やっぱり それが イチバン!
Q:イヤな事があって気持ちが優れない時はどうしたらいいですか?A: pic.twitter.com/1Fl24JXm4U— 薬剤戦師オーガマン(公式) (@ohga_man) November 4, 2019
そうか
そうだね
オーガマンの言うとおり
しんどい時は早めに寝よう
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
積読を脱するために…...
2
かなり疲れが溜まっているようです
まってwww不在票wwwお前をてwww一瞬ホラー的ななんかかとびびったわwww pic.twitter.com/c6CEKZDgDg— おまつ(まつし) (@_kmwks) June 21, 2019
まってwww
お前をてwww
キレイな字で書いてるけど
かなり疲労が溜まってるんやな…
再配達のときにコレ見せられたら
今度は配達員の方がビビるやろな…
けど、穏やかな受取人でよかった…
蒸し暑い中、ごくろうさまです!
誤字にも注意が必要ですが、体調にも要注意。
...
疲労度合いが判るエスカレータの注意書き
これが「やさしく呪う」に見える人は疲れているので温泉いってください(笑) pic.twitter.com/2Xc8GGS1cQ— 目黒の明治 (@meijik) September 23, 2018
「やさしく乗ろう」に見えたので
今のところ まだ大丈夫そうだな。
と安心したのも 束の間…
そんな読み方もあるのかと思った途端に
もう「やさしく呪う」にしか見えません。
ヤバイな…
普通に読めてたのに…
もしかして温泉のステマなのか!?
・・・などと、
思っ...
疲労の原因
疲れる原因は「やったこと」ではなく、「やっていないこと」だ。
やり終えていない仕事が疲労を引き起こす。
by: Steve Chandler via: 名言コツコツ
明日は月末・・・
疲れを持ち越さないように
もうひと踏ん張り!
できることは全部やり切ろう(^^)/
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:二人の共同制作...
眼が疲れたときには…
読書法について聞かれたので、「布団の中とか、トイレの中とか、電車の中がいちばん集中して読めます。でも、もっとも好きなのは風呂で読むこと。毎晩一冊を1時間以内で読了しても、全然疲れません」と答えたところ、先生の回答が、まさに「眼からウロコ」だった。
「アラマタさん、風呂でいちばん本が読めるのは、ドライアイがなくなるからですよ。風呂の湯気が眼の表面をいつも潤してくれるんです。じつは私もドライアイで、こ...
狭い日本 そんなに急いで 何処へ行く
前の親子が、電車が一分遅れる毎に十円払って欲しいねーと会話してる。これが今の日本の住み難さを象徴してる。ひたすら失敗に厳しい。アジア的なルーズさが全くなく、要求水準は高まる一方。社会システム全体がこんな張り詰めた形じゃいけないと思う。— Yoske / Bizdev (@YosukeSatoh_) April 2, 2010
狭い日本 そんなに急いで 何処へ行く
こんなフレーズが流行ったのは
もう30年以上前のこと。。。
でも、今は
...