心ざわめくメニューサンプル
カツカレー食べたいけど迷う瞬間 pic.twitter.com/kYbOyNfbiD— フジー オズボーン (@fuzzy_1371) September 7, 2015
ムムッ! 確かに これは
心配です(*_*;
解っちゃいるんですよね。
スケールの違いってことくらい。
でも、どう見ても
1つだけ小さ過ぎるんですよね。
しかも、1000円。
最高額アイテムですからね。
迷うのもムリはありません。
それはそうと…
ぜんざいの餅も気になるなぁ^^;
・・・などと...
2
誰もが巻き込まれている
迷ったとき悩んだときには、時代の大きな流れに乗った新しいことにあえて巻き込まれてみる、そしてそこで試行錯誤を繰り返してはその先の可能性を探りだしていく。変化の激しい時代ならではのそんな生き方も、あんがい自由で楽しいものだ。
via: ウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶか (ちくま新書)
うん そうやねん。
あんがい自由で楽しいもの。
だから、
流されず
流れに逆らわず
流れに乗っていこう(^^...
どうしよう...
もう20年以上もまえに僕が見出した法則の一つに,「悩んでいる人は,解決方法を知らないのではなく,それを知っていてもやりたくないだけだ」というものがある。方々で何度も書いたり話したりしている。
悩んでいる人を揶揄しているのではない。人間というものは,自分のことを一番よく考えている。貴方のことを一番考えているのは貴方なのだ。これは例外なくすべての人に当てはまることだろう。
どうすれば良いのかは,...
そのまま ありのままがいい
迷いに不安があると逃避になる。不安のない迷いは新しい力になる。
via: 深呼吸する言葉
以前、迷うのは、心が柔らかいから でも書いたけど、
「迷う」っていうこと それ自体は、悪いことじゃない。
だから...
迷っている自分を受け止める。
迷ってもいいんだと 自分を信じてみる。
迷っている自分もまた
ありのままの自分の姿。
そう...
不安を感じている自分を受け止め
不安を感じてもいいんだと 自分...
迷うのは、心が柔らかいから
いつになったら、
ぱきっと、これ!って
判断を下せるようになるのだろうか。
私に任せてください!と、
いつになったら自信たっぷりに
言えるようになるんだろう。
断言できたり、
明確に判断したり、
それって、すべてわかっているってことで、
ってことは「悟ってる」ってことだ。
そうか、
「迷う」の対義語は「悟る」だ。
それを手に入れようなんて、どう考えても無理。
迷うのは、心が柔らかいからだと考え...