流れのままに…

今日は、りっちゃんと 承継義塾の打ち合わせ。 アッと言う間の3時間。 ランチも跨いで、たっぷり話を伺いました。 たくさんの気づきを得られたと たいへん喜んでくれました。   どう説明していいか判らないけど… そういうのがスティーヴの天命なんやわ   そういうの...って?! そういうのやねんなぁ~ 判りにくいけど^_^; だいたい判るわ! うん。 ボク自身も そう思っていますから。 また一歩、確信に近づけ...
0

再び小布施にて...

昨日は、早朝から長野へ。。。 久しぶりに訪れる、小布施の町。 まずは、信州そばで腹ごしらえです。 串揚げと蕎麦の、ちょっと珍しいセットを見つけました。 意外に悪くありません。 気がつくと… カウンターの2つ隣の席に、あの方が…! プチコ in 長野の主催者、小西さんも この店で昼食をとっておいでになりました。 今回の会場は、小西さんイチオシの場所だけあって すばらしいロケーションの東屋でした。。。 ...
1

よく聴くためのコツ

「傾聴ボランティア」という活動を展開している 京都ノートルダム女子大学の村田久行教授は、 「よく聴くためのコツ」として次の5つの条件をあげている。 自分の意見・感想をはさまない 相手の気持ちをそのまま返す術を活用する 沈黙を怖がらず、次の言葉を待つ 秘密をもらさない 尊厳と思いやりの気持ちをもって聴く (朝日新聞 2004年1月1日) ロジャリアンにも、話聞禅にも通じる まさに「よく聴くためのコツ...
0

親しき仲だからこそ…

親しき仲にも離別感 (衛藤信之)   周囲の存在を認めることは、 即ち、自分を認めること。 違いを許すということは、 一元性を認めるということ。   肉親や夫婦、親友、恋人などに対しては 往々にして、母子一体感が現れやすくて ついつい 甘えや押し付けが出てしまう。 でも裏腹に、こういう人たちのことを イチバン大切に思っていることも確か!   「離別」というコトバは 二元的なニオイがするので 多少の...
0

昨日は浜松町、今日は浜松

浜松市は政令指定都市になったと聞いてしましたが ホント!それに相応しい立派な駅前になっていました。 駅、バスターミナル、広場、モールなどが有機的に繋がって 立派なだけじゃなくて、とっても居心地のよい空間でした。 そんな浜松で行われた「プチコ in 静岡」。 この、わもん聴き方体験会も33回目になります。 今回も、かなり濃いメンバーが集まっていて 開始早々、いきなり聴くレベルは最高潮! コーチング...
0

すごいチーム!

昨日の午後は、プチコ in 新潟。 32回目となる"話聞流・聴き方体験会"でした。 集まったメンバーは、流通大手グループ労組の面々。 コミュニケーションアップのための勉強会を 日頃から積んでおられる方々たけあって、 いきなり!トップギアからのスタート…! その後も、終始なごやかなムードでした。。。 聴き方を体験していただいただけでなく 職場での具体的かつ重要な課題を ワークの中で解決していかれる様子...
0

見えないものが見えてくる...

今日は朝から、 新快速と名鉄を乗り継いで岐阜へ。。。 名鉄・竹鼻駅は、 本格的な?ローカル駅でした。。。 駅前付近は、 商店街を形成しているものの 人の気配はほとんどなく、 鳥や虫の声、風の馨りが静かに流れています。 もちろん! 「よろずや」さんも ちゃんとあります。 ベースは文具屋さんのようですが、 「ラップ・アルミハク」「せんざい・タワシ類」 「グンゼ肌着」「礼装用ハンカチ・くつ下」 「...
0

京都にて

昨晩は、 わざわざ、高知や長野からやってくる人がいるといので こちらも、わざわざ、京都まで出向いて行って… 一杯 飲ってきました。。。 他にも撮影チームとか、亀山先生も揃っていて 行った甲斐がありました。。。 気が充実しているとみて 帰宅後は、家族でミーティング。 よかった よかった(^^)/     ●1年前の今日:誰でも成長できる!...
0

30回目は高知

昨年6月から始まった プチ・コーチ・プロ 話聞道・聴き方体験会。 気がつくと30都府県もまわっていました。 こうち暮らしの楽校で行われた今回のプチコは 話聞コーチ・プロのメッカ、高知ならではの アットホームながらも、濃ゆ~い体験会となりました。 よかった よかった(^^)/     ●1年前の今日:お気楽BBQ...
0

気づきと確信の連続

今日は、午後から京都で 亀山先生の人間学セミナーに参加。 気づきと確信の連続でした。 完全自己消化のために 懇親会にも参加せず即帰宅。 よかった よかった(^^)/     ●1年前の今日:参議院選挙!おさえておきたい 『国会・選挙検定』...
0

絆の法則

絆をむすび直した9人の真実のドラマ 当たり前に生活できることが、 こんなにも幸せなんだ… この本は自己啓発書ではありません。 あなたもきっと、この“実話”に 愛と生きる勇気がもらえます…… 「うちは悪い絆だから。。。」と、 諦めたり、ひとりで悩まないで! たとえ今が、悪い絆だとしても、 一旦、もつれた糸をほどいて、 再び結び直せば 明るい未来が見えてくる!!   絆の法則(Serendip Heart Selection)澤...
0

秋田 延泊

昨日は、聴き方体験会「プチコ in 秋田」。 29ヶ所目のプチコ開催でした。 聴くことに集中して、場の共鳴を誘います。 自己紹介の途中にありながり 既にメンバーの傾聴が高まってきました。 聞き手の聴き方が良くなると 話し手の話し方も良くなってきます。 「聴く」というより「わかる」というキモチ。 「わかる」というより「わかっている」というカンカク。 今日も貴重な体験をすることができました。 よか...
0

長譽館

近鉄・名鉄を乗り継いで岡崎へ… 久しぶりに訪れた「長譽館」。 今 此処 自分が 過去と未来に…そして宇宙に… 直結していることを実感させる 不思議な空間が広がっています。   「布石を打って 目の前に集中する」 「伝統は、自分の時代をつくること」 「言葉を探す 書くことは発見につながる」 「夢を語ることが即ち経営方針を示すこと」 「急ぐべからず 怒るべからず」 深田館長の声は細く小さいけれど 志とエ...
0

旅はイイね~

今日も早朝から 新幹線を乗り継いで 東北・八戸を目指します。 青年塾運動後、はじめてのプチ・コーチ・プロ 「わもん・聴き方 体験会」 in あおもり・八戸 今回は、2度目以上の参加者の比率も高く いきなりトップギアからのスタート! わもん的な聴き方を応用して ブレスト・ミーティングを展開しました。 今日は日帰りを断念して、少し時間に余裕があったので やぶちゃん、クミちゃんと一緒に打ち上げ。。。 ...
0

プチコ de 日帰り東北 その2

早朝から家を出て 新幹線を乗り継いで、杜の都・仙台へ…...
0

気づきの連鎖、確信の連続

今日は、プチ・コーチ・プロ in 佐賀。 一如・一元を前提とした 共振・共鳴を信じる姿勢、 そして、うれしい出会いと再会が、 超絶な空間を産み出しました。 これまでにない圧倒的な一如感は、 まさに話聞共鳴というべき気づきの連鎖を呼び、 一つの確信が、また一つの確信へとつながりました。 よかった よかった(^^)/   ●1年前の今日:謙遜か?...
0