注ぐ!?

鉄瓶から注ぎ出る虹を撮れました??見事な虹! pic.twitter.com/hpUnSqbWVW— 菊地海人|南部鉄器工房及富 (@kaito_kiku327) September 5, 2023 天晴! お見事! と言いたいところですが… この場合、 「注ぐ」というよりは 「吹き出す」のような😁 ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ これなら良かったかも… ●1年前の今日: 初めて喋ったコトバ!?...
1

気のせい!?

昨日の夕方、 なんとなく怪しげな雲が 西の空に立ち昇っていました。 もしや何かの前触れでは? そんな気配も感じましたが 今のところ何も起こっていません。 気のせいで良かった… ふぅー😅 ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: 弱っているときこそ前向きに!...
2

天の川へ向けて走る銀河鉄道

まさに銀河鉄道。スターリンク衛星。最後には天の川(デネブあたり)に吸い込まれる様に消えていきました。思ってたより短時間で、見応えのある光景だった。 pic.twitter.com/ywnp9IDknp— ぴす@YouTube&ブログ「星を撮りに行く」運営 (@Pyth2727) July 11, 2023 スターリンク衛星… 初めて知りました! どこから乗れるのでしょうか? 特別なパスが必要なのでしょうね?? ・・・などと、 思ったり...思わなかったり....
2

オメガサンとも呼ばれているようですが…

via 地元民も行く!愛媛のだるま夕日を撮れるスポットはここだ! | FREE STYLE) だるま太陽(だるまたいよう)は太陽の蜃気楼現象の一種で、水平線に朝日や夕日が「だるま」のように歪んで見える現象である。達磨太陽、オメガサン、だるま朝日、だるま夕日、達磨朝日、達磨夕日、とも言われる。 海上付近に太陽が見える位置のとき、太陽の隠れた部分がΩ状に広がって見える場合がある。冬によく起こる現象である。そのこと...
4

近くまでは来るんですが…

Q. ナウルに台風は来ますか?A. 来ません pic.twitter.com/G3NS1AGTHj— ナウル共和国政府観光局(公式) (@nauru_japan) September 20, 2022 実績ゼロですから間違いないです! 赤道直下付近で台風は発生しません それが理由でナウルの人気が上がる かと言えば、それは解りませんけど ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: 知っていますか? 「階段識別マー...
2

タンポポの撥水力がスゴイ!

見よ!これがタンポポの撥水力! pic.twitter.com/GTmHc98ZU6— 自然ガイドのネタ帳|5.28自然スケッチ体験会開催 (@kumasuke902) April 26, 2022 めちゃスゴイ自然の適応力! 綿毛がカンタンに濡れてしまっては困りますからね。 この撥水性を何かに活用することができないかなぁ? 素人の発想ではありますが色々と想像が膨らみます! ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前...
2

思わず目を疑う自然の神秘

ロシア・バイカル湖で観察される石が氷の台座に乗っている現象の写真集。 https://t.co/drvdRPw0oZ 湖岸で氷の上に落ちた石が強風で移動した後、日射で暖められた石の縁辺付近の氷が溶け、生じた水が風や蒸発で失われたことや、石の中央直下の氷は日陰になって融けにくいことなどが理由とされている。 pic.twitter.com/pJ1JiHdAsV— Oguchi T/小口 高 (@ogugeo) February 13, 2019 どんなに詳しく説明されても 時間が...
2

あなたには見えていますか?

10人中9人が見えない画像です見えた人RT。 pic.twitter.com/zwP6OGP2Ty— ももんが (@guuineenews) January 20, 2016 えぇ~~~っ!! 10人中9人が見えてる画像 じゃないんですか!? 最初からフツーに見えてます。 見えたらおかしいのかな? めっちゃハッキリ見えています。 目が悪い人ほど見えやすいのかな? こうなると逆に 見えないところを見てみたい! などと、思っていたら… 見える見えないだけでなく ...
0

買い物に帰りに栗拾い!?

