島をはじめとした東北支援や より良い未来づくりのために寄付いたします。 これからも東北を想い続けるために。 皆様のご参加をお待ちして...
2

11年という時間

東日本大震災から11年。 死者行方不明者 2万2209人。 今もなお避難生活を余儀なくされている人 3万8139人。 今年は感染症の蔓延防止のため追悼式をやめるなどした自治体は多く、政府主催の追悼式も開催されませんでした。 covid-19の影響が大きいとはいえ、11年という時間がそうさせているようにも感じます。 「忘れてはならない」という思いが沸き起こってきます。 とはいえ、単に震災の記録を覚えていればよいというもので...
1

これからも、できること。

検索は、応援からチカラに 3月11日に「3.11」と 検索された方おひとりにつき10円を、 東北支援にたずさわる団体に寄付する 「3.11 検索は、チカラになる。」。 ヤフーとLINEで、 「3.11」と検索された方おひとりにつきそれぞれ10円、 合わせて20円を福島をはじめとした東北支援や より良い未来づくりのために寄付いたします。 これからも東北を想い続けるために。 皆様のご参加をお待ちしております。 2022年3月11日0...
4

思い出にするにはまだ時間が足りない

via: jiji.com 東日本大震災から10年が経ちました。 長いようで短かった10年でした。 亡くなった人の数は1万5899人、未だに2526人が行方不明のままです。 各地で復興への歩みが進む一方で、原発事故による帰宅困難地域などに指定されたままの場所もあります。 生ききった人にとっても、生かされた人にとっても、否応なくねじ伏せられた想いを、一瞬にして奪い去られた願いを、思い出として語ることができるまでには、まだま...
2

のりこえるチカラ

検索は、応援からチカラに 毎年、3月11日に「3.11」と 検索された方おひとりにつき10円を、 東北支援にたずさわる団体に寄付する 「3.11 検索は応援になる」。 震災から今年で10年が経つなかで、 引き続き東北を応援したい気持ちは変わらず、 これからの未来を生きる人のチカラになりたい想いから、 2021年は「3.11 検索はチカラになる」として、 今年も「3.11」の検索が寄付につながります。 皆様のご参加をお待ちして...
2

自分で感じ、自分で判断し、自分で行動する

東日本大震災の発生から9年。 もう9年? まだ9年? 関西では阪神淡路大震災の記憶が未だに強く残っている人も少なくないので、まだ9年と感じているのは自分だけではないように思います。 まだ9年なのに、今日一日に見聞きした東日本大震災の話題は予想を遥かに下回る少なさでした。 連日 COVID-19関連の報道が最優先されているので仕方がない状況ではあるのですが、それにしても今日一日くらいは震災の事実に向き合うこと...
0

いま、わたしができること。2020

東日本大震災から、まもなく9年。 一歩ずつ進む東北の復興と寄り添う形で、 Yahoo! JAPANは被災地域の支援を続けてまいりました。 今年も、3月11日に、「3.11」と検索された方おひとりにつき10円を、 Yahoo! JAPANから復興支援のために寄付いたします。 これからも、復興に取り組むすべての人を応援するために。 いつどこで起こるか分からない、災害に備えるために。 まずは、あなたができることから。 via: いま、わたし...
0

被災地に長く心を寄せる

東日本大震災の発生から8年。 死者 15897人、行方不明 2533人、震災関連死 3701人。 避難生活を続ける人は未だ約52000人にも及びます。 福島第一原発の放射能流出は収まるどころか増える傾向にあるとの報道もありました。 にも関わらず、大々的に報道されたり特番や特集が一日中ちまたを賑わせることはなかった。 復興省も閉庁されることとなりました。 阪神淡路大震災の時よりも風化が早いように感じるのは気のせいでしょ...
2

いま、わたしができること。2019

東日本大震災からまもなく8年。 東北の復興が進むなか、昨年は日本全国で地震や水害が相次ぎました。 継続的な被災地支援と、いつどこで起こるかわからない災害に備えて、 "いま、わたしができること"を、一緒に考えてみませんか。 3月11日、あなたは何を想いますか。 2019年3月11日にYahoo! JAPANで「3.11」と検索してみてください。 おひとりにつき10円をYahoo! JAPANから復興支援のために寄付します。 via: いま、わたし...
2

もう7年? まだ7年?

今日は、東日本大震災から7年。テレビ番組表を見てたら「NHK」で気付いた事が・・・。ちょっと良い話! via: Twitter / MizunoKatsuaki あれから7年。 アッという間の7年。 まだ、たったの7年。 なのに、 もうずっと昔のことのように… とっくに復興できているかのように… 過去の教訓に学ぼう的な報道が多いような気がする。 過去の出来事にしてしまうには、ちょっと早すぎませんか? 自分は関西に住んでいるので余...
0

いま応援できること。2018

震災から7年がたとうとしています。あれから、たくさんの人の、色々なことが変わりました。 あの日があったから、気づけたことがあります。あの日があったから、想えたことがあります。 今年の3月11日、あなたは何を思いますか? 2018年3月11日、Yhoo! JAPANで「3.11」と検索してみてください。 検索された方おひとりにつき10円が、東北復興にたずさわる団体に寄付されます。 今の被災地を知りたい、応援したい、そんな想いを...
0

今年もやります! 誰にでもできるボランティア

震災から6年が経とうとしています。 まだ助けを必要としている人たちはたくさんいます。 時の流れとともに被災地を想う機会が減りつつある、これも現実です。 それでも、私たちは一年に一度、必ず「3.11」に帰る時がきます。 2017年3月11日、ヤフーで「3.11」と検索してみてください。 Yahoo! JAPANで「3.11」というキーワードで検索された方おひとりにつき10円が、 東北復興にたずさわる団体に寄付されます。 via: 3.11、...
0

時間の問題では済まされない

復興状況について“進んでいる実感が持てない”と答えた人は、年々減りつつあります。しかし、“想定よりも遅れている”と答えた人とあわせると全体の8割を超えていて、遅れを感じる人が依然として多いのが現状です。 via: 東日本大震災5年 被災者1000人アンケート あの3月11日から5年。 もう5年? まだ5年? 現在も 2561人の方が行方不明、17万4471人の方が仮設住宅などで暮らしています。 今も復興作業は進めら...
0

誰にでもできるお気楽ボランティア

検索は応援になる。 私たちはいつも何かをしたくて検索します。 動画を見たい、おいしいものを食べたい、誰かにプレゼントをしたい。 2011年3月11日からもうすぐ5年。 忘れてないけれど、もうできることは少ないと思っていた。 いま、できることって何だろう? 2016年3月11日、ヤフーで「3.11」と検索してみてください。 Yahoo! JAPANで「3.11」というキーワードで検索された方おひとりにつき10円が、 Yahoo! JAPANから被...
2

もう4年? まだ4年?

東北地方太平洋沖地震の発生から今日で丸4年。 あれから4年経ったんですね。 当たり前のことですが、4年目の今日が来ることは、ずっと前から分かっていたことです。 4年間の時間が経過すれば、4年目が訪れることは確定しています。この世が滅びない限り… 分かっていたにも関わらず、「もう4年経ったんだな」と感じてしまうのは一体なぜなんでしょう? おそらく、その理由の一つは、「思いの外、復興が進んでいる感じが...
0