歴史と伝統を今に受継ぐ街

「あら、爆竹がお買い得だわ♪」ってなるのか?長崎の主婦は?! pic.twitter.com/wxVXssrM6r— もも (@netbooker_momo) August 6, 2017 お盆に鳴り響く爆音! 中国でも禁止になった所が 増えてきているというのに!! NAGASAKI スゴイ! けど、ちょっとコワイ^^; ・・・などと、 思ったり...思わなかったり... では、お気楽に...(^^)/~~~ ●1年前の今日: 余裕を持っておくことの大切さ...
0

衣替えの季節です

あ…ごめんなさい。それ来月からなんですよ pic.twitter.com/iBoiOfSVho— (OMO) (@W17Td) October 10, 2016 日中は少し汗ばむ時もありますが、さすがに朝晩は冷えるようになってきました。 愛娘たちの学校も制服の衣替えの時期になっています。 なんだかんだと誤魔化しつつ数日間を過ごしてきましたが、布団も服も本格的に衣替えしないと風邪ひいちゃいますね。 明日こそは時間とって冬支度にとりかかりまーす! ・・...
0

川の字

留学中、女性の外国人教師に 「川の字で寝るとはどういうことか?」と聞かれた日本人女性 「子供を真ん中にして夫婦が寝るというコトです」 「こちらでは乳幼児でも別の寝室で寝る。夫婦の時間は大事!」 日本人女性、実家の母に電話して川の字の理由を聞く。再度説明。 「寄り添って眠っていれば、子供は安心する。いつもと違う寝息で 体調の変化などもすぐわかる。そういえば子供の頃怖い夢を見て泣いていると、すぐに母親...
0

かぼちゃの炊いたん

冬至ですね。 かぼちゃを炊きました。 今日は少し趣を変えて そぼろがけをいただきました。 かぼちゃ大好きの娘たちも大喜び! 大変 美味しゅうございました(^^ こうした風習を迷信だという人もいますが 意外と理にかなった習慣も少なくありません。 必要なものを欲しがる気持ちを大事にすることで 自然の摂理に則った先人の知恵に繋がるはず… 気負って受け継ごうなどと思わず 美味しいから食べる…といった 軽い気持ち...
2