川沿いの遊歩道でイガ栗が落ちているのを見つけました。 近くの栗の木になっていたのでしょう。 何度も通っている道ですが、こんなところに栗の木があったなんて初めて知りました。 弾けたイガの中にキレイな実が入っているのが見えました。 痛いのをガマンしながら、持っていたレジ袋に放り込みました。 ちょっと躊躇しましたが、ムリにもぎ取ったものではないので持って帰らせてもらいました。 実は一つだけでしたが、わり...
2

美味しい! 楽しい! ヘルシー!

病気でもない限り、減塩とか減油といってぼけた味の料理を作っている人は、その人の人生もぼけていくと思います(笑)。そういう引き算の考えでは、おいしい料理は作れません。玄米が本当においしいならば、今でもみんな玄米を食べているはずなんです。でも実際はそうじゃない。自然かどうかじゃなくて、「おいしい」料理が元気を作るんです。「おいしい」と感じるだけで、体の免疫力が高まる、という調査結果もあるくらいです。 ...
2

もうすぐ春ですね

堤防の遊歩道で春の花々が咲いているのをみつけました! ですが、このところ寒い日が続きますね。 一時は4月下旬の陽気かという日もありましたが、最近はまた冷え込んでいます。 三寒四温を繰り返すうちに、しずかに、それでいて着実に、季節は移ろってゆくのですね。 もうすぐ そこまで春は来ています。 ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今...
0

自然の法則は実に美しい!

Pendulum Waves なにコレ!? おもしろ~い!! 15個の振り子を一斉に揺らす実験です。 糸の長さを少しずつ変えて並べてあります。 それぞれの振り子は普通に往復しているだけです。 ところが、15個の振り子全体として見ると 重りの描く軌跡が様々なカタチに変化していき 一定の周期で元のカタチに戻ります。 単純な動きが複雑な動きを構成しています。 変化しながらも一定のルールに則っています。 自然の法則は実に美しい...
0

早起きは三文の得!? 早朝のお楽しみ♪

今朝も5時から参拝散歩。 ですが、いつも一緒の長女が昨日から修学旅行に出かけているので、一人きりでのお参りでした。 たまの一人というのも気楽で悪くない。でも、やっぱり少々さびしい気もするな。などと思いつつ、日の出前の東の空を見上げると… そこには、明けの明星と細い月のランデブー! 手短に参拝を済ませて帰宅し、ベランダから撮影。 思わぬ天体ショウに、暫し見とれてしまいました。 そう言えば、去年の今ご...
0

大根の弾き語り

今日収穫したシンガーソングライター pic.twitter.com/Q3adMpF8gY— ちろる (@chiroru_orhn) August 29, 2015 コレは面白い! 何がおもしろいって シンガーソングライター っていうのが面白い! 足を組んで座っている様子を ありがちなお色気路線にとどまらず 演奏スタイルに見立てた視点がイイですね。 っていうか こんなギターのフィギュア よく持ってたもんですね~ もう、どう見たって シンガーソングライ...
0

動物愛護週間に思うこと

ありも イルカも じいちゃんも みんな おんなじ動物です(^^)v クサイ クサイと言わないで! そのままが一番素敵です ヒツジにも たまには シャンプーしてあげよう! たまたま人間にうまれたか たまたま動物にうまれたか ただ それだけの ちがいです 人間も動物も自然の一部。 同じ地球の一要素なんですよね。 だから、人間が ウナギやマグロを食い尽くそうとも トラやアフリカゾウを捕り尽くそうとも 山を切崩...
0

やっぱり餅は餅屋ですね

Mantis fly swatter.wmv via: 室内のハエを退治するには、カマキリを使うといいらしい なるほど! コレは理に適ってるかも! カマキリっていうのは 日頃からハエ等の虫を捕って生きてるんですから ハエ退治をカマキリに任せるというのは ごく自然な方法なのかもしれません。 餅は餅屋 ってわけですね(^^)v 手を汚すこともありませんし 捕ったハエの後始末も必要ありません。 また、殺虫剤と違って環境を汚染しませんか...
0