ケーキのサイズを表す号数って!?
これからの時期、ケーキを注文される方も多いと思います。この時、ケーキのサイズを聞かれて悩むことありますよね。
ケーキは4号とか5号というように、号数で表記されるんですが、具体的に大きさが分かりにくいですよね?
でも、実はとっても簡単で『3をかけた数字が直径』なのです。
via: Twitter / cafecocoon
へぇ~
そうなんですね!
4号は12cm、5号は15cmだと。
必ずキッチリ3倍というわけではないとは思いま...
2
次回からはそうしよう! と思うのですが…
骨を抜くって……いままで知らずに、ただかぶりついてたよ、ケンタッキー(^_^;)
もしや知らなかったの私だけ?
via: Twitter / wacanowa
実を言うと
けっこう前から知ってたんですが
めったに骨つきチキンを食べないので
未だに骨の抜き方を覚えることができません^^;
で、結局いつも骨つきのまま
むしゃぶりついてしまいまうの私だけ?
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●...
忘れたくなければ覚えないこと
忘れたくなければ覚えないこと。「確か覚えたはず」は不覚、「確か書いたはず」は正確。書いてあれば思い出せる。覚えなければ忘れない。
via: Twitter / shigotanon
そうそう!
覚えなければ忘れない。
当たり前のことですが、できるだけ覚えないようにすれば忘れる心配はなくなります。
試験の時には使えませんが、普段はいくらでもカンペ使ってイイんです。
ハードディスクでもSSDでもメモリカードでも、もちろん人の頭...
覚えやすい。というか忘れられない。
びじゅチューン!「噴火する背中」 20160904
※リンク切れ → 代替動画はコチラ
あかん…
耳について
離れへん(>_<)
富士御神火文黒黄羅紗陣羽織とは…
豊臣秀吉が身にまとったと言われている羽織。漆黒の空に噴火する黄色い富士山を配した大胆な図柄が特徴的。婆娑羅を体現した天下人ならではの装束ではあるが、青木一重が所用していたとの説もある。大阪城天守閣所蔵。
びじゅチューン!(Eテレ)の挿入歌&アニメは
...
発熱時に活躍したあの道具たちは今…
先日、開かずの納戸から発掘されたゴム製の氷嚢、ダンロップ。止め金は紛失。これ、祖父のタンスにあったのを数年前に見つけて、とりあえず取っておくか!って納戸に放り込んだのは確かに私.....
via: Twitter / harumaki_r
コレは懐かしいwww
あった! あった!
ウチにも ありました!
アイスノンが導入される前は
どの家もコレだったはずです。
ゴム製の袋の中に氷と水を入れて
大きなクリップで留めるのですが
ちょ...
懐かしい記憶の中の街を訪ねてみた
かねてからの懸案事項について、どうにも頭が回らず、策もアイデアも思いつかず、すっかり煮詰まっていました。
このままでは拉致があかないと思い、ちょっと気分転換に出かけることにしました。
気まぐれな秋のプチ遠足…
ふと思い立って向かった先は
子どもの頃に住んでいた街でした。
三歳の時に暮らしていた街ですから、ハッキリした場所は覚えていません。
ですが、最寄りの駅と町名、そして近所の風景は意外としっか...
生活に密着した三角関数
クソ馬鹿だけど三角関数のおかげで水色んとこに目印つけてホールケーキ3等分とか6等分とか楽にできるようになった俺の邪魔をするな
via: Twitter / naomisbar
おぉぉぉー!!
三角関数www
sugeeeeee!!!
高校生のときは
sin・cos・tan なんて…
普段の生活ではゼッタイ使わない!
と思っていましたが
これは使えますね~(^^)v
苦心して勉強したことはムダじゃなかった…
そう思えるだけで得した気分です。
コレを教えて...
最近とんと見かけなくなりましたね
そういや今ふっと思い出したんだけど、子供の頃クリスマスツリーの飾りの中に、モールで出来たヒトデみたいのに顔が付いたサンタの人形があって、それがすっごく怖くて嫌いだった…こんなの (´・ω・`)つ
via: Twitter @tagagen
あった… あった…
ウチにも ありました!
赤だけじゃなくて
青とか黄色とかもあったような気がします。
・・・で
やっぱり怖かった((((;゚Д゚))))
なんかね
顔が妙にリアルなんです。
そのくせカ...
忘れないようにするよりも…
日常で「違和感」を感じさせるものはリマインダーとして機能する。
たとえばデスクでやらなくてはいけないタスクがあって、それを忘れないようにするには席を離れる前に机のうえに靴なり傘なりを置いておけばOKだ。
こういう「違和感」がデスクにおいてあれば「あれ…、あぁ、そうか、あれをやらなくちゃ」となるはずである。
この方法のメリットはいちいちメモをする必要がない点。デメリットは変人あつかいされる可能性がある...