技術ではない表現力

次女が松任谷由実の春よ、来いのイントロ部分のことを「歌のまえの、けしきみたいなところ」と表現していて、なるほどあのピアノはまさしく景色みたいだよなあと。— なのふな (@nanofunya) November 8, 2018 イイなぁ… 「歌のまえの、けしきみたいなところ」って。 ホント、あのイントロって景色みたいだもんなぁ。 ようやく雪が溶け始めた頃、残雪の下から僅かに顔を出した新芽、雪解け水の流れる音に重ねて聴こえて...
4

もの覚えの良い人がやっている2つのこと

私は、Mrマリックさんに、ひとつの手品を教わりました。 手品で最初に教えるのは、タネです。 次にマリックさんに会った時に、「中谷さん、あの手品やってみました?」と聞かれました。 「やったんですけど、バレました。なんでバレたのかな?」 「それはこうやってませんか?」 「そうやってます」 「ここ、気をつけるところがあるんですよ。こうです」 「あっ、そこだ。それを間違っていた」 というやりとりがありました...
4

神と一つの心になれば

元日、一宮でひいたおみくじは「末吉」でした。 最近にはない厳しめの内容になっていました。 ここは気を引き締めて精進の一年にしよう! …とも思ったのですが、 二社目に参拝した鎮守宮でもう一度ひいてみました(汗) 未だかつて、おみくじのひき直しはしたことがありません。 そんなことは意味がないからです。 なのに… なぜか… 今年は… もう一度ひいてみよう、と思ったのです。 そして、その気まぐれに従ってみました。...
2

その発想はなかった!#03

2歳半の人、静岡県を北海道の赤ちゃんと言ってきかない pic.twitter.com/GShK2cpFg7— 藤岡みなみ (@fujiokaminami) November 6, 2020 さすが2歳半の人! しがらみや拘りのない自由な発想ですね。 そう言われると もう親子にしか見えませんwww ふと、ここで… あの時の想像力豊かな姉弟を思い出しました。 子どもたちの感性ってホント素晴らしいですね。 軽い気持ちでカワイイなんて言ってられません。 師匠と呼...
4

真面目で 素直で 可愛いコックさん

娘9歳がお昼に一生懸命焼きそばを作ってくれた でも作っている最中娘は一言も喋らないし、手順を聞いてくるのもすっごい小さい声だし、話しかけると「シーッ」と言われる。不思議に思っていたんだけど、こういう事だったのね 可愛い 美味しい pic.twitter.com/jknt9NgySR— メカロ (@merokaratttt) June 2, 2019 シーッ! 「静かに ほぐしながら…」だもんね(笑) レシピ通り忠実に作った焼きそば、 一段と美味しく出来...
2

改めて素直な気持ちをコトバにのせて

私は高校生2年の娘にも小学6年の息子にも毎日「あなたは可愛い」と言い続けている。二人とも大きいから「どうせ親バカだろ…」と言われるのだけど、親から無条件で愛された思い出は彼らが成人し苦境に立った時にジワリと効いてくる。私自身がそうだった。親からの無条件の肯定はワクチンみたいなもの。— 寧音(ねおん) (@bandneon1228) July 18, 2020 そう言えば最近コレ忘れてるなぁ 以前は難なく自然にやっていたことな...
4

違和感に従う

違和感の9割は正しい。「なんか嫌な感じがする」「なんか読みにくい」「なんかわかりにくい」「なんかパッとしない」「なんか面白くない」こう感じたら、その原因をしっかり探って言語化しましょう。最悪なのは「いや、まぁ大丈夫かな」と自分を納得させること。絶対やめたほうがいいです。— 中村明博【編集者】 (@naka727) June 30, 2020 烈しく同意! 経験則としてほぼ例外なく 違和感は滅多にハズレない 理由...
4

その発想はなかった!#02

今日着てるセーター見て次女が「わぁ?お母さんのお洋服、豚肉みたい??」ってあっーーーーーーーあ???あ?????たしかに?????!!!!豚ひき肉!ひき肉のイメージですね!!わかるわかる次女の着眼点凄いな?!賢いな?!!!…いやでもさ!!!豚肉て!!!!!! pic.twitter.com/YBvOcXFzYv— タコ@三姉妹5・3・1歳 (@takousapyon) November 30, 2019 たしかに! 牛でも鶏でも合挽きでもなく コレは間違いなく豚ミンチ。 ...
4

解らない時に「解りません」と言えるか?

