本当に大丈夫ですか?
「遊びに行く予定なんですが、通勤快速に乗っても大丈夫ですか?」と駅員に尋ねてる女の子二人組が可愛すぎる。駅員さんも半笑いだった。— 星野香奈太@プリズンブレイカー (@k_a_n_a_t_a_) January 11, 2016
「女性専用車両」があるのだから
「通勤客専用車両」があるのかも
と、思われても仕方がありません
ホンマか!?(笑)
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今...
4
化石になる方法!?
子供電話相談室。「私は化石になりたいんですが、どんな風に死んだら良いですか」って女の子からの質問が心に残ってる。なんか詩的だし、なんなら僕も化石になりたい。— 大鳥 (@Otori0704) July 25, 2022
コレは面白い質問!
自分は化石になりたいなんて思ったことはないけど
こんな風に想像したり疑問に感じたりはしますね。
…で、
はたして、いったい
どんな回答だったんでしょう?
2018年の夏休み子ども科学...
「言い訳するな」と言う前に…
人は「なぜ?」と質問されれば言い訳を考えたくなるし、「どうすれば?」と質問されれば解決策を考えようとするものです。
(大橋禅太郎)
「言い訳するな!」と言っている人の多くは、その前に「なぜこんなことをしたんだ?」と言っているはずだ。
相手に言い訳を促しているのは自分自身だということに気づいていない。
このような場面では概して相手に落ち度があることが多いので、ついつい叱責してしまうのだろうが、言い訳...
大人も相談したくなるレベル!
「種と球根は何が違うの?一年生のときにチューリップを育てて、今年はそだたなかったんですけど、ゴーヤを育てた。」
先生「チューリップは本気になったら種も取れるの」
お友達「えっ」
「種作らしてしまうと球根の栄養がみんなそっちにいってしまって球根できない。チューリップ一個咲いたら種50個くらいはできるの」
「えっ」
「増やそうと思ったらどっち使う?」
「種」
「そやね。けど球根は親とおんなじ色咲かせる。...
一流の人に会ったら聞いてみたいこと
○○さんが考えるに、「すごい(その人の専門)と、そうでない人の違い」はなんだと思いますか?
via: IDEA*IDEA
なるほど!
そういう手があったか…
一流の人に会って
いろいろ質問ができる機会に恵まれたとき、
せっかくのチャンスなのに
いったい何を聞いたらいいのか解らない…
なんていう経験ありませんか?
ボクは あります。
何度も あります(^^ゞ
そんなとき、
冒頭に引用した質問をするとイイですね。
なるほ...
次は自分で調べてね!
ほんの十年前と比較すると
インターネットと検索サイトの普及によって
調べ物の便利さは格段にアップしていますよね。
重たくて場所をとる辞書や百科事典を買ったり
図書館に行ったりすることもなく
携帯電話からでも調べ物ができるようになりました。
しかも、調べられる分野は限りなく広く
かつ、専門的な深い情報にもアクセスが可能です。
あまりにも情報量が多いため
適切な情報を選り分ける力が求められるくらいです...
なにかを考えるための10カ条
ひとつのことを考えるとき、
そのことの隣りになにがあるか?
そのことのうしろ(過去)になにがあったか?
そのことの逆になにがあるか?
そのことの向かい側になにがあるか?
そのことの周囲になにがあるか?
そのことの裏になにがあるか?
それを発表したら、どういう声が聞こえてくるか?
そのことでなにか冗談は言えるか?
その敵はなにか?
要するに、それはなにか?
via: 今日のダーリン:ほぼ日刊イトイ新...
ミーティングで使えるクエスチョン
「今日何を決めますか?」
「今日は何時までですか?」
「他にアジェンダありますか?」
「何分いります?」
「じゃ、○○が解決したとして・・・」
「質問ですか?コメントですか?リクエストですか?」
「あまり時間はないですが、今何を決めますか?」
「いつまでにやりますか?」
「どうフォローアップしましょうか?」
「他にもやることありますよね?」
「じゃ、To Doをまとめますか」
(ネタ元:IDEA*IDEAさん)...