ダックスフントの特徴
ダックスフントが日本に初めて入って来たときに、「ながいぬ」で良いだろ、って言うのを我慢した人はえらいと思う— KenSenda (@ken_senda) April 25, 2022
たしかに
もし「ながいぬ」になっていたら
あんまり人気が出なかったかもしれない
それはそうと
ダックスフントは「胴が長い」のか?
てっきり「脚が短い」んだと思ってた
ということで
ダックスフントを初めて見たときに
「短足犬」と呼ばなかった俺もエラ...
2
もっと大きく… もっと小さく…
もっと大きく…
もっと小さく…
追求してきた結果だが
半分以上は
見たことも聞いたこともない
この調子だと
2035年くらいまでには
さらに増えそうだな…
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
えらいこっちゃ~...
そんな日本語ありましたっけ?
ぬらめき、という言葉を初めて見ましたw pic.twitter.com/8lJBUHqYon— crema : Akiko Kurono (@crema) September 22, 2016
なめこ本来のうまみ・ぬらめきを
大切にし、大粒に育てました。
ぬるっと ぬめぬめした あの感じ…
たしかに
解らなくもありません。
が、しかし
見たことも聞いたこともないですね。
ぬらめき なんて!
ところが
なめこ業界(?)では「ぬらめき」って普通にいうのだろうか。 pic.twi...
思わずツボったアレンジ漢字
キャリーケース pic.twitter.com/YAUvedyBaV— ヒューマン中村 (@HUMAN_nakamura) November 24, 2021
今朝からコレ見て笑ってるwww
コロコロの効果もあるけれど、
傾き加減がなかなかイイ感じ♪
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
歳をとるのも案外悪くない...
当たり前のことを改めて強調してみる
進次郎 pic.twitter.com/iPiBrb2cqS— Haruto Otake (@Trapezoid) November 6, 2021
当たり前のことであっても
改めて強調して書くことで
スゴイことのように見える
…のは気のせいだ
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
トイレどこですか?...
再掲や重複に耐える投稿を目指す
このブログには何度となく同じような投稿がエントリーされている。
繰り返し発信しておきたい記事もある。
体験の繰り返しを記録している場合もある。
しかし、そんな意図がないにも関わらず再掲されてしまった投稿もある。
かつて投稿していたことを忘れ、不意に重複させてしまったエントリー。
つまり「うっかり二重投稿」だ。
実は数日前にもやらかしていた。
どのエントリーだとは敢えて触れないが(汗)
頻繁に過去ログ...
無料でできるオシャレ
カズレーザーさんの「言葉遣いは無料でできるオシャレ」という言葉にすごく感銘を受けたので、社会人2年目、挨拶や笑顔、態度、仕草、身嗜みのどれよりも、丁寧な言葉遣いに拘り、仕事をしています。たかが言葉遣いですが、されど言葉遣い。好印象を与える言葉遣い28選は固ツイにまとめてあります。— ひろ|おにいさん (@hiro0111rad) July 10, 2021
なるほど…
どんなにイイもの揃えて着飾っていてもイマイチ品を感じな...
疲れている人にしか効かない!?
うんうん、そうだね、頑張ったね、と涙目になってしまう私はちょっと疲れている pic.twitter.com/NpcVqgfXEK— うえはらけいた|漫画家 (@ueharakeita) June 10, 2021
うんうん
そうだね
頑張ったね
…などと、
ついつい共感してしまった私も
ちょっと疲れているのかもしれない(汗)
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
マナーを捏造するのは最大のマナ...
食品添加物の表示が解りやすくなっています
「原材料表記を見てもどれが添加物かいまいちわからない!」という人はぜひスラッシュ(/)に注目してみてください。2020年から法律が変わって、スラッシュの前が原材料、スラッシュの後が添加物を意味するようになりました。これを覚えておくだけで添加物が多いか少ないかが一目瞭然ですね?? pic.twitter.com/7dpWxrtW9I— まつざき@分子栄養学にどハマり中 (@s_matuzaki) July 2, 2021
スラッシュの前が原材料
スラッ...
真に受けてイイのか?
マジっすか!? pic.twitter.com/aHxlBOfTp7— 藤原カズヒロa.k.a.ルサンチマン (@kazoo_fujiwara) June 30, 2021
えっ!?
ホントに?
気になってるんですけど、行けてないお店です(笑) pic.twitter.com/gE7rQszLan— オウゴタツアキ@呑舟筆竜 (@ougo_tatsuaki) July 1, 2021
飛び立つ!?
飛ぶんですか?
pic.twitter.com/liwUCMm7ia— こたろー@ver5.0 (@kotapangzhi) July 1, 2021
マジっすか!?
...
言葉を変えれば世界も変わる
「ニガテ」って言葉をよく使ってる人は、今日から「不慣れ」(ふなれ)っていう言い方にしてみては。英語が苦手で→英語に不慣れでこういう場は苦手で→こういう場に不慣れで私はこの言い方が好き!みえる世界もちがってくる。— 山田ズーニー (@zoonieyamada) June 14, 2021
コレは実に良いアイデア!
「ニガテ」は性格的なもので克服しづらいイメージがありますね。
一方「不慣れ」は単に現状を表しているに過ぎず「今は...
「小枝」の「小ネタ」
頭おかしくなったかと思った pic.twitter.com/IDbPcqqaA1— まんまる?? (@manmaru00) May 28, 2021
小技と名乗っているわりには
かなり大胆な遊びですね(笑)
しかも、歴代小枝シリーズで
けっこう前からやってたヤツ。
チョコボールとかダースとか
他の森永商品とのコラボも有。
よほど気に入ったかとみえて
何度も同じネタを使ってます。
しかし小技には商標マーク無。
そりゃそうだよね似非だから。
最初は面...
自由すぎる拡張表現!?
「全部」の強調を「全ーーー部」って書いちゃうと「ぜんーーーぶ」になっちゃっておかしくなる。だから仮名で書かざるを得ないわけですが、きょう買った あらゐけいいち『CITY』第1巻を読んでいたらこんな対処法が。漢字の「全」の形をうまく活用していて、お見事。 pic.twitter.com/Ug1HoDqrp6— 田中 草大 (たなか そうた) (@_sotanaka) March 20, 2021
キモチは解る…
けど
ちょっと
強引すぎやしないかい?
それに...