うっかり水分補給を欠かさないために…
就寝前にコップ1~2杯のお湯を飲む。朝トイレ後に1~2杯飲む。それからトイレに行く度コップ一杯のお湯(またはお茶)を飲む。このサイクルが出来ると一日6~8回トイレに行き、2㍑の体内水分が新しく入れ替わり、毒素が抜け、早い人だとそれだけでストンと体重落ちます。
via: Twitter / @wwww_bot
トイレに行く度コップ一杯のお湯(またはお茶)を飲む。
うん。これイイかも!
水分補給を欠かさないために、こういうルール...
一目瞭然ならぬ一触瞭然!
via: nemoi memo
宅急便の不在連絡票。
留守中に配達された時に置いてある再配達の連絡先などが書かれた紙です。
実は目の不自由な一人暮らしの人にとっては何の紙なんだか解りにくい。
たしかに、ちょっと考えてみれば想像できますね。
せめて誰からのメッセージなのかが解ればイイのに…
この連絡票は、そのような意見を元にヤマト運輸が改良したものです。
試行錯誤の末、連絡票の両サイドに切込を入れました。
切込み...
とっても嬉しいクリスマスプレゼント
テキサスのメソジスト小児病院が12月に退院する赤ちゃんを50年以上この格好で家族のもとに送り返している
この靴下を大事にして成長していく子供のクリスマスプレゼント用に毎年使う家族も多いんだって
via: Twitter / @blackflagcrz
まさに天から授かりし子宝です。
これは良い思い出になりますね。
出産に直接関わりのないサービスだけが注目されるのはどうかと思いますが、こういう粋なはからいは大歓迎!
日本では...
議会席がコワーキングスペース!?
いま宮古島に来ていて、「市役所のなかに電源・Wi-Fi完備のコワーキングスペースがオープンしたらしい」と聞きつけ、行ってみたら……想像以上だった?? やばい???? pic.twitter.com/vTlR8XpWLc— かしみん??ライター・編集者 (@kashimin222) November 5, 2019
ここは宮古島市役所下地庁舎にある宮古島ICT交流センター。
そのコワーキングスペースは
なんと、議会席!
自由席になっており、どの役職の席に座ってもOK。...
場合によっては大歓迎!?
#入間基地航空祭
立入禁止地区突破方法
via: Twitter / @bcbff26a2dad4ca
規制線かと思ったら求人広告だった件
地味ながらセンス良い
じわじわくる
迂闊に近づくと
阻まれると同時に
入隊パンフレット渡されそう
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
白猫しーちゃんの紳士っぷりがガチすぎる...
我慢なのか? 楽しみなのか?
今がまんして将来報われるってことも確かにあるけど、毎日ある程度報われた感のない人生は、将来思い通りにいかなかったとき、恨みが残ったりするから薦められないです。将来受け取るのはボーナスみたいなもんで、幸せの払いは「日当」でもらって生きるのがいいと思います。
via: Twitter / @atsuji_yamamoto
マラソンは走ることを省略し、ゴールラインを通過するだけで満足できるものではない。
42.195kmを走り切ることによ...
ポッキー焼きマシュマロ
天才的アイデアを思いついてしまった。ポッキーに挿して焼きマシュマロ。
via: Twitter / @sasara_miyako
コレは良いアイデア!
焼きマシュマロ自体に興味はないのですが、この組合わせならマシュマロと一緒にチョコとプレッツェルも味わえるし、何より楽しそう!
知ってしまった限りは試してみないわけにはいきません。
これをするのはちょっとコツが必要で、初めにポッキーのチョコを少し熱で溶かしてその後マシュマ...
そうめんの袋は横から開けた方がよい
確かツイッターで見たんだけど、そうめんとかパスタのこういう縦長の乾麺の袋、上を開けるんじゃなくてサイドを開けるとくるくるっと上手にまとめられるというライフハック、かなり助かっている。
via: Twitter / @koma_247
なるほど!
コレは良いアイデア。
上から出そうとするとバラけたり折れたりしがちですが、広口の横からだと容易くなりそう。
乾麺系はもちろん、長めのモノなら何でも横から出した方が便利かも…
...
ありそうで なかった! #03
セリアー!ありがとうなー!!ずっと欲しかったの、長細いジップロック!!!
via: Twitter / @loveaki_sota
これはイイ!
細長~いフリーザーバッグ。
ゴボウとか乾燥スパゲティとか…
これまで袋保存しにくかった長いモノにジャストフィット。
傘袋を使ってた人がいたらしいですけど、断然こっちの方が便利ですよね。
食材以外にもいろいろ使えそう。
それにしても
なぜ今までなかったんだろう?
・・・などと、
...
2回目の優秀賞おめでとう!
少し前の話ではありますが、次女の描いた絵が「防火・防災図画展」優秀作品に選ばれました。
今月初めに表彰式が行われ大阪市消防局長から表彰状を授与されました。
2016年に続いて2回目の受賞です。
小さな頃から絵を描くことが好きな次女。
今も毎日、暇さえあれば何か描いています。
前回の表彰はラッキーなまぐれ当たりかなとも思いましたが、再び優秀賞に選ばれたとなると、ただの横好きではないのかもしれません。
確...
変わろうとするのではなく活かすこと
昨日のエントリーで「50歳からでも人生を変える6つのポイント」を紹介しておきながら、こんなことを書くのもなんですが…
誤解を恐れずに言うと、ボク自身は変わろうと思っていません。
むしろ変わろうとするべきではないと思っています。
いや、何も変わらなくてイイというわけじゃないんです。
人生はどんどん良い方向へ変えていけばイイんです。
向上心を持って進化成長していけばイイ。
でも、自分自身を否定して変わろ...
50歳からでも人生を変える6つのポイント
「そうでしょう。普通は「人生を変えたいなら、若いうちにやらないといけない」って言われてますからね。でも、人生を変えるなんて、誰でも、いつでもできるんです」
「私は社員にいつも言っているんです。人生を変えるには、ほんのちょっとのことを知るだけでいいんだ、と」
via: Books&Apps
こう語るのは、とある 50歳以上しか採用しない会社の社長。
50歳からでも人生を変えるには6つのポイントがあると言う。
...
まだまだ世の中捨てたもんじゃない
娘が食べ残しの入ったお弁当箱を、電車の網棚に忘れてきた。数日後、上野の落し物取扱いセンターで無事再会。娘、家に帰ってこわごわとお弁当箱を開けると、なんと中がキレイに洗ってあった。家族で、ただただ驚愕。日本のこういうところが好き。
via: Twitter / @tyanagawa
世の中いろいろと嫌なことや理不尽なことがありますが
何もかもが嫌なことや理不尽なことではないわけでして
同時にいろいろと嬉しいことや有り難い...