まさにソールフードだ
味噌汁は身体にもいいがメンタルへのコスパがよすぎるたっぷりのお湯に好きなだけ野菜とだしの素を入れる沸騰したら味噌を入れて完成一度つくれば2,3日はもつ身体にもいいが何より「ちゃんとしたもの食べなきゃ」という圧から開放された爽快な日々を味わってみてほしい— F太???? (@fta7) July 4, 2023
味噌汁ってやつは
普段は脇役的に見られてたりするけど
充分、メインのおかずになってるよな。
その証拠に
「ご飯...
2
梅干しの表面に白いものが付いていたら…
梅干しに白いカビのようなものが付着していたら1度お湯につけてください。塩であればお湯に溶け、カビの場合は溶けません。 pic.twitter.com/5XWG45TJPZ— (株)梅樹園 【公式】 (@Baijuen_Umebosi) March 23, 2023
梅干しにカビが生えるほど
劣悪な環境に放置し続けることは
今までのところ、なかったのですが
覚えておいて損はないガチ情報。
最近は減塩の梅干しもありますし
他の食材にも応用できそうです。
・・...
慣れているものが最強
コロッケにのりたまをかけると、うまい?? pic.twitter.com/EpUFc128mE— しごたの/大橋 悦夫 (@shigotano) February 17, 2023
えーーっ!
そうなの?
初耳ですが
なんか美味しそう!!
のりたまではないけど
ふりかけならあるから
さっそく明日やってみよう!
でもソースをかけた方が断然うまい??いや、単に「慣れている」からかもしれない… https://t.co/ZU6wsT3WWW pic.twitter.com/wfCwHbmQB6— しごたの...
ダイエットが必要な人ばかりじゃない
お年寄りの利用率の高いスーパーで発見した目から鱗の豆腐。世の中低カロリーが売りの商品ばかりかと思ってたけど、そうか…少量で効率良くカロリー摂取しなきゃいけない場合があるのか。 pic.twitter.com/yL3oLJJCzX— 新井祥 (@ShoArai) December 10, 2016
まだ貧しかった時代なら、この路線が当たり前だったはず。
特に育ち盛りの子どもたちには、栄養満点の食品をいっぱい食べて、すくすくと育って欲しいと誰もが願っ...
新たなニューヒロインカルチャーをつくる
国内の米の需要は減少の一途をたどっています。
また、夕食では8割が米が食されていますが、朝食は5割ほどにとどまっており、朝食にこそコメの伸びしろがあると考えました。
そこで注目されたのが「遅刻する食パン少女」でした。
遅刻するおむすび少女プロジェクトとは?
遅刻しそうになって食パンをくわえて走るシーン。
これが、朝食=食パン、のイメージを定着させ
朝食=パン食の習慣をつくってしまっているんで...
完全に誤解していました
重要な啓蒙だ pic.twitter.com/3mCnLwhHnN— ぬのかわ (@leather_770) December 27, 2021
えっ!
そうなの!?
そうとわかれば、今度の正月は
心おきなく数の子を食べれます。
とはいえ、
ガッツリ食べれるものでもないですが^^;
ものすごくざっくり補足すると、「細胞一個につきプリン体が一つ入っている」みたいな話なので、卵は一粒で細胞一個→粒が大きい卵・魚卵ほど同質量での卵の粒数(=細胞数)が少なくて...
伝統文化をぶち壊し!?
アメリカ人が、日本人とイタリア人両方をブチギレさせる料理を開発しやがった‥。
via: Twitter / @KOH_KIRA
これはヤバイでしょう
イタリア人ブチギレ間違いない!
けど日本人は
案外こういうのアリかも…
節操ないっていうか
懐深いからスグ受け容れちゃう^^;
クリスマスパーティしたかと思ったら
その一週間後にはお寺で鐘ついて
更にその翌日は神社へ参拝する的な…
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
...
タレだけでも美味い。けど…
昨日のエントリーは、「ウナギのタレかけごはん」を大学生協が発売したという記事でした。
→そうさ、俺たちには「タレ」がある!
ウナギは美味い。
けど、タレだけでも美味い。
この際ウナギ抜きでもイイんじゃないか。
そんな思いを具現化した商品「土用のたれめし」198円。
そして今朝、その記事にちょっと気になるコメントがつきました。
オイラは「うなじろう」で、ウナギ代わりに食べたりしてます^^;
土用のたれ飯...
そうさ、俺たちには「タレ」がある!
かつて、こんな文章を引用して記事を書きました。
「ウナギの蒲焼のタレをご飯にかけて食えれば、ぶっちゃけウナギはあってもなくても」という層は少なくない気がする。
「タレが命なのです!」というエントリーです。
ウナギは美味い。
けど、タレだけでも美味い。
この際ウナギ抜きでもイイんじゃないか。
鰻丼の代用品としてではなく、あくまで「タレかけごはん」として流通させれば問題ないかと・・・
って感じのこ...
混ぜるなキケン! #03
ずいぶん前のことですが
ラーメンに紫キャベツを入れたり
お味噌汁に紫芋を入れたりすると
大変なことになります!
という記事を書きましたが…
今夜は 久しぶりに その続報です。
・
・
・
・
・
・
・
ほらね・・・
出来心でホワイトシチューに黒人参を使って大失敗!目を瞑ってたべればいつもより美味しいかも!でも2回目は無いわ。 pic.twitter.com/HmaY6ekl6U— めめこ???? (@memeko213) April ...
秋刀魚の美味しい季節ですが…
秋刀魚買おうかなとスーパー行ったら、こんな説明書が(;゜0゜)ちょっと怖くなって買えなかった。でも隠さず誤魔化さず、貼り出した誠心にスーパーの信用度が上がったと私は思う pic.twitter.com/s7Nh6LcHgB— ˙˚ʚ💖ɞ˚˙ジェコタ˙˚ʚ💖ɞ˚˙ (@yakota333) September 5, 2016
いるいる。いますね。
サンマに限らず他の魚やイカなどにも寄生虫は普通にいると思っていた方がイイようです。
特に青魚には寄生している可能性が高い...
美味しい! 楽しい! ヘルシー!
病気でもない限り、減塩とか減油といってぼけた味の料理を作っている人は、その人の人生もぼけていくと思います(笑)。そういう引き算の考えでは、おいしい料理は作れません。玄米が本当においしいならば、今でもみんな玄米を食べているはずなんです。でも実際はそうじゃない。自然かどうかじゃなくて、「おいしい」料理が元気を作るんです。「おいしい」と感じるだけで、体の免疫力が高まる、という調査結果もあるくらいです。
...