寝相が良いサカナ

閉館間際にみんなで揃って同じところで眠るコバンザメ好き pic.twitter.com/yODmkvZGXx— 夢海@558魚種食べた人 (@YUMEUMI27) July 15, 2022 やっぱり コパンザメって へばりついてる方が 落ち着くみたいですねー キレイに収納されちゃってるみたい(笑) ところで こうして寝ている間は エラ呼吸できなくても大丈夫なのかな? まぁ大丈夫だから こうしてるんでしょうけれど… ・・・などと、 思ったり...思わな...
4

鳥の口は結構ガバアァァ…と開く

鳥を描いていて気がついた事… pic.twitter.com/731gk77RJN— 真冬麻里@3巻配信 (@mafuyu_mari) November 28, 2020 へぇ~ 知りませんでした! クチバシと言うと啄んでいるイメージがありますが、そういえば意外と大きなモノを丸呑みしたりしますよね。 見ているようで、ちっとも見れていないんだなぁ。 ただ見えてただけで、見てなかったんだろうなぁ。 こういうことって、他にもたくさんありそうだ(汗) ・・・な...
2

所変われば木の葉も変わる

オーストラリア人のおじさんにたぬき駆除の話したら「たぬき!? 実在したのかい!? ドラゴンとかユニコーンみたいなものだと思ってたよ!!」とびっくりされたことがある世界規模だと超レア動物らしい— あらたきふる (@qutolittle) August 28, 2020 へぇ~ 知りませんでした! 日本では最も馴染み深い野生動物なのに… タヌキは元々東アジアのみに生息する動物。 昨今はヨーロッパにも分布を拡げていますが、世界...
4

最近よく見かけると思ったら…

スズメの盗蜜は半世紀以前には見られなかったそうです。突然桜の味を知ってしまって一気に広まったんだすね。#雀 #スズメ #すずめ #sparrow #鳥 #小鳥 #野鳥 #bird #桜 #さくら pic.twitter.com/VHtJB5jYAE— 中野さとる (@aerial2009) April 7, 2020 なるほど… そういうことだったんですか。 ウチの近所でも何年か前から、花弁ではなく花全体が落ちているのを見かけるようになりました。 それが今年は例年以上に多く...
0

ペンギンの裏技と裏側

ハムケツならぬペンケツ。注目なのは足の裏。氷の上で何故凍らないのかと言うと、心臓で作られた暖かい血液はまず最初に足に送られるそうで、足の血管は動脈の周りを静脈が螺旋状に囲んでいて、冷たくなった血液を一気に温めて心臓へ送り返しているんだとか。なので氷上でも足が凍らないらしい。 pic.twitter.com/AOhROFHcLc— Green Pepper (@r2d2c3poacco) October 26, 2018 へぇ~ そうなんや~ ペンギンの生態 スゴ...
0

1じゃなくて4!?

4!って鳴く犬 pic.twitter.com/jvvxzzCKNo— Yu Inoue (@iny118) 2017年11月21日 確かに言うてる! 4って言うてる!! 普通の犬は英語やけど コイツは日本語なんや… ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: 最強セット(別名:クズセット)...
0

「そのまんま」と「なすがまま」

via: Twitter / @ViennaDoLL ニャンコの 液体説が確定。 ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: メロン味じゃなくてメロンパン味!?...
0

動物をフラッシュ撮影しないでください

お願いだから、動物に対して 『フラッシュを炊くの』はやめてくださいまし。 最初『猫に』と言いましたけれど、猫以外の生き物にもお控えになった方が良いですわ。 というか焚くな、本当に あの子はもう目が見えないですわよ、コレばかりはもうどうしようもない。 via: Twitter / nezikure 動物に向かってフラッシュ撮影してはいけない… 恥ずかしながら、まったく意識していませんでした。 猫などの夜行性動物の眼は僅か...
0

なんとも妙ちくりんな鳥さん

元気がない時に見るとすごく元気が出る生き物。その名も「ヨシゴイ」ミョウガに似てるって言われてて納得。カメラマンも困惑するぐらい擬態がヘタ。#秘密にしておきたかった生き物 pic.twitter.com/bBWwkL466E— row (@nes_yoru) May 19, 2016 なんとも妙ちくりん… 否、ユニークないでたちだこと^^; どこから見ても鳥なのですが、なんとなくその辺にいるオッサンのような雰囲気を醸しだしています。 また、首の伸び...
2

エサを分かち合う鳥たちは生ぬるいのか?

Moorhens In The Park Sharing Food なんということでしょう~ 鳥や動物にエサを与えると、たいていは独り占めしようとして、我も我もと取り合いになりますよね。 ところが、このアカライチョウ(黒いけど)という鳥は、仲間同士でエサを分け合って食べています。 親子ではないらしいので、互いに共同体の意識が働いているということなのでしょうね。 彼らに哲学や宗教はないでしょうから、社会性というものは大脳新皮質によ...
0

オトメに乙女が!?

via: Flickr オトメに乙女が集合か!? しかし… 真偽を確認するために インタビューしてみる勇気はありません^^; ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~   ●1年前の今日:もっちゃんの「ジングルベル」...
0