知る人ぞ知るキャベツの豆知識

【八百屋からのお願い】この時期のキャベツは紫を避けないでください!紫を避けないでください!紫を避けないでください!紫色は寒さに当たった証。キャベツは寒さに当たると中がよく詰まり甘くなります。なので紫のモノがあれば心の中でガッツポーズをしてカゴに入れましょう。 pic.twitter.com/cpbYj2P4jz— 青髪のテツ|野菜のプロ (@tetsublogorg) February 22, 2022 野菜は青いモノを選んでしまいがちですが それが...
2

タイミングと環境が大切なのです

これが植える時期とプランターという劣悪な環境で育った手乗りハクサイですかわいいですね pic.twitter.com/2AjVHI3MCn— まつもと (@_matsup_) February 8, 2023 そもそも大きくならない種類もあるようですが コレは正真正銘の劣悪環境飼育ハクサイだそうです。 その割に、サイズ以外は ちゃんとしたハクサイになっています。 甘みもあって、なかなか味も良いとのこと。 立派なハクサイを育てるには 植える時期や...
4

辛いシシトウの見分け方

ししとうは、極端なストレスを受けると辛くなってしまうのですね。激辛に当たったら、そのししとうはなにか辛いことがあったのかもしれません。そう考えると、激辛ししとうにも同情の余地があるような気がしてきます。 via: tenki.jp シシトウは、ピーマンやパプリカ等と同じく辛みの少ない甘味種なのですが、辛味成分であるカプサイシンも含んでいます。 なので時々めちゃめちゃ辛いものに当たることもありますね。 辛さ...
4

良いキャベツの選び方

農家さんからキャベツの選び方を教えてもらったのでシェア。キャベツは裏側の 5 本の筋の間隔が均等になっているものが成長に偏りがなくおいしいそう。お買物の参考にどうぞ! pic.twitter.com/FQAxWVvblN— 青髪のテツ|野菜のプロ (@tetsublogorg) November 21, 2021 なるほど… そういう見分け方があったのか! 理に適ってるし、一目瞭然ですね。 けど、半玉で買うときはどうすれば…? ハーフカットをよく買う方...
2

白菜の豆知識3連発!

【八百屋からのお願い】カットされた白菜は黄色いものを選んでください!黄色いものを選んでください!黄色いものを選んでください!その方が長持ちします。白菜は陳列後時間が経つと光合成で黄色い切口が緑色に変色。黄色い方が柔らかく味もいいんです。ぜひ黄色いものを選んでください! pic.twitter.com/aMDkOuMzQ0— 青髪のテツ|野菜のプロ (@tetsublogorg) February 1, 2022 へぇー知らなかった! むしろ黄色は避...
4

ソフトクリームではありません

ヘンテコ大根チャンピオンシップ3年連続ディフェンディングチャンピオンがこちら???♂? pic.twitter.com/oadVODrWM3— 農家のよささん (@noukanoyosasan) November 15, 2021 たしかに こいつはチャンピオンだ! 「ヘンテコ大根」っていうより 「おみごと大根」って感じだけど… 今後も連覇確実なので もはや殿堂入り間違いなしですね! ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ...
2

並外れた資質を持ちながら暗黒面に落ちた…

実は一番甘い「尻腐れ」というトマトは見た目がこんなですのでほとんど捨てられてきましたが「闇落ち」という名前にしたら人気商品になりました。直売所で絶賛発売中。 pic.twitter.com/eEGiWzKPWl— フルーツトマトの曽我農園 (@pasmal0220) May 22, 2021 コ コレは… けっこう毒々しいですね(汗) 商品説明がないと手に取りづらいと思います。 しかも「尻腐れ」なんていう名前ではなおさらです。 けど、「実は一番...
4

長さもスゴイが、瑞々しさも半端ない!

