いざという時のために…

山岳遭難の際などに鏡を使ってヘリコプターに光のシグナルを送る方法をご存知ですか。片手でピースサインを作り目標のヘリを指の間に入れます。鏡を持ち、ピースサインに光が当たるように太陽光を反射させれば狙いを絞ってシグナルを送ることができます。アウトドア派の方は、ぜひ覚えておいて下さい。 pic.twitter.com/8Xjl4x4d8x— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) April 15, 2021 なるほど… ピースを照準代わり...
4

災害時にスマホ等の電池を節約する方法

大阪地震の時にlineが沢山来る→安否を返信する→時間かかる&スマホの電池減る。 ってのを体験したので今回の台風の時はひと段落付いたらlineのアイコンをこんな感じにしてた。※画像は例 既読付けなくても返信出来なくてもとりあえず安否を伝える事が出来たはず・・ よかったら参考にしてください。 via: Twitter / @nut_nut555 昨晩の山形新潟地震、久しぶりに肝を冷やされるニュースでした。 ちょうど一年前が大阪北部...
2

まだ当分は油断できません

今朝は阪神淡路大震災以来の大きな揺れに驚きました。 ご心配いただきましたが、わが家は無事です。 しかし、今朝の地震が本震だとは限らないので当分は注意が必要です。 先の熊本地震や東日本大震災などでも、翌日~翌々日に更に大きな地震が発生しています。 今からでも遅くないと思います。 防災グッズを整え、自宅以外の家族と落ち合う場所や連絡先を決めておきます。 どなたさまもご安全に。 以下はかつて地震の際に投...
0

知っていますか? 公衆電話の使い方

公衆電話は、災害時の有効な連絡手段の一つです。小1の息子にその話をすると『公衆電話?僕、使い方知らないよ。』私はハッとして、すぐに息子と使い方を練習しました。スマホの操作はできても公衆電話の使い方を知らないお子様も多いのでは?お子様と公衆電話の使い方を確認しておくと安心です。 pic.twitter.com/5fOJ8qgNgV— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) March 26, 2018 なるほど… コレは盲点でした。 昭...
0

緊急通報は重複を気にしてはいけない

応急処置教習受けてる。119通報するとき、すでに他の誰かが通報しててもガンガン通報してくれ、というのは意外な話だった。複数人から同じ内容の通報がくるほうが、より多くの情報が集まって救急隊員の準備の精度が上がるらしい。「同じ内容で通報しても迷惑だし」という遠慮が要救護者を殺すと。 via: Twitter / _ae86ae_ 緊急通報は 重複を気にせず ガンガンかけて良し。 遠慮は無用! 躊躇は禁物! …とのことです! ...
0