次女が13歳になりました

次女は今日、13歳の誕生日を迎えることができました。 緊急事態宣言下ということで、お祖母ちゃんたちを招いてのバースデーランチパーティは2年連続のおあずけとなりましたが、家族でささやかなお祝いをしました。 ちょっとしたご馳走とケーキを食べながら、家族揃って無事健康に暮らしていけるしあわせを味わうことができました。 次女も中学1年生になり、ご多分に漏れず反抗期真っ盛りです。 そろそろピークに達したように...
4

帰る場所があるから成長できる

行ってきます、と元気に出かけていくほど嬉しいが、一抹の不安もよぎって一瞬無事の帰宅を祈る。ただいま、とどんなに疲れた声でもねぎらう前に心のどこかで安堵する。それが親の気持ち、愛する人への気持ち。時代がどんなに変わろうといつまでも大切にしたい気持ちだ。— 志茂田景樹 (@kagekineko) May 16, 2020 ウチの次女は近所の同級生と一緒に通学していたのですが、この頃は一人で学校に行くことが多くなりました。...
4

次女が12歳になりました

昨日は次女の12歳の誕生日でした。 おかげさまで無事に小学6年まで進むことができました。 日増しに生意気さも強くなり反抗期まっただ中で、エラそうなことを言ったり不貞腐れることも増えましたが、まだまだ責任をとれる意志や実力に乏しく甘えに走ることも多いので、いろいろな場面で風当たりの強さを感じることも少なくないでしょう。 これも彼女なりの自我の現れであり成長の証なのでしょうから、あまり気を揉まず温かい...
2

次女が11歳になりました

次女は今日、おかげさまで 11歳の誕生日を迎えることができました。 未だに幼く頼りない言行が多くて心配させられますが、人並みにできることも少しずつ増えてきています。 それと同時に生意気さも強くなってきており、完全に反抗期に入った模様。 しかし、エラそうなことを言っても詰めの甘さは抜けきっていません。 今日は通信教育の封筒に切手を貼り忘れてポストへ投函してしまいました。 母ちゃんに助けを求めましたが自...
2

全て自分に戻ってくる

自分の思っていることは、全て自分に戻ってくる。相手の良いところをみつけて人を褒めたり、認めたりしている人は心が穏やか。脳は主語を認識しないで記憶を蓄積していくからいつも相手を褒めている人は、いつも自分が誰かに認められている感覚を潜在している。 pic.twitter.com/s4y9ZKvkQz— 文田聖二 FUMITA SEIJI (@fumitaseiji) December 11, 2017 なかなか認めてもらえないと感じている時 自分は相手を充分尊重し...
0

一応売ってから帰る

気持ちはわかる。 pic.twitter.com/eU0RNOqifE— いちのせさん (@yuhkiichinose) April 17, 2018 わかる。 めちゃよくわかる。 そんな時もあるさ。 意外と頻繁にあるさ。 とはいえ勤め人にはハードル高い。 自営業者ならではの自由な値決め。 不安や心配もあるけれど フリーランスも悪くない。 たこ焼きに見えたけど 実は小籠包なんだとか^^; ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に.....
0

他人を変えたいと思うなら…

「自分」が見ているのは「他人」なんだ。 「他人」が見ているのは「自分」なんだ。 「他人」を変えたければ、 「他人」が見ているものを変える。 つまり「自分」を変えれば、「他人」は変わるのだ。 via: 「自分が源泉」 | 人生学習塾『格闘塾』 あぁ そうやった... また うっかりしとった 頭でわかってるつもりでも 身がついていってないんやな 「他人」を変えたいと思うが故に ついつい「自分」が見ている 「他人」...
0

他人は自分の映し鏡

誰かの嫌なところが気になって仕方ないときがある。 ところが、それは自分自身の嫌なところでもあることが多い。 気づいて呆然とする。 しかし、誰かのイイところに憧れたり羨ましかったりするとき、 実はそれは自分にも備わっていることがあるんじゃないか。 見えていないことには反応できないからね。 ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: やっぱり未来には希望...
0

