知っていますが? 生姜の正しい保存方法
生姜は冷蔵庫に入れないで生姜は冷蔵庫に入れないで生姜は冷蔵庫に入れないで #大切な事なので3回言います常温保存して下さい— 生姜専門店のGINGER FACTORY ジンジャーエール!! (@GingerFactory) January 17, 2021
さっきウチの冷蔵庫を覗いてみたら
ちゃんと生姜が入っていました。ハイ(汗)
まだ意外と知られていないようです。
生姜の保存方法 冷蔵庫に入れないで? 20200315
生姜の保存に適した環境は
...
2
鳥の口は結構ガバアァァ…と開く
鳥を描いていて気がついた事… pic.twitter.com/731gk77RJN— 真冬麻里@3巻配信 (@mafuyu_mari) November 28, 2020
へぇ~ 知りませんでした!
クチバシと言うと啄んでいるイメージがありますが、そういえば意外と大きなモノを丸呑みしたりしますよね。
見ているようで、ちっとも見れていないんだなぁ。
ただ見えてただけで、見てなかったんだろうなぁ。
こういうことって、他にもたくさんありそうだ(汗)
・・・な...
知っていますか? 竹とバンブーの違い
あなた!竹とバンブーは違うことをご存知だろうか。我々はそろそろ、真剣にバンブーについて考えるべきではないか……(写真は京都府立植物園で撮影したものです。ありがとうございます。) #njslyr pic.twitter.com/XCdUlagUCy— pipi0828 ピピ (@Mr_Uyuu) November 21, 2020
いえ、存じておりませんでした。
まさか「バンブー」が竹の一種だなんて…
「竹の英訳がバンブー」つまり「竹≒バンブー」だと思っていました。
...
ふとんカバーを素早く楽に被せる方法
ふとんカバーってこうやってかけたらラクやってんね…私生まれてこのかた、何の策もなく七転八倒してたわ…つって、母にわざわざこれ描いて説明したら「そんなんもうみんな知っとるわ」って言われた…あ、そう…わたしだけが七転八倒してたの…なんという…画像供養… pic.twitter.com/PJ7F4h3HeR— たぬ£ポンド (@tan_uk_ijiru) December 1, 2020
なるほど!
こうすれば楽に被せることができますね。
以前からどうも面倒だ...
崩れにくい豆腐の切り方
昨日義実家で教えてもらったけど、鍋とかの具のきぬ豆腐、三角形に切ると、箸で取る時全然崩れなくてびっくり。めちゃくちゃ安定して取れる。今まで豆腐と格闘してた時間を返して欲しいわ。(↓こういう感じに切る) pic.twitter.com/H2aAoUuNGl— イモンヌR?1y8m??テレワーク中 (@mamonakumamannu) November 22, 2020
えーーっ!
そうなの!?
そんなカンタンなことで
やわらかい豆腐が安定して取れるの?
さっそく明日
...
大事な動画撮影で失敗しないために…
スマホの「機内モード」の意外な使い方、それは「大事な場面を撮影するとき」です。晴れ舞台をスマホで撮り始めた直後に、急に着信が入ったために途切れてしまったという泣くに泣けない事故を防ぐことができます。今日、運動会の撮影を失敗したおかげで知りました。— もりみき@出版社の経営企画 (@mikio_76) November 14, 2020
なるほど!
コレは思いつきませんでした。
実は常識的に知られていることなのかもしれませ...
もっと早く知りたかった正しい薬の飲み方
今更な話なのかもしれないけど、今更知って感動したので描いた。カプセル薬は水に浮くので、意識的に下を向いた状態で飲むといいらしい。でかいカプセル薬を飲んで、よく喉に引っかかっては「ウッ」てなったり、後から「苦っ!」てなったりしてたので、もっとはやく知りたかった…!!! pic.twitter.com/WS1xazEiNu— なちゅ。 (@itacchiku) March 13, 2020
そうだったんですね!
今までずっと上を向いて飲んでました(汗...
トイレの謎が一つ解明されました
男性トイレに付いているあの意味不明な奴、こういう役割を持っていた
via: あごひげ海賊団
へぇー
芳香とか洗浄に関係あるとは思っていましたが、そういう仕組になっていたとは知りませんでした。
意外とフツーでしたが…(笑)
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
嬉しさいっぱいの鉛筆削り...
意外な事実から感じた意外な自負
東北の民であれば知らぬ者のいない「小岩井農場」ですが、まさか「小野さん」「岩崎さん」「井上さん」の頭文字だったとは知りませんでした。ここで食べるソフトクリームの美味しいこと。久々に行きたくなったな。 pic.twitter.com/B2enMVfKTK— kagshun/EMANON@精神科医 (@kagshuntravel) July 7, 2019
へぇ~っ!
知りませんでした。
勝手に地名か何かだと思いこんでいました。
1891年(明治24年)、日本鉄道会...
知っていますか? 炎には…
そういえば、炎に影がないって最近気づいた pic.twitter.com/FxTKd7W67w— 𝑮𝑶𝑻𝑯 𝑨𝑵𝑮𝑬𝑳 𝑺𝑰𝑵𝑵𝑬𝑹 (@DariFura) February 11, 2020
へぇーっ!
そーなんやー。
知りませんでした。
炎は無色に近い透明だから影はできないということなのでしょうか。
理屈はともあれ実際の画像を見ると不思議な感じがしますね。
半世紀以上も炎を見てきましたが一度も気づきませんでした。
こういうことには割と興味があるのですがノーマ...
これが採用されなくてホントに良かった!
2019年4月1日、新元号「たいとびゃん」が発表され、幾多のシステムが破壊された。 #源ノ角ゴシック #CJK統合漢字拡張G pic.twitter.com/TfwAQ9OzhW— Yusuke Terada (@doraTeX) March 26, 2019
まさかとあるわけがないとは思っていましたが、これが採用されなくてホントに良かったと胸を撫で下ろしています。
ちなみに、これは日本で使われる文字の中で最も画数の多い二大巨頭。
下の「びゃん」の画数は 58画。
中国...
窓の開け方まちがっていませんか?
梅雨が明けたと思ったら連日の猛暑。
エアコンのお世話にならずにはいられない時期ではありますが、やはり就寝時や掃除中くらいは窓を開けて空気を入れ替えたいものです。
そこで活躍するのが網戸。
これがなければ風と一緒に虫が入ってきますからね。
ところが、網戸を閉めているのに、なぜか虫が侵入してくることはありませんか?
そんな時、確かめてみたいのが窓の開け方です。
まずは、窓を全開にした場合の図を見てくだ...
デスクワークで足がむくんだ時の対処法
PC作業するとき足のむくみが辛くてあぐらかいてたら、もっといい方法教えてもらった
via: Twitter / @p7go
これマジ効きます。
ずっと正座し続けて作業するのではなく、足がむくんだり疲れたりした時に数分間するだけ。
手軽にリフレッシュできます。
腰痛に効く「お尻のばしストレッチ」との合わせ技は、デスクワークの強い味方になるはず!
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
...
覚えておきたい洗濯の裏技
うっかり、ティッシュまみれになってしまった洗濯物は、
柔軟剤だけを入れて、すすぎ1回脱水1回まわすと、
びっくり綺麗になるそうです!!
是非お試しアレ。
しょっちゅう惨事に見舞われたが、知らんかった!
イライラしながら洗濯物ブンブン振ってたわʬʬʬʬʬʬʬ
via: Twitter / caramel_heart99
ほほぉ~
コレは実にイイ情報!
っていうか
コレが有益だって思った人は
全員ティッシュの惨事を経験してる人。
いや、...