意外に感じる人がいるかもしれませんが…

Sliding into the weekend.. ?? pic.twitter.com/izfi7QnCps— Buitengebieden (@buitengebieden) October 13, 2023 via: 大体これくらいの感じで生きていきたい… …っていうか 自分の場合、 週末に限らず 大体これくらいの感じで 生きているような気がします😅 日頃は偉そうなこと言って 誠に申し訳ございません🙇 ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日...
1

自分の正体

「よくがんばったね」と言えるひとは「よくがんばった」ひと。「つらかったね」と言えるのは「つらかった」ひと。「やさしいね」と言えるのは「やさしい」ひと。ひとは、自分がやってきたことを  ひとに言う。— 山下瑞恵 (@yamashita_mizue) June 19, 2010 うん。 きっと そうなんだと思います。 「自分がやってきたことを  ひとに言う」 っていうか 「自分がやってきたことは  ひとに言える」 なのですね。 自分...
2

今さらですが、このブログは日記です

テレビだけじゃなくコンテンツに関わる人たちは、 へんな強迫観念があるのかもしれません、 「笑わせなきゃいけない・感心させなきゃいけない」と。 どっちでもないけど、観てよかったってことあるんだよ。 無理やりな笑いや急ごしらえの立派そうなことばで、 その場のウケを狙わなくても、人はちゃんと観てるよね。 via: 今日のダーリン 2012/05/28 衣食住に直結していない 生活必需品的ではないコンテンツというものは...
0

成長に必要な12のこと

自分の弱さに否定的にならないこと 愛することの具体性に配慮すること 自分を支えてくる何かに沿って意志を持つこと 沈黙すべきところでは居心地悪くても沈黙していること 一人で気持ちのいい感情を自由に自分のものとすること 他者を成長させることのない怒りを抑制すること 無駄遣いをほどほどに(積極的に)すること 賢者の言葉に立ち止まって耳を傾けること 老いを賢く受け入れていくこと 愚かな人と穏和に生きるよう...
0

持ち出す感覚

表現というものは 恥ずかしさを伴うものだ。 でもその恥ずかしさを押して、 自分の中から何かを持ち出し、 伝えようとするとき、 内容以上に、その姿勢こそが 聞く人を励まし、解放するのではないだろうか? via: おとなの小論文教室。   どんなに飾っても どんなに表現方法を選んでも、 飾れば飾るだけ 選べば選ぶだけ 自己開示することになる。 うん 確かに! 表現というものは 恥ずかしさを伴うものだ。 ...
0

自己開示

点滴の患者さんのひと言 「あぁ、憂鬱…」 この患者さん、原因不明の目の病気で、視力が弱まり、 目の痛みに悩まされている。 その上、かなりひどい突発性難聴に…。   私の母と同い年で、未婚。現在一人暮らし。 実家は九州・福岡。近くに身寄りもない。 視力が弱く、テレビは音を聴いて楽しんでいたのに、 難聴の程度がひどいため、テレビも楽しめない。 目の治療のためのステロイドの影響で、ムーンフェ...
0

進化 夜明け前…

伝道場を始めてから半年。。。 なんだかんだ言いながらも継続してきたのは良かった。。。 しかし ここへきて数少ない固定メンバーが転勤。。。 今後の伝道場をどうするか?判断を迫られる時を迎えた。...
0