119番は繋がるまで根気よく待て!

さっき目の前で人が倒れて救急車を呼んだのだが、この情報をツイッターから得ていたため、根気よく待って無事救急車を呼ぶことができた。マジで2~3分鳴らし続けないとかからない感じやったので、これ知らんかったら諦めてたかもしれん。(たらればさん「徳を積みましたなー」) https://t.co/vGTCpadPNg— 橙?? (@_0ranssi_) September 1, 2023 「かけ直すとその度並び直しになる」 なるほど… そう言われてみれば 確か...
1

知っていますか? このマーク

北海道新聞は7月1日夕刊の記事から「黒電話マーク」を廃止しました。これが何のマークか分からない人が増えたことなどが理由です。 pic.twitter.com/ZvZT3zM3Sd— 北海道新聞帯広報道部 (@DoshinOBO) July 1, 2022 一般的な流れとしては当然でしょうね。 むしろ、何故もっと早く廃止しなかったのかと… とはいえ、本体はともかく受話器のマークは携帯電話やスマホにも引き継がれており、それなりの認知度はあると思いま...
4

そうカンタンに淘汰されない

auから9年ぶりにガラケーが出たそうな。?防水機能?1.8mからの落下耐性一体いまさら何の需要があるんだ?と思ったけど、漁業や現場で働く人に需要があるとのこと??なるほど、確かに厚い手袋とかしてたらスマホ操作は難しいですよね。こういった機種は細く長く出続けてほしい。 pic.twitter.com/EtHhpAKynX— りく (@my_way_smart) December 6, 2021 何を今さら… と思うなかれ! 公衆電話も現役だ。 ファクシミリも現役だ...
2

公衆電話からメールを送信できる!?

公衆電話からメールが送れるということに衝撃を受けてググってしまった #仰天ニュース pic.twitter.com/I1QgPT4PRH— 新しい紫苑 (@kandiripS) October 29, 2019 知りませんでした。 ポケベル世代なんですが… スマホは早くから使ってるんですけどね。 ポケベルもガラケーも避けてました。 というわけで ベル打ちは覚えていません。 入力表を見ながらでないと送信できません。 ガイダンスから本文を入力し終える...
4

電話カバー今昔

考えてもみりゃスマホのケースって昭和で言うところのこれだよねえ。 pic.twitter.com/BL44zjL6vp— ナミオカBYPASS (@namioka16) January 23, 2019 あった! あった! ウチにも あった! 電話カバー 懐かしいな けど、デザインはどれも好きじゃなかったな そもそも電話にカバー要るかねぇ 最初は黒電話しかなかったからデコりたかったんだろうな たしかにカラー電話はスマートでカッコよかった 今もいるよね ...
0

まだ当分は油断できません

今朝は阪神淡路大震災以来の大きな揺れに驚きました。 ご心配いただきましたが、わが家は無事です。 しかし、今朝の地震が本震だとは限らないので当分は注意が必要です。 先の熊本地震や東日本大震災などでも、翌日~翌々日に更に大きな地震が発生しています。 今からでも遅くないと思います。 防災グッズを整え、自宅以外の家族と落ち合う場所や連絡先を決めておきます。 どなたさまもご安全に。 以下はかつて地震の際に投...
0

知っていますか? 公衆電話の使い方

公衆電話は、災害時の有効な連絡手段の一つです。小1の息子にその話をすると『公衆電話?僕、使い方知らないよ。』私はハッとして、すぐに息子と使い方を練習しました。スマホの操作はできても公衆電話の使い方を知らないお子様も多いのでは?お子様と公衆電話の使い方を確認しておくと安心です。 pic.twitter.com/5fOJ8qgNgV— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) March 26, 2018 なるほど… コレは盲点でした。 昭...
0