仕事とは誰かのために働くこと

この話いいな英国には夫が録音したアナウンスを聞く為に駅に通う女性がいる。 夫の死後、地下鉄で彼の存在を感じれると発見したが、半世紀経ち電子音になった。彼女は鉄道会社に録音が欲しいと頼んだ。感動した会社は録音を渡し、彼女の最寄り駅でアナウンスを復活、今でも彼女は夫の声を聞きに行く pic.twitter.com/g94jw4gBs5— ロアネア@最多情報源バズニュース (@roaneatan) September 17, 2023 実にイイ話。 奥さん...
1

覚えてもら気ある?

知る限りにおいて最も「やぶらこうじのぶらこうじ」に近い名前の飲み物の写真でも貼るか pic.twitter.com/2gi3WlPGZs— こばると (@428sk1_guardian) September 2, 2023 もう やぶらこうじのぶらこうじ としか読めなくなってしまった… っていうか こんなの覚えられない😟 ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: 思わぬ落とし穴があるかも…...
1

慣れに注意!

どうしても慣れてくると人間横着になるのでこれくらいの標語でちょうどいいと思う(´ω`) pic.twitter.com/b1avvimsZT— ??みぜっと商会?? (@bis80107146) August 24, 2023 自分の場合だと… やめなさい 手順無視してまたサボリ すでに地獄へ直滑降中! …なので 行動力ある人スゴイと思う😃 ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: 心ここにあらず...
1

あと時はホントに危なかった

男の人にさ、「あれ一歩間違えたら死んでたなって子どもの頃の記憶ありますか?」って聞いたら、私の経験上100%エピソード出てくるんだよ。みんな死にかけてんだよ。今生きてる人はみんな運が良かった人。— あかみや@まとめるな (@akamiya192) March 31, 2023 あるある 確かにあるわ 少なくとも2~3回はあるな ここまで生かして戴いた生命 これからも大切にしていきます! そして、 ここまで生かされている周り...
1

無洗米って?

「無洗米」と聞いて、「洗ってないから洗えよ!」という米なんか、「洗わんでええ米やで!」ねんか、ときどきわからんようになる。洗うんか研ぐんかは置いとくとして。— asakaho luis ryuta (@luis0117) February 21, 2023 どっちやったかな? 知ってるんやけどな さっきまで判ってたねん コレを見たとたんに どっちやったか忘れてしもた いやホンマに知ってたねんで まぁもう1回洗っても問題ないけどな ・・・...
1

家族で出かけた思い出

あれほど連れて行った公園も水族館も遊園地も息子氏は全くおぼえていない。子供のためだから仕方ないやと出かけていたあの夏休みの日々は親の記憶のためにあったんだと今になって思う— ヲノサトル (@wonosatoru) July 25, 2021 いや、自分はけっこう覚えてるけどなぁ 親としてはもちろん、子どもとしても… けど、それは、その時の話を家族と 事ある毎にしてたからかもしれない。 「あそこは楽しかったね」とか 「思っ...
2

「忘れない」「忘れられない」

via: 神戸新聞NEXT 27年目の1月17日。 各地で犠牲者を悼む行事が行われました。 神戸・三宮の東遊園地で行われた「1・17のつどい」では、約5千本の灯籠で「忘 1・17」の文字が象られました。 6434人が亡くなり3人が行方不明となった阪神・淡路大震災は、体験者にとって忘れられない一大事であることは間違いありません。 また、後の世を生きる人たちにとっても忘れてはならない史実です。 地震発生時刻の午前5時4...
4

緊張と緩和の連続が上達を促す

練習中ではなく「頻繁な休憩」がスキルを上達させると判明https://t.co/OjLinSLmKAスキルの上達には休憩も必要です。米NINDSの研究により、休憩中に脳は練習内容を20倍の速度で何度も再生していると判明。素早い上達を目指すなら適度な休憩が大事なんですね。 pic.twitter.com/E7MTax44bl— ナゾロジー@科学ニュースメディア (@NazologyInfo) June 16, 2021 ということは… 集中力が続く限りゴリゴリに練習や勉強...
2

