あなたには見えていますか?
10人中9人が見えない画像です見えた人RT。 pic.twitter.com/zwP6OGP2Ty— ももんが (@guuineenews) January 20, 2016
えぇ~~~っ!!
10人中9人が見えてる画像
じゃないんですか!?
最初からフツーに見えてます。
見えたらおかしいのかな?
めっちゃハッキリ見えています。
目が悪い人ほど見えやすいのかな?
こうなると逆に
見えないところを見てみたい!
などと、思っていたら…
見える見えないだけでなく
...
自分らしく生きるために環境を選ぶ
メモ:場所を間違ってはいけない。図書館やカフェが集中できるのは、「集中したい」と思っている人が周りに沢山いるから。自分と同じニーズを持った人たちがいるところに足を運ぶ。ニーズが異なる場所でする努力は非効率的。— ひらめきメモ??7万部?? (@shh7) June 30, 2017
そうそう! そういうこと。
同様に、遊園地が楽しいのは、アトラクションやショーがあるからというだけじゃなくて、楽しみたい人が集まっている...
この解像度で分かるからスゴイ
取られる直前#ハイコンテクストなドット絵 pic.twitter.com/Oyq5TLtjlX— toshihiro (@toshihiro_app) April 23, 2016
山田君~
全部もってってー!!
キクちゃん
もうちょっとだったのにね~
それにしても
老若男女に通ずる話題って
どんどん少なくなってきてますね~
年中行事とか、ご馳走とか、レジャーとか
みんな細分化されてしまいましたから…
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽...
日本は水の豊かな国なのです
泊まってるホテル、絶対にこの英訳は気が狂ってると思う pic.twitter.com/dgHLWQaQWP— ゆうたす vs ワンチョス?? (@wannochosumi) September 1, 2016
洗面コーナーの水道付近に掲げられているサインでしょうか。
日本だと「飲める」「食べられる」と言うと最低限のレベルを意味することが多いので、これを見て狂っていると感じてしまうのもムリはありません。
しかし、海外では水道水が飲めないところが少なくありませ...
地球に優しい!?
だけど人間に害があるものでも、地球環境全体から考えれば、案外必要なものかもしれないよ。
たとえばペストとかエイズなんていうのは、大きく 考えれば、地球を救うものかもわからない。増えすぎた人間を殺すわけだからね。そう考えると、環壊サミットの本音は、「地球にやさしく」じゃなくて、「人 間に一番都合のいい地球をつくる」ためにはどうしたらいいかということだろう。
もっと言えば、一部の先進諸国の人間にとって都...
こまめに電気を切りましょう!
ハイ。 できることから始めてみます!
ロケットスタートは、現在のインターネット時代における、電気の消費量による地球環境破壊に対して、非常に問題意識を抱えています。
私たちは今までも、電気はこまめに消す、夜は寝て日中に仕事をする、などの、省エネ対策は積極的に行ってきましたが、このたび、本格的にインターネット業界での電気消費量の削減のための対策に乗り出すことにしました。
そこで、ブログパーツによるス...