歳をとってからやってはいけないこと

歳とってやっちゃいけないことは「説教」と「昔話」と「自慢話」 by高田純次 via: Twitter / tomomimaruyama かつて「情熱大陸」で放送された名言。 さすが! 五時から男 モテるはずだわ… オッサンにとっては 言うは易し行うは難し^^; ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: これはもう試してみるしかありません...
0

ついつい忘れがちな、でも大切なこと

例えば「寝る前にトイレにいきなさい」って指示したって子供は聞かないので、「パパトイレ行きたい!」「ママが行く!」と先を争うフリをすると「僕が行く!」と言い出すのですかさず息子に「どうぞどうぞ」と譲る。この「上島システム」の採用により子育て凄い楽になった。 via: Twitter / Isaacsaso マジ効きますよ! この「上島システム」(^^)v ウチでも特に下の娘には効果てきめんです。 たしかに効果はあるのですが、...
0

自己開示か? ひとりよがりか?

知らんがなwwww・・・・・・おめでとう pic.twitter.com/ki9GCtlmja— ミリオン (@mirion2014) March 19, 2016 うわぁ~^^; このブログも自分のSNSも ほとんど同じやわ┐(´∀`)┌ まぁ 知ってたけどwwww・・・・・・ おめでとう! ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: もうひといき…...
0

あるある 誰にでも

わがままゆってるのはわかってるんですけど、テンション低いときはそっとしておいて欲しいんです。元気になったときに「お、元気になったじゃん」って声かけてほしいんです。その時に「ところでこの前どうしたの、元気なかったんじゃない?」って聞いて欲しいんです。— ひらめきメモ??7万部?? (@shh7) February 17, 2016 そうそう… たまには そういう日もあるって。 べつに気にせんでもエエで(^^)v ・・・などと、 ...
0

自慢話はなぜウケが悪いのか?

例えば自分の友だちや彼女の自慢話をする人の中にも、なぜか素直に聞き入ってしまう話し方とする人と、ただ不快なだけの話し方の人がいる。この違いはシンプルだ。その友だちや彼女に興味をもって欲しくて話しているのか、その友人、恋人である自分自身に興味を持って欲しくて話しているのか。— ひらめきメモ??7万部?? (@shh7) January 30, 2016 いやホント! いますよね。自慢話をしても素直に聞き入ってしまう人と、...
0

拡散希望はもういい

拡散希望はもういい。希望を拡散しろ。— Yu Morita (yuu) (@securecat) March 12, 2011 拡散って・・・ どうも良いイメージが持てなかったのだけど 希望の拡散なら悪くないかも! 拡散希望の希望っていうのは 拡散して欲しい人の希望なんだよね。 それは希望というより欲望でしょ。 みんなの希望になることなら 拡散希望なんかしなくたって 勝手に拡がっていくんだよ。 ・・・などと、 思ったり...思わなかっ...
0

どんだけ せっかちやねん^^;

大阪のせっかちさが閉まるボタンをこうさせる#連打 pic.twitter.com/XfHon7GaVr— 山口夕輝 (@yuppinoyupitter) February 7, 2015 まぁ そりゃそうやろうな~ 1回しか押さんでもエエのにな~ 普通に 10回以上押してる人もザラにいるしな~^^; それも 連打やからな~ (*_*; しかも 超高速やもんな~ Σ(゚∀゚ノ)ノ ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: 8割の人...
0

誰のせいでもない

ぱさぱさに乾いてゆく心を ひとのせいにはするな みずから水やりを怠っておいて 気難かしくなってきたのを 友人のせいにはするな しなやかさを失ったのはどちらなのか 苛立つのを 近親のせいにはするな なにもかも下手だったのはわたくし 初心消えかかるのを 暮しのせいにはするな そもそもが ひよわな志にすぎなかった 駄目なことの一切を 時代のせいにはするな わずかに光る尊厳の放棄 自分の感受性くらい 自分...
0