ついつい大盛りにしてしまいそう
大容量パックからアイスをすくうのに、スプーンだと曲がることがあるし、ディッシャーをわざわざ買うのも面倒だなと熟考した結果、しゃもじがジャストフィットするという世紀の発見をしてしまった。洗いやすいのもいい pic.twitter.com/qztF16pALz— すずき (@michsuzu) July 2, 2022
なるほど…
これなら理に適っているし
ウチにあるモノが使えるし
目から鱗のグッドアイデア
ガンガンすくえるからって
食べ過ぎ...
1
そういう名前だったんですね
名古屋駅で見つけたもの。
寿がきや(スガキヤ)ってご存知でしょうか?主に東海地区を中心に展開しているラーメン屋さんなのですが、ソフトクリームなどのサブメニューも美味しく、そして安い故に学生時代によく通ったお店なんです。
とんこつベースのあのチープな味が今でもとても懐かしく思い出されます。その寿がきやのキャラクターである、スーちゃんがなぜかどら焼きになってました。なぜ。
via: 岐阜うまうま日記
...
知っていますか? このマーク
北海道新聞は7月1日夕刊の記事から「黒電話マーク」を廃止しました。これが何のマークか分からない人が増えたことなどが理由です。 pic.twitter.com/ZvZT3zM3Sd— 北海道新聞帯広報道部 (@DoshinOBO) July 1, 2022
一般的な流れとしては当然でしょうね。
むしろ、何故もっと早く廃止しなかったのかと…
とはいえ、本体はともかく受話器のマークは携帯電話やスマホにも引き継がれており、それなりの認知度はあると思いま...
プライバシーの尊重!?
ストリートビューはたぬきのプライバシーを尊重してるときがあるね pic.twitter.com/0NfgvopD3j— (^^) (@odkkkrk) July 5, 2021
そうなのか!?
…尊重してるときがある… のか!
そう言えば世の中には
馬面とか、ゴリラ顔とか、宇宙人顔など
さまざまな顔の人がいるわけで…
このくらい基準を甘く設定しておかないと
素顔が表示されないとも限らない。
そういう意味では
たぬきのプライバシーを尊重しているとい...
どっしり重たいゾウさんならでは…
たくさんの「また使いたい!」に応えて復刻しました。南部鉄器の重さをいかした?ゾウのテープカッター?重さがあるので、なかなか動かず、急いでいるときも片手でテープが切れます。 pic.twitter.com/b0BCRDdQtG— 水沢鋳物工業協同組合 (@oshu_nambutekki) August 12, 2021
なにコレ!? カワイイ♪
デザイン性と実用性を両立した逸品。
南部鉄器というブランドも一役買ってますね。
うん、コレ欲しい!
・・・などと、
...
紙飛行機の画期的な飛ばし方
これやりたい、すごい pic.twitter.com/rY7P4Miioq— 成田 修造 / Shuzo Narita (@shuzonarita) June 26, 2022
めっちゃ飛んでるwww
実に楽しそうwwwwww
こんな飛ばし方があったんですね
けど、こんな上手くいくのかな?
一見するとカンタンそうだし
まずは試してみることにしよう!
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
✈️LANZA AVIONES DE PAPEL, VUELAN MUCHO, CREAL...
辞書に載っている言葉、載っていない言葉
古い小説とか読んでて意味わからん言葉出てきた時に、辞書引いても乗ってないって辛い感じがするけどなぁ。使われなくなった古い言葉こそ辞書に掲載する意義があるんじゃないか? https://t.co/atm9dGYIVg— yamahahorn (@yhr_) December 9, 2021
たしかに
「使われなくなった言葉こそ」論には
一定の説得力があると思う。
とはいえ、これはちょっと難しい問題。
古文と現代文をどこで線引きするか…
近現代をどう定義...
回せるのであれば出さねばなるまい
懐かしくも現役な混合水栓のクリスタルハンドルの指輪を作りました。実際にひねって回せます🚰 pic.twitter.com/ceD7kMcNM8— 池田 亮 (@yyyry_ikeda) March 24, 2022
指先から液体を出したくなる衝動に駆られるのは自分だけでしょうか(汗)
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
もしや超高速道路なのか!?...
良いキャベツの選び方
農家さんからキャベツの選び方を教えてもらったのでシェア。キャベツは裏側の 5 本の筋の間隔が均等になっているものが成長に偏りがなくおいしいそう。お買物の参考にどうぞ! pic.twitter.com/FQAxWVvblN— 青髪のテツ|野菜のプロ (@tetsublogorg) November 21, 2021
なるほど…
そういう見分け方があったのか!
理に適ってるし、一目瞭然ですね。
けど、半玉で買うときはどうすれば…?
ハーフカットをよく買う方...
えっ! そういう意味だったの?
実は意味を間違えている人が多い言葉をまとめてみました。例文も追加するので参考になれば幸いです。 pic.twitter.com/1Av67H6Y2l— けんたろ (@kenlife202010) June 9, 2022
わりと自信あるつもりだったのですが
「割愛」と「うがった見方」は
完全に勘違いしていました(汗)
まだまだ修行が足りませんね…
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
例文はこちら pic.twitter.co...
やる気がでないときは…
やる気がでないときは、とにかく「立ち上がる頻度」を増やすといい。これがスイッチオンのきっかけになりやすい。でも自分の意思で立ち上がることすらめんどくさいわけじゃん。だから紅茶やコーヒーといった利尿作用のあるカフェインがおすすめで、ついでに水を多めに飲んでおくことに意味がある。— ひらめきメモ??7万部?? (@shh7) December 26, 2021
やる気がでないときは
とにかくカラダを動かす。
少しでも動きを増...