今でも現役なんですね
#忘れられないあの味 学校給食で食パンが出た際、小袋の苺ジャム(カセイ又はタカベビー)が付いてくる事が多かった。給食のジャムって、家に常備されてるアヲハタのジャムなどに比べると味が薄くてチープな印象だったが、変に高級感のないところが給食っぽくて良かったんだよ。 pic.twitter.com/YittedeCUo— motoichi (@million7000) October 15, 2019
うわぁ~ 懐かしい!
このジャム 50年前にもあった。
今時の給...
2
やっぱり今どきの給食はレベル高いわ~
愛娘の小学校で給食試食会がありました。
今どきの小学生がどんな給食を食べているのか? 興味津々です!
今日の献立は、黒糖パン、牛肉と野菜のケチャップソテー、スープ、スイートポテト、牛乳。なかなか美味しそうなメニューです。
週3回くらいは米飯なのですが、今日はパン食でした。
それにしても この黒糖パン…
めちゃめちゃ美味しかったです(^^)v
自分が食べていた40年前のコッペパンとは比べ物になりません。
お...
給食の牛乳といえば○○でしょ!?
学校給食の牛乳ってビンだったよな?
って思って周りが違ったんだけど、データみたらビンなんて少数派だし、偏りすぎて出身地の特定されそうなレベルだった。
via: Twitter / maimerokun
えぇ~~~っ!?
知りませんでした…
小学校3校、中学校1校に通いましたが、9年間すべて給食の牛乳はビンでした。(大阪・兵庫)
ウチの愛娘たちが通う小学校もビンです。
それが、実は少数派だったなんて!!
あれは確か小2の頃…
...
こどもは社会の宝
「ウチのたたみ方じゃない」と保育園が洗濯し、たたんだ子ども服を突き返す
「パチンコで負けたから」と、お金を借りに来る
熱が39度もある子どもを預けに来て、「平熱ですから」と平然と言う
子どもの体調が朝よりも悪化したことを伝えようとしたが、携帯電話がつながらず、後で理由を尋ねると、「忘年会中だから電源を切っていた」と答えた…。
保育や学校の現場から、
子どもを教育する立場にある親の子ども以下の振...