只者ではないカメラマン
Speedy student cameraman keeps pace with sprinters in college dash in China
えっ!?
コレ、冗談抜きの映像なのだろうか?
だとしたら…
カメラマンが優勝やん!!!
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
ステイホームのお楽しみ♪...
2
キレイでカワイイ箱ティッシュをリメイク
ティッシュ箱があまりにも可愛いので娘のバッグにリメイクしました?? pic.twitter.com/9HkiOQU3oA— アリコ (@ariko327327) April 20, 2022
コレは良いリメイク!
なかなか可愛くできましたね。
ウチの次女ハ既に中学生なので
さすがに使ってはくれないと思いますが
工作や手芸が大好きなので
こういうアイデアには
共感してくれるような気がします。
後でちょっと見せてみよう!
・・・などと、
思ったり...思わ...
本の売れ行きは煽り方が9割
え?人間って18割あんの? pic.twitter.com/689inMXaeQ— ぶらこんちゃん (@burakon) December 1, 2021
計算が合わない!?
同じ著者なのに!?
・・・で、
本当に1番売れてる会話の本はどっち?
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
価値は変わっても宝物には変わりない...
ダックスフントの特徴
ダックスフントが日本に初めて入って来たときに、「ながいぬ」で良いだろ、って言うのを我慢した人はえらいと思う— KenSenda (@ken_senda) April 25, 2022
たしかに
もし「ながいぬ」になっていたら
あんまり人気が出なかったかもしれない
それはそうと
ダックスフントは「胴が長い」のか?
てっきり「脚が短い」んだと思ってた
ということで
ダックスフントを初めて見たときに
「短足犬」と呼ばなかった俺もエラ...
既にわからない人の方が多いかもしれない
フロッピーデスク pic.twitter.com/WKQzNItxcY— ヒロポン【ウクレレ】言の葉と唄の種🤤♪ (@phil0p0n) October 3, 2021
もしかして、面白がっているのは
昭和生まれだけかもしれない(汗)
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
揚げちゃってイイんですか!?...
ステイホームの仕上げにしたい!
梅雨入りとかいう怖い単語見たから天気予報確認したらGWほぼ全滅してて草 pic.twitter.com/oxtqDiWMN6— はなだ (@hanada165) April 19, 2022
さすがに梅雨入り宣言は出ないと思いますが、近年まれに見るぐずつき具合ですね。
旅行や遊びに行こうとしていた人にも大打撃ではありますが、人出をあてにしているお店や企業は厳しい連休となりそうです。
ですが、なかなか収まりきらない感染症の流行を抑え込むチャンスと言...
歳は取るものではなく感謝と共に重ねるもの
おかげさまで今年も誕生日を迎えることができました。
お世話になっている方々や友人たちから一杯お祝いのメッセージをいただきました。
家族みずいらずのささやかなバースデイパーティ…
そして、愛娘たちからプレゼントをもらってゴキゲンです。
こうして多くの人に支えられていると思うと、やはり何歳になっても誕生日は嬉しいものですね。
何度も書いていることですが(汗)
誕生日を迎えるたびに思います。
この世に産ん...
いつもなんだか機嫌がいい人でいたい
こんな時期には、「いつもなんだか機嫌がいい人」というのが、どんなにかありがたい存在か、ということをしみじみ感じ入る。その人がいてくれるだけで、文字通り、息がしやすくなる。空気が軽くなる。ただただ、上機嫌でいる、ということだけで、ほんとうに多くの人が救われる。— ひらめきメモ??7万部?? (@shh7) April 18, 2022
ご機嫌さん サイコー!
ただ機嫌がイイっていうだけでマジ最強です。
けど、いつもご機嫌...
単位ではないと思うのだが…
カステラ pic.twitter.com/QK07IoCLRa— 8810|Hayato (@8810mm) March 19, 2022
一番下は殆ど読めないけど
「カスキロ」と書いてある。
つまり、「カス」は
まさに「カス」ってことだな(汗)
っていうか、
「カスペタ」「カスエクサ」…
この先どうなるかも気になるな(笑)
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
いざという時のために…...
