全集中 40連!

けん玉 40連大皿!新記録! pic.twitter.com/4U6qw5VG7n— リューセー (@ryusei_20217) November 27, 2020 Sugeeeeeeeeeeee!!! けん玉の技もスゴイが こんなけん玉を作ったのがスゴイ! 家の和室にステージがあるのもスゴイ! ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: コーンスープの粒がめっちゃ出てくる裏技...
4

トラブルは必ず記録しておく

トラブルに遭遇したら、可能な限りその内容と復旧までにやったことを記録しておく。次回同じトラブルに遭ったときにこの記録が役に立つ。記録がないと同じ試行錯誤を強いられることになる。— しごたのん (@shigotanon) November 6, 2016 その記録が役に立つ。 その記録こそが経験の証。 その記録が同じトラブルを未然に防ぐ。 その記録がノウハウを生む。 その記録が他の誰かのためにもなる。 その記録は商品やサー...
2

たった一言の感想を書き加えるだけで…

1行でもいいのでそのときの感想を書いておく。 感想を書くときは必ず「考える」ステップを踏んでいる。 考える(=頭の中でいくつかの選択肢を並べて見比べる)ことで、記憶に残りやすくなる。 いくつかあった選択肢のうちの1つが言葉として記録に残るが、これを本人が後から見ると、選ばれなかった(=記録に残らなかった)選択肢のことも同時に思い出される。 目に見えている記録が記憶の海に浮かんでいるブイになる。 ブイ...
4

思えば遠くへ来たもんだ

今日訓 0631:価値があるものを発信しなければ、と気負う必要はない。発信を続けていれば、そこに価値が生まれるのだから。#dailyremark— しごたの/大橋 悦夫 (@shigotano) April 23, 2012 というわけで、まったく気にせず書いてきました。 価値があるとか、役に立つとか、参考になるとか、そんなことを気にせず、毎日1編を出すことだけを続けています。 最初の頃は休んだ日もあったのですけれど、なんとなく毎日書...
4

食パン薄切り選手権 まさかの新記録!

先週、食パン薄切り選手権のレベル高過ぎ! という記事を書きました。 1斤の食パンを47枚切りにしたツワモノを紹介したエントリーです。 ほんの5日前のことでした。 ところが、今朝になって新たな事実を知ってしまいました。 食パン薄切り選手権の最新記録が 107枚 だったということを! 大人の事情(TV)で言えなかったのですが…やっと言えるぜ!それは先週金曜日の出来事。食パン薄切り選手権、一斤をまさかの【107枚...
0

スーパールーキーも及ばない桁違いのレジェンド

【藤井四段28連勝 ツキがあった】藤井四段が、公式戦28連勝で最多記録に並んだことについて、「ツキがありました」。対戦した澤田六段は「隙がない」と脱帽。 https://t.co/Q9lkW1SnMI— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) June 21, 2017 【将棋公式戦・歴代連勝記録】1.神谷広志八段 281.藤井聡太四段 28(継続中)3.丸山忠久九段 244.塚田泰明九段 224.羽生善治三冠 224.山崎隆之八段 22(記録、肩書は2017年6月21日...
2

忘れたくなければ覚えないこと

忘れたくなければ覚えないこと。「確か覚えたはず」は不覚、「確か書いたはず」は正確。書いてあれば思い出せる。覚えなければ忘れない。— しごたのん (@shigotanon) March 2, 2017 そうそう! 覚えなければ忘れない。 当たり前のことですが、できるだけ覚えないようにすれば忘れる心配はなくなります。 試験の時には使えませんが、普段はいくらでもカンペ使ってイイんです。 ハードディスクでもSSDでもメモリカード...
0