たくましく生きる
雑草はたくましく生きる。いや、きれいな花もたくましい。舗装に少しでも隙間があれば。近所の歩道にて pic.twitter.com/WIrzqjTHzw— 地図フリーク (@kz_tan1) May 15, 2022
もしかして…
諦めちゃってないかい?
まだできることがあるのに
調子よくないかもしれないけど
まだ少なからず道は残されているはず
可能性がいくら大きくたって
実践しない限りは成功することはない
与えられた機会と能力を活かしきれば
...
4
太く 長く そして 永遠に
水木しげるは本日永眠いたしました。
ここに生前のご厚誼を感謝いたしますとともに、謹んでお知らせ申し上げます。
・死亡日時 平成27年11月30日午前7時18分
・享年齢 93歳 (大正11年3月8日生)
・死亡理由 多臓器不全
11月11日に自宅で転倒。頭部打撲による硬膜下血腫で緊急手術を受け
一時回復していたが、11月30日未明に容体が悪化。
多臓器不全により逝去。
via: 訃報|水木プロダクション公式サイトげげげ通信
...
感じることは生きている証です
好きだと感じること…
嬉しいと感じること…
嫌だと感じること…
悲しいと感じること…
どんなことを感じるかは自由です。
誰にも制限される理由はありません。
好きだと感じ過ぎてストーカーになったり
嬉しいと感じ過ぎて騒動を起こしたり
嫌だと感じ過ぎて暴力的になったり
悲しいと感じ過ぎて大事なことをし忘れたり
そういう行動に出ない限りは
どんなことを感じようが
誰の迷惑にもなりません。
人の不幸を嬉しく感...
先達への敬意と感謝を忘れてはならない
今日は終戦記念日です。
大東亜戦争の苛烈を極めた戦いの中で
多くの将兵が家族を思い
祖国の安寧と民族の幸せを念じつつ戦場に赴き
雄々 しく戦い、散華されました。
数多くの市民の方々も戦災の犠牲となられました。
その数は国内外で約310万人とも言われています。
これらの尊い犠牲が礎となって
現代日本の平和と繁栄があることを鑑みれば
戦没者に対して敬意と感謝の念を忘れることなく
それを次の世代に伝えて...
・・・らしく生きる
日本人は
「気配を感じる」能力が高いと思う
雑踏で人を追い越すとき
欧米人のように
「エクスキューズミー」なんて言わないし
アジアの某国のように
押しのけることがあたりまえではない
お互いに気配を感じ
お互いに相手に気をつかわせないように
すいっと追い越し越されることが
ふつうにできるのが日本人だと思う
via: こころcom通信:気配を感じる
うん そうそう!
日本人は気配を感じやすいと思います。
こ...
今こそ本当の意味での終戦を!
私は、深く世界の大勢と日本の現状を考えて、
特別な方法でこの事態を収拾しようと思い、
ここに忠義の気持ちを持った国民に告げます。
私は政府に、米・英・中国・ソ連の四国に対して
ポツダム共同宣言を受諾することを通告させました。
もともと 日本国民の安全 と 世界の共存 を共にすることは、
わが歴代天皇の残した教えで私も大切にしていることです。
アメリカやイギリスと戦争をしたのも、
日本の自立とアジア...
大切な人
人生に大切なことは意外と少ない。大切な人も意外と少ない。20人くらいを大切にすればいい気がする。ボクはその20人のために生きていく。
via: www.さとなお.com(さなメモ)
そうそう。 そうなんです。
7~8年前くらいから
そんな風に感じていたと思います。
何百人も何千人もの人たちに
大切にされている人はいるのかもしれませんが
たいていは そうでもないような気がします。
それに、大切な人に対しては
こち...
世界がもし100人の村だったら
世界がもし100人の村だったら
今朝、目が覚めたとき
あなたは今日という日に
わくわくしましたか?
今夜、眠るとき
あなたは今日という日に
とっくりと
満足できそうですか?
今いるところが、こよなく大切だと思いますか?
すぐに「はい、もちろん」といえなかったあなたに
このメールを贈ります。
これを読んだら
まわりがすこし違って見えるかもしれません。
世界には63億人の人がいますが
もしそれを100人のむ...
地上に舞い降りた天使たち
産まれてくる…って
なんか こういう感じなんじゃないのかな
いや なんとなく…
ほぼ宇宙からスカイダイビングする動画が美しすぎる!!
●1年前の今日:自信は要らない...
こんな風に歳をとりたいな...と思う。
昨晩、気のおけない仲間と一緒に
久しぶレの Billboard LIVE を訪れた。
「EPO with センチメンタル・シティ・ロマンス」の
セカンドステージ。
ひととおり食事もすませ
アルコールもまわりつつある
まったりとした時間が
ゆっくりと過ぎていく。
それにしても…
センチの兄貴たちは
相変わらずカッコ良かった!
今も昔もマイペース。
進化しつつも 芯はぶれない。
長く続ける秘訣なんだろうと思う。
シワも...
大切なものって何だろう?
それをあげたらあなたの手元から無くなるというのなら,それは元々あなたのものではないのですよ。
via: Hexenkessel
大切なものって 何だろう?
多くの時間や手間ひまをかけて
たくさんの費用を投じて
他の何かを犠牲にして
あるいは希少なチャンスを逃さずに
懸命にかき集めてきたものや
努力を積み重ねて手に入れたものは、
自分にとって かけがえのない大切なものだと
これまで、ずっと思ってきた。
もちろん...
終戦の詔勅を改めて噛み締める
終戦の詔勅 (玉音放送)
66回目の終戦の日。
風化させるなとの想いとは裏腹に
体験者が逝かれる毎に風化はすすんでいる。
正午のTVニュースでの式典の報道は
わずか5分程度のものであった。
戦争や平和をテーマにした番組も少なく
再放送番組や映画が中心で
多くの予算を割いて新規制作された特番は
ほとんど見られなかった。
今年は、先の大震災や原発事故があり
原爆や太平洋戦争に関心が高まるのではと予想...
どっちが しあわせ?
水木しげる曰く「手塚と石ノ森は会うたびに2日寝てない3日寝てないと自慢をし合っていたが、結局六十過ぎたら死んでしまった。僕はどんなに忙しくても8時間寝るよ。」
via: 100人落ちても大丈夫。
細く 長く 生きる...
太く 短く 生きる...
どちらが しあわせかは
人それぞれの考え方によると思う。
ただ、1つ言えることは、
水木しげるさんは、太く 長く 生きている
…ということ。
では、お気楽に..(^^)/~...