想像力

子供はおもちゃが好きだけれど、彼らがそれを手にするとき、イメージしているものは本物なのだ。おもちゃというのは、この想像力を持っている者でないと楽しめない。大人になって、おもちゃがつまらなくなるのは、想像力が衰えるからである。 via: MORI LOG ACADEMY:子供の夢をいつまでも(森博嗣) なんとなく過去ログを眺めていたら 3年くらい前に読んだこの一節を 久しぶりに見つけました。 今、改めて ハッとされられ...
2

ペンギンさんは楽しみ上手!

Penguins up and down from Iceberg Penguins Jumping On and Off an Iceberg mp4 (2017/06/28 再掲載) 今、此処を 満喫してるなぁ 呑気じゃないよ。 お気楽だよ。   ●1年前の今日:随所に主となれ...
0

嫌いな人 好きな人

誰かを嫌ったり苦手に思ったりする感情は、すべて自己嫌悪の深層心理からくるものだそうです。つまり嫌悪感を抱いている対象は、トラウマを刺激してきたり、無意識に目を反らしていた自身の欠点を連想させてくる人間。嫌いな人の嫌いなところは、自身の欠点を写す鏡となり、突き放したくなるわけです。 via: Twitter / もこ   嫌いな人の嫌いなところは 実は、自分自身が持っている。 それを自分が想起したり 表面化させ...
0

自己実現

メンタルヘルスの世界に「自己実現」という言葉がありますが、この本当の意味は、自分の願望を実現するという意味ではないのです。自分の限界を知り、不完全な自分を受け入れ、不完全な他人を受け入れ、不完全な現実を受け入れ、部分的な理解と、部分的な愛情の世界でも生きていけるようになるということなのです。理想的な自分になるということではなくて、範囲と限界の中で生きている不完全な自分を受け入れて、ありのままの現実...
0

お正月気分

  お婆ちゃんたちの家へ遊びに行っていた娘たちが 2日ぶりに帰ってきます。 のんびり静かなお正月も今日の午後まで。 お正月気分も満喫できたし... そろそろ ぼちぼち 動き始めます。   目覚まし時計が鳴る前に目が覚めた時のように 自然に動き出せるムードっていうのは もしかしたら、何よりも心強い力なのかも知れない...! うん。   エエ感じ(^^♪   ・・・などと、 思ったり... 思わなかったり... では...
0

肩の力が抜けてきたかも...

今日は、志ネットワーク青年塾のウィンターミーティングに参加。 毎年、正月に行われている上甲塾長を囲んでのOB世話人の会議と懇親会。。。 もう、ここには顔を出すまい... 秋から年末にかけてはそう思っていたのだけど…...
1