今も昔も変わらない漢字の覚え方

中学の国語漢字書きとりテスト前、K君が大声で暗記していました。漢字の構造を部首別に読むという方法で「『尋ねる』は『ヨッ! エロ寸!』」テストには「尋ねる」が出てめでたく正解しましたが、いまだに筆記の際にはK君の声がこだまします。— ダメ主婦な私の無駄ツイート (@muda2muda2) November 29, 2013 ハイ、そこの貴方… 君も他人事じゃないでしょ。 この覚え方してましたよね。 いや、大丈夫 大丈夫。 「中...
4

今こそ改めて「がんばろう」

26年目の1月17日。 今年も各地で犠牲者を悼む行事が行われました。 が、COVID-19の感染者拡大に伴い緊急事態宣言が発令されている被災地周辺では、多くの行事が中止されたり参加者が激減したりしました。 感染防止策のため致し方ない事情ではありますが、歳を重ねる毎に震災の記憶が風化していく中、これまでにも増して震災関連情報のマスコミ等への露出が少なかったことと併せて残念でなりません。 しかし、これも時の流れと...
2

たった一言の感想を書き加えるだけで…

1行でもいいのでそのときの感想を書いておく。 感想を書くときは必ず「考える」ステップを踏んでいる。 考える(=頭の中でいくつかの選択肢を並べて見比べる)ことで、記憶に残りやすくなる。 いくつかあった選択肢のうちの1つが言葉として記録に残るが、これを本人が後から見ると、選ばれなかった(=記録に残らなかった)選択肢のことも同時に思い出される。 目に見えている記録が記憶の海に浮かんでいるブイになる。 ブイ...
4

25年経った今も震災はまだ続いている

25年目の1月17日。 いつもと同じように早朝の参拝を済ませ、TVのスイッチを入れました。 5時46分、震災のつどいの中継に合わせて黙祷しました。 今年は25年目ということで若干は取り扱いが増えたようですが、年々簡略化されていく震災関連の報道。 神戸市民の既に半数が震災後に生まれたり転居してきた人になっているとのこと。 他の地域の人たちやマスコミにとって震災への記憶や関心が薄くなるのも当然です。 だからこそ伝...
2

もう二度と忘れない…

ドイツ国旗の三色配置を忘れた時の思い出し方。 via: Twitter / @madosoto 素晴らしい大発見! これで二度と忘れない! しかし、 ドイツ国旗がしんちゃんに見えてしまうという副作用も必至か!? ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: これは出てみるしかないでしょー...
0

今も昔も懐かしいパワースポット

突然ですが、思うところあって今日は遠出してきました。 若い頃の思い出がいっぱいの街。 十数年ぶりのことです。 たしか初めて訪れたのは20歳の時。 興味本位でロケ地巡りをして以来、すっかりハマってしまい、20回以上は再訪したと思います。 親戚も知人もいないのに、初めて行ったときから何故か懐かしさを覚えた不思議な街。 駅前付近は再開発によって、すっかり様相を変えてしまいましたが、まだそこかしこに覚えのある...
2

ケーキのサイズを表す号数って!?

これからの時期、ケーキを注文される方も多いと思います。この時、ケーキのサイズを聞かれて悩むことありますよね。ケーキは4号とか5号というように、号数で表記されるんですが、具体的に大きさが分かりにくいですよね?でも、実はとっても簡単で『3をかけた数字が直径』なのです。— こく?ん (@cafecocoon) November 25, 2014 へぇ~ そうなんですね! 4号は12cm、5号は15cmだと。 必ずキッチリ3倍というわけで...
2

次回からはそうしよう! と思うのですが…

骨を抜くって……いままで知らずに、ただかぶりついてたよ、ケンタッキー(^_^;) もしや知らなかったの私だけ? via: Twitter / wacanowa 実を言うと けっこう前から知ってたんですが めったに骨つきチキンを食べないので 未だに骨の抜き方を覚えることができません^^; で、結局いつも骨つきのまま むしゃぶりついてしまいまうの私だけ? ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ...
0