仕事とは誰かのために働くこと
この話いいな英国には夫が録音したアナウンスを聞く為に駅に通う女性がいる。 夫の死後、地下鉄で彼の存在を感じれると発見したが、半世紀経ち電子音になった。彼女は鉄道会社に録音が欲しいと頼んだ。感動した会社は録音を渡し、彼女の最寄り駅でアナウンスを復活、今でも彼女は夫の声を聞きに行く pic.twitter.com/g94jw4gBs5— ロアネア@最多情報源バズニュース (@roaneatan) September 17, 2023
実にイイ話。
奥さん...
1
「我が家の誕生日」を祝う会 2023
今日は26回目の結婚記念日。
ウチでは「我が家の誕生日」と呼んでいます!
ささやかな手料理ならぬ
今年はお手軽にサイゼリヤのランチでお祝い!
家族そろってと書きたかったのですが…
そこに次女の姿はありませんでした。
長女が演劇の稽古のため欠席して
全員参加の連続記録が途絶えた昨年に続き
今年は次女が欠席しました。
けれども、
次女が家族の行事を嫌ったわけではなく
修学旅行と重なってしまったので仕方あ...
さりげないコトバが思いを届ける
友達とかと遊んだ帰り際、またね!じゃなくて気をつけてね!っていう一言で事故率減るって知ってから必ず言うようにしてる— comu (@mjiumm) December 16, 2021
ウチも家族が出かけるときは
「気をつけて行ってらっしゃい」
と言って見送っています。
何気なく口にしている一言ですが
安全を願っていることは確かです。
言う側の願いが通じているのか?
言われた側が無意識に注意するのか?
いずれにしても効果があ...
運命の人
よく考えてみると、運命の人ってたった一人しかいないっていう考え方っておかしいよね。じゃぁ今まで出会ってきた運命じゃない人たちははずれかよ、ってなるじゃない。はずれな出会いって失礼じゃんね。相手に対してもだけど、むしろ自分自身に。ひとつひとつが運命の出会いで結果、今があるんだよね。— ひらめきメモ🎉10万部📔 (@shh7) August 17, 2022
たしかに!
その時は気づかなかったけど
今思えば大切な出会いだ...
「我が家の誕生日」を祝う会 2022
今日は25回目の結婚記念日。
ウチでは「我が家の誕生日」と呼んでいます!
ささやかな手料理で家族そろってお祝い…
…するはずだったのですが、
夕食時に長女の姿はありませんでした。
毎年、いつまで続けることができるかと思いながらの行事ではありましたが、ついに全員参加の誕生日会の連続記録は途絶えてしまいました。
とはいえ、長女が家族の行事を疎ましく思って参加しなかったわけではありません。
次の週末に控えて...
何のために一所懸命に働いてたんだっけ?
コロナでこの一年半、8割がた在宅勤務だったんだけど、何が良かったって娘が学校から帰ってきてすぐに会話出来ること。こんな貴重なことを今まで逃してきたのかと、ずっとフルタイムで働き続けたことを後悔するほどだった。夜になるともう出てこない話を帰宅すぐだと聞ける。おやつを食べたりしながら— ジェニー🍋 (@Jenny___i) October 20, 2021
これホント!
ステイホームのおかげで気づくことができた大切なこと。
...
ママを救う!献立スロットマシーン
小学5年にしては幼稚だけど、うちの子が【ママを救う!献立スロットマシーン】を作ってくれました?私が夕ごはんを考えるのがメンドウとよく愚痴ってるのを聞いて、それを解決したいと。このマシーンを使うと献立パターンはなんと2197。「6年間献立考えなくていいよ!」って笑#自由研究 pic.twitter.com/ma9ZRUZ7fr— えみりー@認定NPO法人フローレンス (@emiokmz) August 28, 2019
なかなかイイこと考えましたね
ちっと...
母親と会ったらハグをする理由
僕が母親と会ったらハグをする理由。#ぼくらの時代 #坂口健太郎 pic.twitter.com/sbCyHqh6Jr— た ろ (@tatota117) June 30, 2019
けっこう前の番組みたいだけど…
坂口健太郎って ガチのイケメンやな!
