怖くたってイイ。心配になってもイイ。
「想いに忠実に×自分の頭でよく考えて×勇気を出して=選択したこと」に人は後悔しない。うまくいくかいかないか未来は誰にもわからない。失敗するかも苦労するかもしれない。それでも選ばなければ一生後悔しただろう。想いに添った道での苦労は、自分を損なわない、コツコツ自分を満たしていく。— 山田ズーニー (@zoonieyamada) June 13, 2017
そうそう!
大切なことは
自分で選ぶこと。
自分で決めること。
自分で...
0
いざという時に力を発揮するためには…
どっちの道を選ぶか、それによって人生が大きく変わってしまう岐路に立たされた時、人は自分が抱えている課題などちっぽけで取るに足りないと後に回しがちだ。でも本当にそれがやりたい人はそんな状況でもコツコツ表現して、いましか創れないものをちゃんと形にする。どっちを選ぶかよりそれが大事。— 山田ズーニー (@zoonieyamada) December 13, 2015
実のところ、いざ一大事という時になって集中力を高めるたり気合を...
もう一つの新春、再スタートを切る!
【泣ける盛岡駅】朝、駅にいったらこのホワイトボードが。感動して思わずパシャリ。頑張れ卒業生!そして大人になって帰っておいで♪駅員さんにTwitter転載の話をしたら、こころよく了承してくれました(o^^o) pic.twitter.com/BzgGkZNyYY— モモコ@FF女子会 (@momoselves) March 29, 2015
雨の日も、雪の日も、
鹿や熊が出た日も!?
それは ともかく・・・^^;
JR盛岡駅構内にあるホワイトボード…
この春旅立つ若者たち...
「あきらめない」けど「こだわらない」
人の「品」は、自分を生きることを諦めないところから来るように思う。みんながいつも自分らしくあれるわけではない。不遇のなか役割を演じ、自分を偽って生き延びねばならない時期もある。それでも、いつか自分を生きてやる!という意志を手放さない人には品がある。逆に手放したとたん、下品になる。— 山田ズーニー (@zoonieyamada) September 6, 2012
手放してはならないのは
いつか自分を生きてやる!という意志。
...
恩人の急逝とお気楽な予感
社会人になったばかりの頃から
ずっとお世話になり続けてきた恩人。
「こだわらないことにも こだわらない」
という究極の自由人でありながら
現実を踏まえて生きるロマンチスト。
半月ほど前にお見舞いに伺った時には、
「来週には退院できそうだ」と仰っていました。
ところが・・・
その2日後に容態は急変。
昏睡状態に陥ってICUへ。
意識を取り戻されることのないまま
1週間後に 永眠されました。
ただ た...
生きる
昨日、1月7日は、昭和天皇崩御の日。
そして、岡本太郎氏の命日。
彼のように
生きて、生きて、生きて、生きて、生きて、生きて、生きて
死にたい。
(太陽の申し子 岡本太郎1)
いいかい、怖かったら怖いほど、
逆にそこに飛び込むんだ
自分に能力がないなんて決めて、
引っ込んでしまっては駄目だ。
なければなおいい、今まで世の中で
能力とか才能なんて思われていたものを
越えた、決意の凄みを見...