今さら手遅れではありますが…
つめをきるときに「親になにごとも起きないように、小指から先につめを切るんよ」って教わってた。だからずっと、いつも小指から切ってたんだけど、もう親がいないしと、親指からつめを切ってみたら涙がとまらなくなった。— 鮎川陽子 ?? (@yobecom) February 11, 2023
そんな言い伝えがあったんですか!?
いつも親指から切っていました(泣)
ただでさえ親孝行できていなかったのに
せめてコレくらいはやっておきたかっ...
2
祈ることしかできませんでした
猛暑となった火曜日の午後
藁にもすがる思いで参詣した一宮
願いは届きませんでしたが
お見守りありがとうございます
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
マスクが欠かせない世の中だからこそ...
災い転じて福となそう!
少々怪しい空模様ではありましたが、家族揃ってハイキングにでかけました。
と言いたいところですが、市内にある三社を歩いて参詣したまでです(笑)
思えば長女が厄年なので、一宮で厄除祈願もしてきました。
実りの秋を満喫して、スッキリと年末年始を迎えることができることでしょう。
たっぷり歩いて少し疲れましたが気分は上々です!
また明日から各々の持ち場で力を活かしきれるよう頑張ります。
・・・などと、
思った...
夏越の大祓 2021
半晦日の早朝5時半。
いつも通りの参拝散歩。
境内では夏越の祓の準備ができています。
家内安全と疫病退散を願って茅の輪をくぐりました。
おかげさまで家族揃って元気です。
こうして無事でいられることに感謝。
与えられた機会と役割を活かし切り更に精進いたします。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
感謝と願いを込めて祈りと禊を捧げます...
恵方巻と豆まきで福は内
公転周期と暦のずれを計算しているのは天文学者さんやろけど、毎年の恵方を決めているのは誰?学者?占い師?寿司屋さん?— ゴリモン (@gorimon) February 2, 2021
例年より1日早い節分。
春が1日早く訪れるのだと思うとちょっと得した気分です。
今年も次女が恵方巻を作ってくれました。
毎年ウチの恵方巻は細巻きです。
かぶりつきやすいので、さっと食べ切れます。
1本4口で頬張りました。
恵方を向いて黙...
帰る場所があるから成長できる
行ってきます、と元気に出かけていくほど嬉しいが、一抹の不安もよぎって一瞬無事の帰宅を祈る。ただいま、とどんなに疲れた声でもねぎらう前に心のどこかで安堵する。それが親の気持ち、愛する人への気持ち。時代がどんなに変わろうといつまでも大切にしたい気持ちだ。— 志茂田景樹 (@kagekineko) May 16, 2020
ウチの次女は近所の同級生と一緒に通学していたのですが、この頃は一人で学校に行くことが多くなりました。...
感謝と願いを込めて祈りと禊を捧げます
早朝5時半の参拝散歩。
雨に洗われた境内には夏越の祓の準備が整っています。
今年も既に半分が過ぎたのですね。
例年以上に時の経過が早く感じられます。
記録に残る大波乱の中で迎えた半晦日。
家族ともども健康でいられることに感謝。
愛娘と一緒に茅の輪をくぐって祈りました。
記憶に残る一年にするために元気に乗り越えて未来へつなぎます。
今日をしっかり勤め上げ、明日から新たな一歩を積み重ねます。
では、お...
この家で自粛できることに感謝
家って休む場所がいいね
ふーーって息を吐いて
誰も攻撃せず
誰からも攻撃されず
傷んだ羽を休める
そんな場所がいい
おかえり
ただいま
via: 家って。 - モチモチのキモチ
外出自粛だとか
テレワークだとか
ほとんど家にいる日が増えて
イライラしたり疲れたりして
しんどい思いをしている人は
たくさんいるのだろうと思う
ウチも少し姉妹喧嘩が増えたり
仕事が減って収入が不安定になったり
いろいろ出は...
中秋の名月は拝めませんでしたが…
今夜は中秋の名月。
月を愛で、感謝と祈りを捧げようと思ったのですが、残念ながらあいにくの曇り空。
というわけで、家族揃って月見団子を愛でました。
あれよあれよという間に今年も秋ですね。
我が家の秋は「味覚の秋」からスタートしました。
明後日あたりは再び残暑が厳しくなる予報が出ていますが、今朝は肌寒いくらいの気温でした。
明朝も涼しそうなので暖かくして寝ることにします。
元気に秋の実りを満喫できます...
梅雨まっただ中ですが夏越です
半晦日の今日、大阪は朝から雨。
いつも通り朝5時半、愛娘たちと一緒に茅の輪をくぐって参拝しました。
みそぎと言うにはお手軽過ぎますが、夏越の祓になればと願ってやみません。
その後、20m前も見えないくらいの豪雨になることもありましたが、午後になって雨はあがり、少し青空も見えてきました。
まるで半年分のけがれが雨に流されて晴れ渡ったかのようです。
明日から7月。
令和元年になって丸2ヶ月が経過。
早いも...