日本人なら間違いなくハマる語呂
なんだろう、この地名を上から順に声に出して読みたくなる案内標識は。 pic.twitter.com/vEYtFYeYPW— りん@異形矢印の人 (@unusuarrows) July 31, 2022
語呂が良すぎてワロタ!
こんなに調子イイと
思わずブッ飛ばしてしまいそう(汗)
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
定期購読したい!...
2
「白湯」を飲むと美容と健康に良い!?
白湯を飲むと美容と健康に良い的な記事を以前からよく目にしてたけど、あれパイタンスープじゃなくてさゆだったのか。朝起きていきなりパイタンスープ飲むってなかなかの豪傑やと思ってたわ。。— コンドリア水戸 (@mitoconcon) November 30, 2021
なるほど!
「白湯」って…
ボクは「さゆ」しか思いつかなかったんだけど
そういえば「パイタン」とも読めますよね(笑)
っていうか…
件のツイートのコメント欄を見てみる...
今も昔も変わらない漢字の覚え方
中学の国語漢字書きとりテスト前、K君が大声で暗記していました。漢字の構造を部首別に読むという方法で「『尋ねる』は『ヨッ! エロ寸!』」テストには「尋ねる」が出てめでたく正解しましたが、いまだに筆記の際にはK君の声がこだまします。— ダメ主婦な私の無駄ツイート (@muda2muda2) November 29, 2013
ハイ、そこの貴方…
君も他人事じゃないでしょ。
この覚え方してましたよね。
いや、大丈夫 大丈夫。
「中...
来るべき読書の秋に備えて…
最近どうも読書が捗らなくなってきました。
忙しくて時間がとれないわけではないんですが、暑さのせいで集中できないとか、年齢のせいもあって目がかすみがちだとか、PCを使う時間が長いので目が疲れやすいとか、いろいろなことが重なっているのでしょう。
たいていの情報収集はネットで事足りますが、でも、やっぱり本は読みたいんですよね。
そこで、ふと思い出したのがオーディオブック。
いろいろなサービスのいろいろなプ...
語呂の良さは時代とともに変わっている
日経ラッパー記者の仕事
via: Twitter / @lynmock
やるな日経!
ラッパーもいたとは…
記者の層が厚すぎるw
我々おっさんたちには
七五調の方が馴染むけど^^;
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
今日は大きな作品を作りました...