序列の基準

道路標識にも上座?下座的なのがあります。 pic.twitter.com/VMQEbVaN0A— 建コン若手の会 道路ツイート (@jcca_wakateROAD) October 2, 2022 「見逃しちゃいけない順」でしょうか そういう意味では重要度順なのですね さて… 組織の上座下座もそうなってるはずなのですが 「誰から見て何が重要か?」ってことが問題です 果たして責任の重い順になっているでしょうか ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... ...
4

テーマパークのような実在する村

おもちゃの世界みたいなエジプトの村 pic.twitter.com/VN1bbwiUlj— こくれん夫婦の休暇 (@un_couple0804) October 18, 2022 楽しそうなイラスト♪ あんまりエジプトって感じはしないけど… 場所はエジプトのアスワンにあるヌビア村です🇪🇬アスワンから南に広がるナイル川流域は古来ヌビアと呼ばれ、オペラのアイーダはこの地の王女として知られています。アスワン中心部からモーターボートで40分前後のヌビアの村には可...
4

入ってみたいけど人目が気になる建物

1階が喫茶店で2階が探偵事務所っていう夢みたいな建物は、探偵の僕でも憧れる。 pic.twitter.com/v4qVzIbKZx— 探偵 小沢 (@tanteiozawa) May 7, 2022 こういう雑居ビルって実在するんだな おしりたんていが出てきそうな雰囲気 喫茶店のマスターは口数が少なそうだ ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: 母の日に母からもらったプレゼント...
4

こうして未来は創られていく

「デヴィッドボウイがインターネットの時代を予見してた」のは有名だが、このインタビューで彼は音楽やメディアがどう変化していくかまで語っていて、20年以上経った今から見てもあまりに的確な予想で畏れ慄く。https://t.co/ILDBB8c7oL pic.twitter.com/n0Ho0KIgSr— ?????????? (@zippu21) May 1, 2022 コレはスゴイ! 20年以上も前からここまで予測していたとは! 当時からスゴイとは思っていたけど、予測というよ...
4

1円硬貨の意外な事実

今日知ったこと一円玉は平成27年を最後にミントセット(コレクターズ向け)以外は発行されていない。故に令和の刻印のものは流通していない pic.twitter.com/0h3ouBOsVg— ぐるくん (@gurukun57) March 24, 2021 そうか! そういうことだったのか!! 実はウチの次女が令和元年発行の硬貨を全部揃えようとして集めています。 しかし未だに1円玉だけが見つけられないでいます。 なるほど見つからないわけだ。 さすがに...
2

まさに諸刃の剣

滋賀県民の「琵琶湖の水止めたろか」という必殺技、「琵琶湖の水を管理する施設が実は京都にある」から使えないらしいことが暴かれてて笑った pic.twitter.com/y4IKXiDu2K— イカ東 (@ikatotodai) January 14, 2021 滋賀の最終兵器は 実は京都に握られていた!? なるほど! 琵琶湖疏水は京都の施設。 止めるも流すも京都次第。 さすがは千年の都。 うかつに喧嘩は売れない。 しかも… お金貰ってるので止め...
4

良きも悪しきも現実から目を逸らさない

ITエンジニアは何か頼むと「めんどくせーな」と言い出す方がまだ信頼できます。ツンデレなので。「頑張ります!」と言う奴ほどバックれます。— くわっちょ@社畜犬 (@kuwaccho0711) December 10, 2020 「めんどくさい」と言ったときは多分工数が見えてる。「がんばります」と言ったときは目途が立ってない。— 床井浩平 (@tokoik) December 10, 2020 うわぁ~ 大きく頷くと同時に耳が痛い… 「めんどくせーな...
4

真実は既成事実によって書き換えられていく

#ずっと間違えて覚えてたこと選手権もう一度言いますが「ロッピー」チーズです🧀 pic.twitter.com/RIzDGnrleM— 6Pチーズ【公式】 (@6Pofficial) December 7, 2020 初耳です! 知りませんでした。 半世紀以上「ロクピー」と呼んでいます。 これまで「ロクピー」で通じなかったことはありません。 「ロクピー」以外の呼び方をしている人も知りません。 件のツイートへのリプライを見ても「ロクピー派」が大半です。 ...
2

念のためにとっておく

40年分の動画を取ったら見るのに40年かかってしまう。好きな音楽が増えるたびに思うのは、どこかで折り返し地点があって、すべての好きな曲を聞き返す時間が足りなくなることだ。 via: バス停 ? 里帰り 何年かぶりにVHSビデオデッキを手に入れたので、若い頃に録り溜めたビデオを観たり、ハードディスクにダビングしたりしています。 懐かしい番組やCMを再生するたびに当時の記憶が蘇ってきます。 あまりの懐かしさに時...
4