ふとんカバーを素早く楽に被せる方法
ふとんカバーってこうやってかけたらラクやってんね…私生まれてこのかた、何の策もなく七転八倒してたわ…つって、母にわざわざこれ描いて説明したら「そんなんもうみんな知っとるわ」って言われた…あ、そう…わたしだけが七転八倒してたの…なんという…画像供養… pic.twitter.com/PJ7F4h3HeR— たぬ£ポンド (@tan_uk_ijiru) December 1, 2020
なるほど!
こうすれば楽に被せることができますね。
以前からどうも面倒だ...
2
崩れにくい豆腐の切り方
昨日義実家で教えてもらったけど、鍋とかの具のきぬ豆腐、三角形に切ると、箸で取る時全然崩れなくてびっくり。めちゃくちゃ安定して取れる。今まで豆腐と格闘してた時間を返して欲しいわ。(↓こういう感じに切る) pic.twitter.com/H2aAoUuNGl— イモンヌR?1y8m??テレワーク中 (@mamonakumamannu) November 22, 2020
えーーっ!
そうなの!?
そんなカンタンなことで
やわらかい豆腐が安定して取れるの?
さっそく明日
...
スグに真似したい料理のスグレ技
餅巾着をちくわでとじるというのを思いついた人を崇め奉りたい pic.twitter.com/wWOqwGrlYX— ほぺらんぷ (@hoppecoppe) November 22, 2020
コレは実に良きアイデア!
そのまま食べれるのがイイ
薄揚げとの味の相性がイイ
カンタンに手に入るのがイイ
下ごしらえが要らないのがイイ
弾力があってとじやすいのがイイ
切れたり溶けたりしないのがイイ
なかなか見た目もスマートでイイ
イイこと尽くめなのでスグ真似...
大事な動画撮影で失敗しないために…
スマホの「機内モード」の意外な使い方、それは「大事な場面を撮影するとき」です。晴れ舞台をスマホで撮り始めた直後に、急に着信が入ったために途切れてしまったという泣くに泣けない事故を防ぐことができます。今日、運動会の撮影を失敗したおかげで知りました。— もりみき@出版社の経営企画 (@mikio_76) November 14, 2020
なるほど!
コレは思いつきませんでした。
実は常識的に知られていることなのかもしれませ...
ITリテラシーの格差
弟の中学校でiPad配られてんだけど、9時過ぎると自動的にネット接続が遮断されるようになってるのよ。んで今日弟がそれ使ってる最中に9時過ぎてどうすんのかなと思って見てたら、設定を東京からニューヨーク変えてそのまま続行しててクッソ笑った。— かわにし (@akinoriryohan) October 22, 2018
コレくらいデジタルネイティヴには朝飯前。
こどもたちの実力を舐めきった杜撰な管理。
というよりも、ITリテラシーの格...
知っていますか? ろうそくの消し方
ろうそくを手で扇いで消すときは、「こうではなくて、こうです!」って動画です。 pic.twitter.com/QYTxLuYvUE— 尼僧のひさこむ (@hisacom5) September 17, 2020
なるほど…
反対側の手を炎に添えて
下から上に仰ぐのがコツですね!
恥ずかしながら、力任せに掌を振り回していました。
スナップを利かせたりしてもなかなか消えず、挙句の果てにフッと息を吹きかける醜態を晒すこともありましたが、これからはスマート...
コーンスープの粒がめっちゃ出てくる裏技
寒くなってきて缶のコーンスープを飲む人たちに教えてあげたいんですが、こんな感じで飲み口の下を少し凹ませると粒めっちゃ出てきます。流体力学に基づいた超正攻法の攻略法なんだとか。粒めっちゃ出てきます。 pic.twitter.com/Rahw0NWfbx— 会計士KO@プログラミング×会計士 (@CPAKO999) December 23, 2019
たしかに、ほぼ確実にコーンが残る。
コーンスープだけじゃなくて、おしるこの小豆も残る。
いや、かつては...