そもそも知識は増えれば増えるほど知らないことが増える。知識量を円面積に見立てると解りやすい。「知らない」というのは「知ってる」の近接部であり、遠隔地域はその人には想像すらできない"存在しない"知識。円面積(知識量)が増えれば円の表面(未知)も当然大きくなる。https://t.co/ogopmyKidy pic.twitter.com/rYDAeq8aDx— 谷津 珠葉(李厳命) (@Rigenmei) October 18, 2019 知れば知るほど解らないことが増...
2

心を直ぐに持ちぬれば

元日にひいた今年のおみくじは「中吉」でした。 昨年も「中吉」でしたが「基礎を堅め 急進はいましろ」と釘を刺されていました。 しかし、いつの間にか忠告を忘れてしまい、せっかくの運気を活かせずに過ごしてしまったと反省しています。 果たして今年は「運気上昇しつつあります」とのこと。 昨年後半は悩ましい試練もありましたが、ようやく先の見通しも立ち一息ついたところでしたので、天の報せを信じてことを運びたいと...
2

その発想はなかった!

シルバニアファミリーに使うからとおねだりされた「神棚」 pic.twitter.com/K27pCuurYu— おたるたお (@otarutao) September 4, 2019 うん。たしかにイイかも! サイズもちょうど良さそう。 シルバニアのパーツと同じかそれ以上に精巧な仕上げだし。 普通に売ってる洋館もイイんだけど、こっちの建物の方が個性的だし断然カッコイイよね。 まぁ イイものはちょっと高いけど。 それにしても、自分はこういうこと思い...
0

いつまでもその素直さを大切に…

via: Twitter / @heukocpa これは正解でイイんじゃないの? 出題者の意図は汲み取っていないのは解るが、出題する側の表現にも曖昧さがあったことを認めて加点してあげて欲しい。 ・・・などと、 思ったり 思わなかったり していたら こんなコメントが・・・ 惜しいなぁ?漢字なんだよなぁ表記の揺れを整えるの大切って気付いてくれれば、成長に繋がると思います— ??いきりピーポー(*゚▽゚* っ)З (@pome_pome365) May 2...
2

コトバにならない!?

ローソンの「たまご好きのためのたまごサンド」がリニューアルして「たまご!たまご!!たまご!!!」になってたの、推しへの愛が高まりすぎて語彙力が失われたオタクっぽくて好き via: Twitte3r / @ord_realdgame 実にイイ! 素直さがイイ。 ストレートで余計な要素をそぎ取った表現がイイ。 ただ、 「たまごの美味しさ4種類」なのに 「たまご」を3回しか繰り返さないのがちょっと残念… ・・・などと、 思っていたら…...
2

愚直に行動を継続する

一年で一回しか振り返らない人と、一年で三六五回振り返る人と、いったいどちらの人生がうまくいくか。 考えるまでもありません。 一日一日、愚直に、自分を振り返る習慣を継続して持つことで、やがては自分の人生を自分でコントロールできるようになっていくのだと思います。 via: あたりまえのことをバカになってちゃんとやる 世の中には超人的な天才もいるし まぐれ当りやビギナーズラックもある。 けれども基本は積み...
0

素直に謝る

とても頑固だと思っていた人が、今日突然謝ってきた。「ゴメン、あれは俺の認識違いだった」って。わりと言い合った件で突然謝られて、自分はどう思ったかというと、その人のことがすごい好きになった。自分の間違いを認め、あやまる、という行動は、他人からの評価を下げはしない。下げはしないよ。 via: Twitter / shh7 そうそう! これホント。 でも、カンタンにはできないんだな。 分かってはいても、なかなか行動に移...
0

チャンスや運命を活かすためには…

萩本欽一さんは、昔、世話をしたことのある、映画監督になりたくてフランスに留学した、ある若者から相談を受けた。 フランス語もできないのに、何度門前払いを食っても、あきらめずに一週間通い続けた画廊(パリと銀座に店がある)に雇ってもらい、10年間、留学を続けたという。 映画の学校に通い、もうすぐ監督になれるところまできた、ちょうどその時、画廊の社長から「自分のあとを継がないか?」、と言われ、迷いに迷って、...
0