先祖への感謝とは

今日のお寺の掲示板 pic.twitter.com/7OMSRskHXl— 専念寺/ネコ坊主 (@yabumoto610) August 14, 2023 多くの困難を乗り越えて 生命を繋いでくれたご先祖さまと 父母のおかげで今の自分がある。 自分に与えられた生命を 大切にしないということは ご先祖様につながれた生命を 蔑ろにしているということ。 自分の生命を大切にすることは 自分のためだけではない。 先人への感謝の心が 自ずとそうさせるのだ。 自...
0

咲いた咲いた

初めて花を咲かせたサボテン。 ずっと前からウチのベランダの片隅にぶら下げられていました。 もう少し緑だったんですが、数年前から黒っぽくなってきたので、家族からは「もう枯れちゃったんじゃない?」と言われていました。 けど「サボテンだからこう見えて逞しく生きてるはずだ」と思って、定期的に水やりをしていました。 果たして、一昨日、蕾らしきものを発見! 昨日から今日にかけて、ゆっくりと花を咲かせました。 ...
4

25年経った今も震災はまだ続いている

25年目の1月17日。 いつもと同じように早朝の参拝を済ませ、TVのスイッチを入れました。 5時46分、震災のつどいの中継に合わせて黙祷しました。 今年は25年目ということで若干は取り扱いが増えたようですが、年々簡略化されていく震災関連の報道。 神戸市民の既に半数が震災後に生まれたり転居してきた人になっているとのこと。 他の地域の人たちやマスコミにとって震災への記憶や関心が薄くなるのも当然です。 だからこそ伝...
2

被災地に長く心を寄せる

東日本大震災の発生から8年。 死者 15897人、行方不明 2533人、震災関連死 3701人。 避難生活を続ける人は未だ約52000人にも及びます。 福島第一原発の放射能流出は収まるどころか増える傾向にあるとの報道もありました。 にも関わらず、大々的に報道されたり特番や特集が一日中ちまたを賑わせることはなかった。 復興省も閉庁されることとなりました。 阪神淡路大震災の時よりも風化が早いように感じるのは気のせいでしょ...
2

風も吹くなり 雲も光るなり

風も吹くなり 雲も光るなり 生きてゐる幸福は 波間の鷗のごとく 漂渺とたゞよひ 生きてゐる幸福は あなたも知ってゐる 私もよく知ってゐる 花のいのちはみじかくて 苦しきことのみ多かれど 風も吹くなり 雲も光るなり (林芙美子) ●1年前の今日: 効果のある反復練習...
0

かりそめ

いくら貯め込んだって あの世には持っていけない …なんてよく言いますが そりゃそうですよね 金品はもちろんのこと 身体だって借り物なんですから 大事に使わせていただかなきゃ ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: 誰だって見ようと思えば見られるのに...
0

あらゆるものは移ろいゆくのが常

朝霧駅から望む明石海峡大橋。 力、技、富の粋を結集した世界屈指の土木建築。 構想から数十年、5000億円を投じて1998年に開通。 この夢の架け橋の耐用年数は約100年。 長いか? それとも短いか? 夢は夢見心地だからこそ夢。 叶ってしまえば沙羅双樹の花の色。 とは言え、そんな悪夢もまた夢のうち。 ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●関連記事: 夢見心地だからこそ夢 ...
0

もう7年? まだ7年?

今日は、東日本大震災から7年。テレビ番組表を見てたら「NHK」で気付いた事が・・・。ちょっと良い話! via: Twitter / MizunoKatsuaki あれから7年。 アッという間の7年。 まだ、たったの7年。 なのに、 もうずっと昔のことのように… とっくに復興できているかのように… 過去の教訓に学ぼう的な報道が多いような気がする。 過去の出来事にしてしまうには、ちょっと早すぎませんか? 自分は関西に住んでいるので余...
0

伝えたいことと伝えなくてはならないこと

23年目の1月17日。 冷たい雨がそぼ降る中、いつものように参拝を済ませた後、テレビのスイッチを入れました。 特別な番組はなく、5時46分の黙祷の様子が中継されただけでした。 神戸市民の既に半数近くが、震災後に生まれたり転居してきた人になっています。 ましてや、他の地域の人たちにとって震災への記憶や関心はなくなりつつあるのも当然です。 悪天候が重なったこともあり、神戸市中央区の東遊園地で開かれた追悼のつど...
1

夏の訪れ

夏の訪れにより自転車が出せない via: Twitter / yoinomachi これは仕方ありません┐(´∀`)┌ 諦めて様子を見るしかないでしょう! 元気で羽化しておくれ!! けど、ちょっと 危ないところでしたね。 よく気がついたものです! 自転車の持ち主が やさしい人でよかった(^^)/ ウチの周辺では 今年は未だセミの気配がありません。 でも、もうそろそろですね。 あの 暑苦しい 夏らしい エネルギッシュな鳴き声が聴こえると...
0

花束ではありません…

ここに養分を送り続けたのすごい pic.twitter.com/iuoY4ay3jH— aiyumi (@nyanpooo) May 1, 2017 かなり長い間 日の目を見ない時を 過ごしてきたのでしょうね… 植物の生命力に脱帽! っていうか 定期的に剪定してやらないと こんなに伸び放題なのか!? と、改めて恐れ入ります!! ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: たいていの場合、批判は効き目が...
0

22年目の祈り

via: 産経フォト 22年目の1月17日。 今年も寒い朝になりました。 テレビ各局とも早朝の特別番組はなく、かろうじてBS1だけが追悼のつどいの様子を生中継していました。 神戸市中央区の東遊園地で開かれた追悼のつどいには、午後5時までに約3万人が訪れましたが、昨年と並んでこれまでで最も少ないとのことです。 SNSで繋がっている人たちは震災体験者や同年代の人も多いので、震災関連の投稿も目につきましたが、既に少数派...
0

こんなこと書かれたら試してみたくなる

ンンンンンンンンン!? via: Twitter / murasakiigai そういうことが あったんですね^^; ところで… それって あたり? それとも はずれ? 個人的には「あたり」なんだけどなぁ ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: 生活に密着した三角関数...
2

逞しさとは健気さと共にある

今日も雨でした。 ふと、ベランダの隅に目を向けてみると… 排水溝に溜まった僅かな土埃で 発芽してました!! スゴイ! こんなところでも力強く根を張り芽を出しているんですね。 生命力を感じます。 おそらくアサガオの双葉ですね。 明日プランターに植え替えてあげようと思います。 バイタリティというのは、生まれ持った素質としての圧倒的な強さや大きさじゃないですね。 吹けば飛ぶような弱々しくか細い生命を少しず...
0

一元生命の新陳代謝

今日が松下幸之助の命日であることを、覚えている人達は、一体、どれぐらいいるだろうか。 私はある時、「万物発展の法則が働いているのに、どうして人間は死に、滅びるのですか」と質問したことがある。 松下幸之助は、「死もまた、生成発展の姿や」と言う。「一人の人間が死ぬことは、確かに悲しいことである。しかし君、もし人間が死ななかったら、人類は滅びるぜ」と言った。 人間が死ななかったら、人類は過密になって、窒...
0

未来につなげる

21年目の1月17日。 しばらく暖かい日が続いていましたが、今朝はグッと冷え込みました。 例年通り震災関連のニュースがトップ記事として取り上げられていました。 しかし話題は、今年成人を迎えた人たちはあの震災を知らないこと、被災者の高齢化や被災地への転入者が過半数を超えていること、追悼行事やその参加者が激減していることなど、風化を指摘するものばかりが目立ちました。 TwitterなどSNSへの投稿には「忘れてはな...
0