ひたすら傘をたたみ続ける
Umbrella-folding machine
Umbrella-folding machine
折りたたみ傘をキレイにたたんでくれるマシン。
基本的には手でたたむのと同じ動きになっている。
カッコイイ! おもしろい!
コレ、いつまで見ていても飽きないな…
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
サーモン麺ってなんぞ!?...
「組合せの妙」ならぬ「組合せが妙」
pic.twitter.com/cp07tn6vlN— ナパ彦 (@napalmthing) March 28, 2018
いったい
どういうコラボなのか
全く想像がつかない…
おそらく
告知している人たちも
全く想像できてない…
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
長さもスゴイが、瑞々しさも半端ない!...
実は転換点などなかったのだ
人生において大きな転換点など実際には無く、小さな過ちや後悔の積み重ねによって、引き返せないところまで来ただけな気がする— ひきこうもり (@Hikikomori_) November 7, 2009
そうなのか?
きっとそうなのだ。
転換点を境に急激に切り替わったのではなく
ずっと以前から少しずつ変化していたことが
顕著化した瞬間を後付けで転換点と呼ぶのだ。
ずっと以前から気づかぬうちに変化していた。
少しずつではあるが...
オムライスの派生展開
オムライスの簡易派生ツリー作りました 関東風オムライスはオムライス界のバイアリーターク系 pic.twitter.com/G7PYYjNRH1— 秋草ぺぺろん (@yoshidan) April 7, 2022
ほほぉー!
こうして一覧にしてみると展開の経緯が解りやすいですね。
ただ…
関東風オムライスっていうのは初見でした。
関東風・関西風って書いてますが昭和初期くらいには関西風の巻くタイプが主流になり西東と呼称される前に洋食オムライス...
リュウグウノツカイの子ども
やばい本物のリュウグウノツカイの子供取れた!?ヤバすぎる pic.twitter.com/Dc6KcF6ujN— あらかわ (@turisaitama) April 1, 2022
カワイイ!
やっぱり
動物と赤ちゃんは最強やね♪
っていうか
リュウグウノツカイの子ども
初めて見た!!
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
いよいよ始まります...
石づきをカンタン・キレイに取る方法
ぶなしめじを中心から優しく抜き取っていくと綺麗に石づき(菌床部)が取れます。捨てるところが少なく、まな板と包丁を使わないですむ簡単な方法。アイラップに入れて冷凍しておけば直ぐに使えて便利なうえに、うまみと栄養価が増して良いことずくめですね。 pic.twitter.com/gV8Un8kRYh— しまこ (@shimako05) April 4, 2022
なるほど…
ついつい切り過ぎてしまうんですが、コレならカンタン・キレイに石づきを取ることが...
知っていますか? あのアイスの意外な事実
ハーゲンダッツ、アメリカ創業でコペンハーゲンは関係ない上に「ダッツ」は語呂の良さだけで付けられたらしいんだけど、公式サイトを見ても「意味はありません」(大事な事なので2回言いました)になってて笑うhttps://t.co/vXsjpRbQdl pic.twitter.com/u94Nk4rVof— twinrail (@twinrail_ut) April 3, 2022
えっ!
関係ないの?
意味ないの?
ホントに!
関係ないの?
意味ないの?
大事なことなので…
否、意外だ...
並べてみれば違いが判る
三十三間堂の全ての仏像のご尊顔が見られる本を買ったのだけれど、卒業アルバムでした pic.twitter.com/e05T8BW0Rj— ハミタ (@hamita1220) May 29, 2021
「仏像なんてどれも同じような顔で区別がつかない」
…などと思っていたのですが
こうして並べてみると全然違いますね。
人それぞれ…
否、仏それぞれに個性があって
各々が独自の雰囲気を醸し出しています。
「外国人はみんな同じような顔に見える」
…という人が...