大事な約束って…
どんな場合でも、「約束の時間を守る」は、いちばん基本のルールだ。このルールが守れない人は、「きっとほかのルールも守れない人なんだろう」と、信用されなくなってしまう。
「大事な約束だけ守ればいい」と思っている人は、「相手によって態度を変える人なんだ」と疑われてもしかたがないと思うよ。
via: 小学生になったらどうするんだっけ
自立のすすめマイルールBEST
そもそも
大事じゃない約束なんてないし
守らな...
0
ぐちゃぐちゃな時に大切なこと
何をしたら良いかわからなくて、頭がごちゃごちゃで、全くやる気がでなくて、何にも興味が持てなくて、辞めたいのにやめられなくて。徹底的にぐちゃぐちゃなときに必要なのは、すごく簡単な約束事を作り、それを毎日守ること。守れなかったら、もっとカンタンにする。守れるまでハードルを下げ続ける。— ひらめきメモ??5万部?? (@shh7) August 28, 2016
そうそう!
いつも言ってること。
いつもやってること。
でも、...
自分との約束をもっと大切にしよう!
社会生活をしていくためには約束を守らなくてはなりません。
職場や学校では時間を守らなくてはなりませんし、予め互いに決めた事柄やルールを守ることも必要です。
当然のことですが、これができないと会社や学校に行くことも、車の運転をすることも、買い物をすることもできません。というか、ありとあらゆる社会生活に支障をきたすことになります。
というわけで、子どものころから約束を守ることを教えられてきました。
今...
「ちょっと待って」にご用心
上の子に「ねぇ、ママ・・」と言われた時、ついつい
ちょっと待って
と、言っていませんか?そして、ちょっとがずーっとになっていませんか?筆者も2歳半ずつ離れた3人の子の母なのですが、ある時、1日中「ちょっと待って」と言っている事に気がつきました。
それ以来、「ちょっと待って」を禁句ワードにし、話しかけられた時には、必ず返事をするようにしました。
それが急を要する事なら、すぐに動き、後でも大丈夫な事だっ...
日本人は時間に正確か?
・会議に20分遅れてくる人がいたら
→ これはちょっと許せない
・でも、会議が30分以上延びても
→ 「仕方ない」で済ませてしまう
via: 仕事と生き方、幸せの研究所
うん、 あるある...
これこそ日本人の典型的なパターン。
始業時刻の遅刻に対しては
異常なまでに厳しく目を光らせているけど、
残業はし放題...っていうか当たり前で、
監督署の指導も厳しくなってはいるものの
現実は、「24時間はたらけま...
スピードは最大の誠意
『yesをたくさん言うのが信用じゃない、
早く確実にyes noを言うのが信用だ』
via: 為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」
今日、ある約束の返事が遅くなって
相手に心配をかけてしまった。。。
結果的には、
まだ待ってもらえる時期だったのだけど、
間に合った!という歓びよりも
しまった!申し訳ないことをした!
という残念な気持ちで一杯になってしまった。
相手は好意的な態度で受け容れてくれたのだ...
ゆきちゃんのイライラ
リビングのほうから
ゆきちゃんのイライラした声が聞こえてくる。
ピアノの練習をしていて
どうも上手く弾けないみたい。。。
何度やってみても
思い通りに弾けなくて
腹がたつやら...悲しくなるやら...
こうなると、
ますます上手くできなくなる。
父ちゃんのアドバイスを聞いたら
上手く弾けるようになった!と
なかなか評判がイイので、
調子に乗って(^^ゞ今日も
ちょっと練習につきあってみた。
間違っ...
ポイント貯めてレストランへ行こう(^^)/
コレ↑は、ゆきちゃんの お約束ポイント手帳。
ゆきちゃんが お約束を守れた時、
シールを一枚 はってもらいます。
全部シールをはることができたらゴール!
ゴールしたら…
しましまレストラン(ロイヤルホスト)に
連れて行ってもらうことができます(^^)/
ゆきちゃんが書いたお約束は…
1.ごはんのときに てれびを けす。
2.8じ30ぷんに ねる。
3.あさも はみがきをする。
4.あそんだあとは かならず...