勝ち負けや損得の問題ではない
とても頑固だと思っていた人が、今日突然謝ってきた。「ゴメン、あれは俺の認識違いだった」って。わりと言い合った件で突然謝られて、自分はどう思ったかというと、その人のことがすごい好きになった。自分の間違いを認め、あやまる、という行動は、他人からの評価を下げはしない。下げはしないよ。— ひらめきメモ??7万部?? (@shh7) November 1, 2017
「謝ったら負け」
利害が絡んだ揉めごとでは、自らの非を認めると...
素直に謝る
とても頑固だと思っていた人が、今日突然謝ってきた。「ゴメン、あれは俺の認識違いだった」って。わりと言い合った件で突然謝られて、自分はどう思ったかというと、その人のことがすごい好きになった。自分の間違いを認め、あやまる、という行動は、他人からの評価を下げはしない。下げはしないよ。
via: Twitter / shh7
そうそう!
これホント。
でも、カンタンにはできないんだな。
分かってはいても、なかなか行動に移...
すみません
「すみません。」
漢字で書くと...
「済みません」
本来は、いや、どこまでいっても
文字通り、済まないということなのであるけれど、
このコトバで済んじゃってることも多いような気がする。
というか、済ませちゃってることが多い。
実は、軽々しく「すみません」って
言っちゃいけないんじゃないの?
本当は、よほどの覚悟を持ってのみ
口にしてはいけない一大事の台詞なのではないか。
そう考えると、
これまで「...
謝り方と 受け止め方
大人である私が何か些細なことで間違えると、子ども達は大喜びしました。いつも自分たちにああしろ、こうしろと指図し、間違いを指摘する立場の大人が間違えた。ざまあ見ろ、という感じでした。でも、ちゃんと私が彼等に正面から、ごめんね、と言い訳をしないで謝ると、かえって「いいよ、気にしないで、大丈夫だから」と慰めてくれました。いわゆる「悪い子」として手がつけられない子どものほうが、寛容でした。彼等は、公平かど...