確かにそうだわ
それができるの他に誰がいる!?
嗚呼 もっと早く気づきたかった…
いや 気づかせてくれて ありがとう!
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今...
「我が家の誕生日」を祝う会 2021
今日は24回目の結婚記念日。
ウチでは「我が家の誕生日」と呼んでいます!
おかげさまで今年も無事にお祝いすることができました。
というわけで夕食は愛娘たちのリクエストで「しゃぶしゃぶ」にしました。
今日は暑い一日でしたが、熱い鍋料理も悪くないものです。
食後は長女が買ってきてくれたケーキを食べながら、おしゃべりして過ごしました。
いや、ただそれだけのことなんですが(笑)
家族そろって健康で仲良く暮らせ...
「我が家の誕生日」を祝う会 2020
今日は23回目の結婚記念日。
ウチでは「我が家の誕生日」と呼んでいます!
おかげさまで今年もこの日を祝いすることができました。
お祝いといっても夕食の時に「誕生日おめでとう!」と言って乾杯するだけなんですけど…
今年は手づくりの家庭料理だけでなく、にぎり寿司も買ってきました。
寿司、ピザ、エビフライなど、脈略もなくみんなの好きな料理を用意したので、何でもアリのまとまりのない食卓になってしまいました。
...
優しさが 優しさを引き出す
駅で盲導犬を連れた方が困っていたから、手を引いて行きたい場所まで案内したんだ。「犬の名は何というんですか?」と訊ねたら「皆呼びたくなっちゃうでしょ?だからナイショ」と教えていただいた。
そうか、盲導犬は仕事中なのだ。無知を叱るより、その方が私に優しく知識をくれたことが嬉しかった。
Twitter / @ho_gyokuduka(2019年3月19日)
via: togetter
こういう言い方ができる人になりたいな
こういう風に言われた...
等身大パネルは母になれるか?
うちの1歳児、お母さんが視界から消えるとすぐ泣いちゃうので、大変。その対策として「等身大パネルの母」を設置するとどうなるか実験してみた。(つづく) pic.twitter.com/VOgy1619G0— 佐藤ねじ??ブルーパドル (@sato_nezi) December 8, 2019
いやいや…
いくら1歳児だからって「等身大パネルの母」と「ホンモノの母」の違いくらい解るでしょう。
見た目は似ていても生身じゃないし…
違和感みたいなものを察知する...
クリスマスランチパーティ2019
今日は毎年恒例のクリスマスランチパーティ。
お祖父ちゃん、お祖母ちゃんたちを招いてのファミリー昼食会。
みんなの大好物を用意してクリスマスを満喫しました。
プレゼントをもらって、ゲームを楽しんで、いっぱい笑って、賑やかに過ごして、愛娘たちも満足そう。
こうしてみんなが元気に集まれるのは何よりのしあわせです。
できることを できる時に、しっかり味わい尽くそうと、改めて心に強く刻みこみました。
このパ...
いよいよ次のステップへ駒を進めるとき
史上最強とも噂された台風19号は伊豆半島に上陸した後、急激に速度を上げて再び太平洋上へ駆け抜けていきました。
近畿、東海から関東甲信越、東北地方にかけて広い範囲で甚大な爪痕を残しましたが、今朝の大阪は久しぶりの爽やかな朝を迎えることができました。
被災された方々が一日も早く平常を取り戻せますように心よりお祈りします。
三連休の中日、今夜はバンドのメンバーと打合わせを兼ねての食事会。
野菜を中心...
「我が家の誕生日」を祝う会 2019
今日は22回目の結婚記念日。
ウチでは「我が家の誕生日」と呼んでいます!
今年もこの日を祝いすることができました。
お祝いといっても特に何するわけではありません。
いつも通りの夕食の前に「22歳の誕生日おめでとう!」と言って乾杯するだけなんですが…
ちょっとイイ肉を買ってきてトンカツを揚げました。
ちょっとイイ肉でしたが、めっちゃ美味しいトンカツでした。
美味しかったので食事中の会話は少なめでした。
家...