「やれること」を「やる」
・このごろ、あらためて、つくづく、しみじみ思う。
「やれることをやる」というのが、なにより大事だ。
そりゃそうだと思うかもしれないけど、
「やれることをやる」をやれる人が、実は少ないんだ。
みんなが憧れたりする人、名人達人と言われるような人、
いつもいいことをやってる人、すごい技術を持ってる人は、
みんな「やれることをやる」を、きっちりやってきている。
「やれること」は、「やれる」と思えるから、
...
2
めんどくささを減らす方法
めんどくさいことって、先延ばしにするとどんどん めんどくさレベルが上がっていって手が付けられなくなっちゃったりするけど、思いだしたときにほんのちょっと手をつけてやるだけで、逆にめんどくさレベルはぐっと引き下げることが出来るんだってことに最近気づいた。すごい精神的に楽なのでオススメ— ひらめきメモ (@shh7) March 6, 2022
そうそう!
めんどくさいことって
先送りすればするほど
めんどくささが増し...
ハードルを下げると決断も行動も早くなる
100円ショップのすごさは「分割」され尽くされていること。購入という決断が細かく分割されているのでカゴに入れやすい。ここから、なかなか進まない仕事の共通点はそのままでは“カゴ”に入らないほどかさばっているからだと気づく。— しごたの/大橋 悦夫 (@shigotano) February 14, 2022
コレはなかなか良い視点。
100円ショップの人気が高い理由はココにある。
全品100円という「手軽さ」と「わかりやすさ」。
100円と...
五里霧中の先に視界は拓ける
何度も転んで痛い思いをしながら、それでも挑戦し続けて、いつしか人は自転車に乗れるようになります。
「成功」の反対は「失敗」ではありません。
「失敗」を繰り返したあとに「成功」があるからです。
では「成功」の反対とは何か?
それは「行動しない」ことでしょう。
何も「行動しない」と絶対に「失敗」することはありません。
しかし「失敗」はなくとも「成功」もありえません。
「失敗」は「回り道」のように見えます...
挑戦する歓びを応援する歓び
Adorable Moment Little Boy Takes First Steps
できた! よく頑張った! おめでとう!
ちょっと危なっかしい場面もあったけど
初めて一人で歩くことができた赤ちゃん
歓びに満ち溢れた笑顔がカワイ過ぎる!
これから何度もこういう経験を繰り返し
自信をつけ可能性を拡げていって下さい
そういえばボクは
この顔が見たくって応援してるんだよな
本人の代わりにやってあげるのではなく
できるまで応援しつづけるという...
自分を磨き個性を発揮するために
読書とか映画鑑賞とか、インプットは誰でもできるけどアウトプットは自分にしかできない。あなたが創り出すものはたとえ他人の猿真似だとしても、必ず自分の個性が混じり唯一無二のものになる。インプットで個性は磨かれない。アウトプットだけが個性を形作っていく。— F太 (@fta7) August 29, 2021
たとえ一行でも一言でも一語でも
アウトプットには自分が滲み出る
それが受売りや引用やパクリでも
何を選ぶかは独自...
大したことはできなくても…
私がツイッターでよくいってる「AEDや心臓マッサージするような場面に出くわしたら背中合わせに円陣組んで周りの視線を遮ってほしい」っていうの、これですよ十分で重要な手助けです https://t.co/Z4yiAvKLQa— ゆきゑ (@yukiyedomates) June 12, 2021
そうか!
そんな助け方もあるんだな
それくらいのことなら誰にだってできるし
たしかに地味ながら大事な役割りだと思う
大したことはできなくても、できることはあ...
千里の道も一歩からと言うが如し
【不安に負けない力】不安なことは取り急ぎ「見える化」しないと解決しません。全部出してレベルを設定し、低い不安から接近します。これを繰り返せば馴れて・自信がつきます!すると近い将来、大きな不安にもチャレンジする力が生まれます。現代人にはこのような逆境力や自己効力感が必要です。— うえ田ボビ夫@福祉と心理が好きな人 (@bobby_tubuyaki) September 2, 2021
これホント!
不安に苛まされたときは、まず...
世界唯一の被爆国としての責任とは何か
今朝の地元紙赤い丸は兵器として使われた核兵器、黒い丸は世界に存在している核兵器の数(13,865発)赤い丸が2つ、、、原爆投下から76年。これ以上赤い丸が増えないように祈ります。#長崎新聞 #長崎原爆の日 pic.twitter.com/a481FmewR7— 麦ママ (@jHHCyD47wmY26eH) August 8, 2021
長崎に原爆が投下されてから今日で76年。
平和祈念式典は昨年に引き続き感染防止のため大幅に規模を縮小して開催された。
7月末日ま...
成果を意識するなら…
やるべきことを、時間単位で予定にせずに、極力「作業量」で予定にする。30分勉強するのではなく、30ページ勉強する。そして空いた時間でやりたいことをやる。こうすることで、時間を生み出すために驚異的な集中力が発揮されるとともに、クオリティを損ねずに時間短縮する創意工夫が生まれる。— ひらめきメモ (@shh7) July 22, 2021
成果を意識するなら、時間を費やすことより、行動の内容やクオリティの方が重要だとい...
結果を変えたいなら切り替えろ
「切りかえる」のは、
「心」じゃない。
「行動」だ。
具体的にいうと、
・立ち上がる
・その場から移動する
・お茶を一口飲む
・話題を変える
などなどかな。
いくら「心」を切りかえようと
自分に一生懸命に言い聞かせても、
なかなか難しいだろう。
でも「行動」は
まあまあの確率で
「心」に影響与えてくれる。
via: 今のところではありますが……
そうそう!
「切りかえる」のは
「心」じゃない。
「行動...
当たり前のことなんですが…
小説を書く上で一番大事なことって小説を書くことなんですよね。これがなぜ大事なことかというと、小説を書かないと、小説は出来上がらないからなんです。つまりこれができないと、小説は書きあがらないということですね。なので小説を書くために必要なことは、小説を書くということなんです。— 笹 塔五郎@書籍準備中 (@sasanerineri) January 5, 2021
何を今さら当たり前なことを…
と思うかもしれませんが、
小説は書...
中途半端だから誰も本気で取り組まない
浅草はケツまくった。 pic.twitter.com/8rx78e07PP— 落語天 (@rakugoten) April 24, 2021
「浅草演芸ホールよく言った!」
「素晴らしい決断です」
「娯楽は社会生活維持に必要」
「みんなで応援に行きましょう!」
…など、絶賛するコメントが寄せられています。
その後、新宿末広亭と鈴本演芸場も営業を続けると発表。
そりゃそうでしょう。
何の保障もないのに休業しろとか、勝手な基準で不要不急扱いするとか、納...
ちょっと考えれば分かることなのに…
耳が聴こえない私が美容室で受けた、初めての"サービス"【1/3】過去記事です。髪がジャングル化してきたのでそろそろ美容院に行きたいぞい。#聴覚障害 pic.twitter.com/X7dVyo7x62— ミカヅキユミ (@mikazuki_yumi) April 5, 2021
ついついクスッと笑ってしまいました。
直後にはハッとして考えさせられました。
そして同時にほっこり温かくなりました。
じんわり、しみじみと、...