伝えたいことを伝える表現
本をタイルで表現してる。これよいなぁ。日焼けしないし飾りじゃない。 pic.twitter.com/oEBH68d62T— yuma harada (@yumaharada) February 9, 2023
書店や出版社が多い街ならではの
小粋でステキなデザインですね!
こんなアイデアを生み出せる人や
実際それを採用できる施主さんも
小粋でステキな感覚の持ち主です
気づいて投稿した人もスバラシイ
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...
ハガキの宛名をバランスよく書く方法
年賀状の宛名は「郵便番号のハコを使って中心線を引くとバランスで失敗しにくい」と知ってから、書くことへの苦手意識が少し減りました。 pic.twitter.com/A5xChlKj83— 書きちらし (@kakichirashi) December 4, 2022
おぉぉぉ! なるほど!!
コレは良い目安になりますね。
とは言ってもスグに忘れてしまうので
この図をスグに見れるところに保存して
いつでも書けるようにしておかなくちゃ(汗)
このブログのリンクを...
苦しんでいるからこそ…
苦しい時ほど、自分からアウトプットされる文章が洗練されて後々すごく役に立つものが出来上がるってわかってから、凹んだ瞬間「しめしめ、この感情はいいエネルギーになる」って考えられるようになった。苦しんでいるからこそ引き出される自分の能力に気づくと、並大抵のことでは凹めなくなるよ。— ひらめきメモ🎉10万部📔 (@shh7) December 5, 2022
過去の投稿を見直してみると
何年か前からネタばっかりで
洗練され...
突然話を振られたとき
会議などで突然話を振られたときに、うまく回答するコツ
1.すぐに答えようとするな
2.書くなどして考えるための時間を稼げ
3.質問を正確に把握するため、逆に質問せよ
4.「クッション言葉」をつかえ
5.安易に迎合するな
via: Books&Apps
なるほど、
まぁ当たり前のようですが
覚えておくと慌てませんね
言い換えると、
うまく回答しようとするな!
ということなのではないかと
こういうことを知り...
気を引き締めざるを得ない
交通標語より説得力ある。安全運転しなきゃって思った。幌加内にて。 #北海道ツーリング pic.twitter.com/77VfB0WuKK— 神威バズ@エッセイ漫画ホッカイダー1巻出てます (@red_baz) September 17, 2020
直線とカーブが連続する
北海道・霧立峠付近の道
コレ見たら眠気も覚める
万が一ここで事故ったら
助からない可能性が高い
スピードなんて出せない
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気...
狙っているのか? それとも…
そういえば、一昨日見かけたこれ未だに理解できていない… pic.twitter.com/BdUpcrXCEs— なは散歩 (@nahasanpo) September 27, 2022
えっ!?
どういうこと?
オープンしたその日に閉店しちゃうの?
毎日オープンから閉店までセールしてるの?
いずれにせよ奇をてらった看板ですな…
まさか天然ボケ店主の仕業ではないでしょう…
こんなお店、いったい誰に好評なんでしょうね?
・・・などと、
思ったり...思わな...
ダックスフントの特徴
ダックスフントが日本に初めて入って来たときに、「ながいぬ」で良いだろ、って言うのを我慢した人はえらいと思う— KenSenda (@ken_senda) April 25, 2022
たしかに
もし「ながいぬ」になっていたら
あんまり人気が出なかったかもしれない
それはそうと
ダックスフントは「胴が長い」のか?
てっきり「脚が短い」んだと思ってた
ということで
ダックスフントを初めて見たときに
「短足犬」と呼ばなかった俺もエラ...
もっと大きく… もっと小さく…
もっと大きく…
もっと小さく…
追求してきた結果だが
半分以上は
見たことも聞いたこともない
この調子だと
2035年くらいまでには
さらに増えそうだな…
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
えらいこっちゃ~...