知っていますか? 付箋紙の正しい剥がし方
義務教育にこれを追加してください pic.twitter.com/0ZJ6KatjEx— かつきち (@ktknd) December 5, 2018
これホント!
やってみてください。
マジで違いますから、剥がす方向で。
この剥がし方は今までにも何回か見かけたことがあるのですが、肝心の付箋を使う時になって忘れてしまいます。
何か忘れない方法ないかな~
via: How to Peel a Sticky Note
ちなみに、件のイラストは これだけ! KPT(すばる舎)とい...
ブドウをカンタンに長持ちさせる方法
知っとった?
ブドウは、枝に付けたまんまだとカビたり甘味が抜けたりするから、ハサミでこの付け根辺りをパチンと切り離すだけで持ちが倍以上になるんだぜ……(*´-`) ブドウ農家直伝の知恵なんだぜ…
via: Twitter / @time4411
へぇ~
そーなんやー!!
プチトマトなんかもヘタをとっておくだけで長持ちするようになるから、言われてみれば理屈は納得なんですが、コレは知りませんでした。
ただ、これまでのところウチではブド...
カレーのシミが○○ですっかり消えた!
インドの知恵すごい。うっかり白シャツにカレーをこぼしてしまった。洗剤につけ置きして洗っても黄色いシミが残って絶望的な気持ちでいたところ、ターメリックの色素は紫外線で落ちるからインドでは天日干しにするのが一般的との情報。半信半疑で外に干してみたら、半日で黄色のシミがすっかり消えた!
via: Twitter / @miyukiest
へぇーーーーー!
これはイイこと教えてもらいました。
めちゃめちゃ気をつけていても何たか...
10分以内に寝落ちする裏技
なかなか夜眠れない人は騙されたと思って試してみて下さい。まじでほぼ確実に眠れます。
自分はこの方法使い始めてからもう10年以上寝付けない夜がなくなりました。
via: Twitter / @onoderasan001
おぉぉぉっ!!
これは試さずにはいられません。
と思ってコメント読み進めていたら
試す前にうっかり値落ちしてしまった^^;
あとで 再チャレンジしてみます。
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気...
針に糸を通す超カンタンな方法
That awkward moment you realize you did it wrong your whole life. pic.twitter.com/oi8vKbMyvY— John Bick (@JohnBick4) 2018年4月2日
おぉぉぉっ!!
これはスゴイ!
まるでマジックのようです。
実際にマネしてみましたところ
最初は思い通りにいきませんが
慣れるとカンタンに通すことができます。
これでも視力の弱い人には難しいかもしれませんが
一般的な方法に比べれば雲泥の差です。
こんな方法があ...
覚えておきたい洗濯の裏技
うっかり、ティッシュまみれになってしまった洗濯物は、
柔軟剤だけを入れて、すすぎ1回脱水1回まわすと、
びっくり綺麗になるそうです!!
是非お試しアレ。
しょっちゅう惨事に見舞われたが、知らんかった!
イライラしながら洗濯物ブンブン振ってたわʬʬʬʬʬʬʬ
via: Twitter / caramel_heart99
ほほぉ~
コレは実にイイ情報!
っていうか
コレが有益だって思った人は
全員ティッシュの惨事を経験してる人。
いや、...
マネしてみたい洋服のたたみ方
Save the world!... and time and closet space with these 6 folding hacks pic.twitter.com/VIbr2cu8IV— Tips & Tricks (@awkwardgoogle) October 14, 2017
スゴ~イ!!
見事な手順! 見事な手さばき!
こんなにスマートにたためたら服の片付けが楽しくなりますね。
ちなみに…
ずいぶん前に「一瞬で」という記事をエントリーしました。
この「Tシャツを一瞬でたたむ方法」は
カンタンに一瞬で たためる ので...