元気!本気!勇気!

こんなん間違うヤツおる!? 似てるけど…

めちゃくちゃ酔っ払った帰り、メロンパンが食べたくなって買って帰ったんだけど違うやつでした。 pic.twitter.com/M72IGPX2DU— 霧嶋 (@untilthefalling) February 21, 2020 そんなヤツは おらんやろ… いや、 それが… 案外おるみたいですわ。 → カリフラワーとメロンパン - Togetter 逆はおらんのか!? メロンパンを見てカリフラワーと間違うヤツ。 逆もおらんとおかしいんちゃう? いや、だから… おった...
2

全て自分に戻ってくる

自分の思っていることは、全て自分に戻ってくる。相手の良いところをみつけて人を褒めたり、認めたりしている人は心が穏やか。脳は主語を認識しないで記憶を蓄積していくからいつも相手を褒めている人は、いつも自分が誰かに認められている感覚を潜在している。 pic.twitter.com/s4y9ZKvkQz— 文田聖二 FUMITA SEIJI (@fumitaseiji) December 11, 2017 なかなか認めてもらえないと感じている時 自分は相手を充分尊重し...
0

眼の前の状況は自分で選んで決めている

このところ良きにつけ悪しきにつけお気楽に構えていられない出来事に遭遇することとが多くなっています。 どんどん事が進んで慌ただしいことや、思いが通じずイライラすることや、何かと心揺さぶられることが次々に起きていて、こうした状況が2ヶ月くらい続いています。 きっと何か変化の前触れなのだろうな、などと思っているうちは未だお気楽なのかもしれませんが、こういう時期を何度か超えて歳をとってきたような気がします...
0

サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。

日曜洋画劇場 / マッドマックス 2 はい皆さん、またお会いしましたね。11月11日は淀川長治の命日なんですね。 ヒャッハー映画の名作『マッドマックス2』の解説を見ながら偲びましょうね。 では、サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。 via: Twitter / mad_yn 今日は 11月11日… 巷では「ポッキーの日」だとか「プリッツの日」だとか騒がれていますが、そうか! 淀川長治さんの命日だったんですね。 「知りませんでした」とは...
0

惑わず迷い切る

via: Temita ムーミン谷の住民の名言といえば スナフキンやムーミンパパが知られていますが ミーもなかなかイイこと言っていますね(^^)v でも ミーは まだ若いからね~ 未来がたっぷりある人たちは 慌てて自分を決めつける必要はないですよ。 若いうちに一生懸命に迷った方がイイ! ところがボクなんかは既に 四十にして惑わず… どころか 五十にして天命を知る… の年齢まで いっちゃってますから手遅れかな~(^^ゞ ・...
0

選択とは、捨てることと見つけたり

どんな牌が来るかは選べない。選べるのは何を捨てるかだけ。 選択というものの、これは本質ではないか。 via: 404 Blog Not Found なるほど・・・ 麻雀はしません。 もともと興味が薄いということもありますが イチバンの理由は、下手だからです(^^ゞ 麻雀はしませんが このコトバの意味は解るような気がします。 たしかに スピリチュアル的な意味で 引き寄せというものはあるかもしれませんが 取る牌は選べないです...
0

夜明けが待ち遠しい...

毎日、「さよなら」をいわなくてすむように、「おやすみ」ってことばをつくったんだとおもう。— カミナギ (@kaminagi) March 17, 2010 一年前 こんなツイートを引用していました そして いただいたコメントに… 「さよなら」は寂しい 「おやすみ」でも寂しいのに …と返信していました なんでしょーねー この にじみでる寂しさは… しかし やっぱり なんですねー 「おやすみ」はもとより 「さよなら」さえも言...
0

余計なお世話

mixiがコケた教訓って「SNSは余計なお世話をするな」ってことだな。Twitterは140字縛りを崩さないしTumblrは「去年より機能が減ってる」と誇らしげに言ってたし— 多根清史 (@bigburn) May 21, 2012 その辺りが mixiの日本的なところ… ということも言えるんだとは思いますが その素地を良い方向に活かせていないようです。 機能を増やすには技術がいる 機能を減らすには哲学がいる というコトバを思い出させるツイー...
1

頼むに足る人心の和となる

器械を頼むこと勿れ 当に人心を頼むべし 衆寡を問うことなかれ 当に師律を問うべし 言志晩録 百五条 戦いには武器を頼りにしてはならない。 頼むべきは人の和である。 また、軍勢の多少を気にするな。 軍律の保持に力を尽くせ。 たしかに大企業の影響力は大きいですが、 大企業には大企業の役割があり、 小さな会社には小さな会社の役割があります。 自営業者もフリーランスも 主婦もフリーターもご隠居さんも 学...
0

カンタンなことを 例外なく続ける

“思いやりの行動”は、その気になれば簡単にできる、平凡なことでよいのです。大事なことは、やりぬくことです。どんなときでも、どんなところでも、例外なく続けることです。 仮に、「大きな声であいさつをする」というひとつの行動を決めたら、気持ちが落ち込んでいるときも、あまり好きになれない人に対しても、今日入社した新入社員に対しても、大きな声で明るくあいさつをしなければなりません。「例外なく続ける」、これがい...
1

オヤジギャグが日本を救う!?

IQより 愛きょう 話題より 笑い 正しいより 楽しい PDCAより 喜怒哀楽 Facebook で拾った 含蓄のあるオヤジギャグ! …っていうか、 筆者はオヤジギャグと仰っているのですが これは まさに「自分らしく生きるための処方箋」。 とっても素晴らしい名言ですね。 むしろ、 ギャグとしては もう一つかも… あぁ だから、オヤジギャクなのか ^^; それはともかく、 音や文字数を意識したコトバ遊びは、 強い想いや...
0

割り切りとは、魂の弱さである

「割り切りとは、魂の弱さである」 この亀井勝一郎の言葉は、現実の矛盾と格闘し続ける我々へのメッセージ。矛盾に安易な解決を求めず、その矛盾を心の中に把持して歩むことの大切さを、教えてくれます。— 田坂広志 (@hiroshitasaka) December 27, 2009 この場合の「割り切り」とは、 「答えを出す」「決着をつける」 というような意味なのだと思う。 なるほど、往々にして 考える過程を省略して早計に正解を求めた...
0

できること できないこと

できることの証明はできる。 やってみせさえすればいいから。 しかし、できないことの証明はできない。 1000回できなくても、証明にはならない。 1001回目で、できる可能性があるからだ。 (ロングテール)   「諦めた人」が 「諦めたこと」を 「できないこと」と呼ぶのだろう。 「諦めた」とは言いたくないから。   できるまで続ける…と思える何かに 出会うことができたなら それはもう、そのことだけで素晴らし...
0

おやすみなさい

毎日、「さよなら」をいわなくてすむように、 「おやすみ」ってことばをつくったんだとおもう。 via: Twitter / @kaminagi   な~んとなく 今日は特に そう思う   おやすみなさい...   ●1年前の今日:自分ひとり...
2

こころ波立つ

  ほんのすこし 世に 知られると 私のこころ 波だつ あぶないことです   ●1年前の今日:THE FORCE...
0

来た道 行く道 二人旅

子ども叱るな 来た道だもの 年寄り笑うな 行く道だもの 来た道 行く道 二人旅 これから通る今日の道 通りなおしのできぬ道 (浄土真宗 妙好人)   容姿や性格、立居振舞いや考え方は 両親から受継いだものが多いと言われているし 実際、そうだと実感することも少なくない。 ということは... 育児をしている自分たちは、 子どもの頃の自分を育てている という側面があるんじゃないだろうか? そして... なかな...
2