鏡開きだ! 餅食べよう!2023
昨日、鏡開きをしました。
とは言うものの
毎年ウチは鏡餅パックなので
パッケージを開けて餅を出すだけです。
鏡開きは、
京都では 1月4日、
東北や関東は 1月11日、
西日本は 1月15日か 1月20日が多いようですが
地域によってさまざまですね。
例年、ウチでは
1月10日を鏡開きとしていましたが
今年はなぜか少し遅めの15日にしました。
ちょっとお正月気分を引きずっていましたが
鏡開きが終わると、ようやく今年も...
4
鏡開きだ! 餅食べよう!2021
今日は朝から鏡開きをしました。
もともと鏡開きは、切腹を連想させるとのことから刃物は使わず、固くなった餅を木槌などで割るのが一般的ですが、「割る」よりも末広がりで縁起の良い「開く」というコトバを使って「鏡開き」と呼ばれるようになったそうです。
などと言いつつ、毎年ウチは鏡餅パックなのですが(汗)
割らずにパッケージを開いて餅を出すので、文字通りの「鏡開き」です。
というわけで、今年も善哉をいただきま...
鏡開きだ! 餅食べよう!
鏡開き(かがみびらき)・鏡割り(かがみわり)とは、正月に神(年神)や仏に供えた鏡餅を下げて食べる、日本の年中行事であり、神仏に感謝し、またその供えられたものを頂いて無病息災などを祈って、汁粉・雑煮などで食す。
via: wikipedia
ラジオ体操の後スグに鏡開きをしました。
といっても、ウチの鏡餅はパック餅なんですが^^;
愛娘たちが協力して(パックを)開いてくれました。
というわけで、今朝は雑煮をいただき...