めちゃめちゃ長~~い! 熊本直送の「大長なす」。 シゴト帰りに立ち寄った 「八百屋ななつぼし」さんで見つけました。 長さのせいで見逃しがちですが 実はかなり太さもあります。 驚くのはデカさだけではありません。 手にとってみるやいなや! 瑞々しさが伝わってきます。 実は大根を所望していたのですが コレは買って帰るしかありません。 マジで瑞々しさが半端ないので 漬物にしようかと思いましたが 今日...
2

白菜の鮮度を長持ちさせる使い方

カットされた白菜は内側から使った方が鮮度が長持ちします!白菜はカットされると、外側の葉にある栄養をがんばって内側の葉へ送ろうとするのです。内側から食べると外葉に栄養や旨味がとどまるので、最後まで白菜を新鮮においしく食べられます。こちらの裏技もお試しになってみてください?? pic.twitter.com/llJPKFTZo1— マノマノ?? (@manomano_farm) March 20, 2021 へぇ~! コレは知りませんでした。 ちなみにウチ...
4

捨てないで! 白菜の斑点は無害です

ところで鍋シーズンですので、毎年恒例『白菜のゴマ症』のお話をば! 白菜の白い所に出るこの黒い点々は、カビでも病気でも虫食いでもなく『ゴマ症』という生理障害で、食べても全く無害です! 栽培中のストレスなどで出てしまいますが、味にも影響ありませんので、美味しく頂いてしまってください?? pic.twitter.com/p3PcuyW0At— (株)国華園【公式】 (@KOKKAEN_PR) November 17, 2018 そうなんです。 あの白菜の斑点は...
5

軽快かつエネルギッシュな茄子!?

家で野菜作ってると変な形の物も珍しくないけど、こんなにルンルンなナスは始めてだったので思わず写真に撮ってしまったなんか後ろ姿も可愛いんですよw pic.twitter.com/xvpgS82FwU— まめたろう (@mame_furiko) June 8, 2019 ダンサブルな茄子やなぁ めっちゃノリノリですやん(^^)/ なんかコッチまで元気になってくるわwww さぁ 今週もノリノリで行こう! ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気...
4

たしかに刺激は強めです

すごい野菜見つけてしまった… pic.twitter.com/NQvHQDfGgl— 羊齧協会 (@Hitsujikajiri) January 26, 2020 たしかにスゴイ! インド人も納得の辛さ。とな 他にもこんな面白い名前の野菜があるのかな と思って少し探してみたところ… トウガラシ界隈がかなりヤバイみたい! かなり刺激強めのネーミング… 辛すぎてちょっとイカれてるのかな!? ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に.....
4

必死で逃走する大根たち

道の駅で見つけた大根が必死に逃げてるみたいでオモロいww via: Twitter / @Tsukasa_s2gm かつて「逃走する大根!」という話題をエントリーしたことがありましたが、今回の事案では複数犯が一斉逃走した模様です。 この先の足取りが気になるところですが、続報が入り次第追ってお伝えします。 ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●人間味あふれる大根たち: かわい過ぎるダイコン...
2

まさかこんなに育つとは思いませんでした

9月下旬くらいだったでしょうか? ふと思いついてプランターに植えてみたんです。 で、こんなに大きくなりました。 予想以上に成長しています。 少し根っこも太くなってきました。 ハイ。そうです。 ダイコンです。 ダイコンなんですけどね… 実はコレ… カイワレダイコンなんです。 ハイ。そうです。 あのヒョロヒョロのカイワレ。 長女が理科の授業で育てていたカイワレ。 観察が終わっても傷んでいるかもしれないか...
0

【注意】 モロヘイヤの実は猛毒です

野菜の豆知識 皆さんモロヘイヤを家庭菜園などでやってる方、地元野菜などでスーパーで野菜を買う方、こんな写真のようなものがモロヘイヤから出ていたら、すぐ捨てて下さい。食べると死にます。 モロヘイヤの鞘、猛毒です。ちょうど9月の終わり頃から花が咲いてそれが鞘になります。 via: Twitter / @TAIYOUNAMIDA 家庭菜園で育てている方、 自家製の野菜をもらった方、 充分にご注意ください! モロヘイヤの実は猛毒で...
0

もやしを日持ちさせる超カンタンな方法

もやしの保存方法。いろいろあるけど、これが一番楽!!まじでこれするだけで 二倍以上もちます!#つくる女漫画 #つくる女 pic.twitter.com/cKL8E8xS2u— さわえみか/sawaemika Vket5めっちゃ頑張ってる (@SawaeMika) December 2, 2016 へぇぇぇ~ なるほど! 呼吸させるのがポイントなんですね! もやしって、安いし美味いし栄養あるし、ウチもよく買って食べているので、コレは助かります。 さっそく試してみよ...
4