自由がイチバン難しかったりする
夏休みになると読書感想文がらみのツイートが大量RTを引っ提げて回ってくるが、今の時代の読書感想文はこのようにシステム化されているので、特にこだわりが無ければ書くことができるようになってるのよね。ウチの子も文章は苦手な方なので大助かり。 pic.twitter.com/d9rsMjIylS— かじめ焼き (@kajime_yaki) July 23, 2023
自分もまた
感想文の宿題に頭を悩ませた一人。
それが原因で
読書嫌いになった人もいるので...
1
夏の終わりの非常事態宣言!?
pic.twitter.com/sNVb8efMjg— 会話 (@bad_texter) August 30, 2023
なるほど…
そういう手があったか!!!
…って、
別に何も企んでませんが😅
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
気分が良くなる思い出...
子どものころに食べたかったもの…
おはぎ、と、アジフライが食べたいと、取材の帰り唐突に想い。なんで唐突に?と考えて、どちらも子どもの頃、お母さんが美味しく作って食べさせてくれたものだと悟る。自分の味覚や好きなものが、そうして形成されたことも。— 山田ズーニー (@zoonieyamada) August 29, 2023
"おはぎ"と"アジフライ"!?
なぜ、その組み合わせ?
けど、だからこそ家庭料理なんだな。
自分の場合は
"豚のソース焼肉"か
"揚げ焼き茄子"...
遊んでやってるのか? 遊ばれてるのか?
Harbor Seal Playfully Copies Aquarium Guest || ViralHog
実に楽しそう!!
お客さんの動きに合わせて遊んでいます!
熟練の芸達者なのか?
遊び盛りのお調子者なのか?
どちらにしても愉快なアザラシですね😁
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
気持ちを逆なでするサービス!?...
ネット民ならではの心配
部屋あるんかなぁ pic.twitter.com/qkLSddHJVe— caesar (@caesar02) August 25, 2023
まさか
ないわけがないんだけど
「もしかすると…」
という不安が思わずよぎる😅
そういえば
かつて住んでいたマンションの
部屋番号が確かコレだったな…
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
理不尽な注意書き...
慣れに注意!
どうしても慣れてくると人間横着になるのでこれくらいの標語でちょうどいいと思う(´ω`) pic.twitter.com/b1avvimsZT— ??みぜっと商会?? (@bis80107146) August 24, 2023
自分の場合だと…
やめなさい
手順無視してまたサボリ
すでに地獄へ直滑降中!
…なので
行動力ある人スゴイと思う😃
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
心ここにあらず...
おじいさんのタネ!?
今日、ダイソーで娘が「なんでみんな生えてきてるの?」「これはおじいさんのタネなの?植えるの?」と、このお茶のパッケージに盛大な勘違いしてて、店内でめっちゃ吹いた。 pic.twitter.com/gwfopddqY3— カニ軍艦太郎 (@kanitokage) May 17, 2020
なるほど!!
そーかー!
そう言われてみれば
そう見えなくもないな😅
(ホンマか!?)
生産者の顔を見せるのが流行っていますが
表示方法については再検討が必要かも…
...
元マッドサイエンティストに学ぶ
煮出したアッツアツ麦茶や紅茶をピッチャーに並々注いで冷蔵庫にしまえないのでじりじりしながら冷めるのを永遠に待って冷蔵庫に…っていう夏は今年で終わり??水を張った容器にタオルを浸してピッチャーをセクシーに包む。こうすると気化熱で格段に早く冷める。元マッドサイエンティストの父が言ってた pic.twitter.com/Jo321TotLQ— パトポッポ (@flowertoman) August 21, 2023
ほほぉー!!!
どれくらい冷えるのか
さっ...
めんつゆの偉大さを再認識した
めんつゆ 全部に使えるしもう「全つゆ」くらい名乗ってもいいのに「いえいえ、私はめんのおつゆですよ」みたいな顔してんの奥ゆかしすぎる— ? (@asai_music) August 6, 2023
烈しく同意!
マジで「何にでも使える」
まさに「全つゆ」!!
これさえあれば
和食の味付けは困らない。
中華にも洋食にも活用可!
「全つゆ」っていうか
もう「万能つゆ」でイイ!!!
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では...
スポーツドリンクを作る時は注意して!
暑い夏はスポーツ飲料水を飲みたくなるねー!部活を思い出すわ…そう言えば知ってる?やかんに粉末のスポーツドリンクを入れて溶かしたら危ないのよ?ヤカンの銅と酸性の飲み物と反応し銅が溶け出して銅中毒になる事があるの!薬剤師の国家試験でも出題されたから覚えて損はないわ。 pic.twitter.com/hwfTIruaMu— KOUTY@薬剤師のすゝめ (@yakuzaishi1222) August 14, 2023
最近は知られるようになってきたけど
学生時代...
ウチのお供えは大丈夫かな?
めちゃくちゃ平和な展開の怪談かなり好きw pic.twitter.com/8j3OgcfAfY— 最多情報局 (@tyomateee) July 5, 2023
ビールばかりだったと
気づく貴方だからこそ
出てこれたのでしょう
おもしろい&イイ話😃
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:
パレットの絵の具汚れは○○でキレイになる...
困った時はとりあえず見上げよう
突然嫌な記憶を思い出してしまったり、いろんな感情で頭の中がグルグルして困るときは「真上を見る」といいらしい。人間は真上を向いたままでは情報を処理することができなくなるので、最近は「困ったときは天井を見る」ってのを実践してるんだけど、本当にグルグルが解消されるからこれマジですごい。— びっとらべる (@bit_ravel) March 2, 2023
これホント!
上を向いたままだと
「情報を処理できない」というより
「...
ついに二十歳を迎えました
今日は長女の誕生日。
おかげさまで二十歳になりました。
そして、父母の自分たちは
親としての二十歳を迎えました。
家族水入らずの夕食時、
心づくしの家庭料理で
ささやかなお祝いをしました。
けれども実に感慨深い祝賀会。
まさに走馬灯のように
次々と思いが駆け巡ります。
まだ大学生ですし
当分の間は同居が続くと思いますが
いつまで続けられるかは解りません。
できる間に、できることを
とことん満喫して...
何が悪いんだよ
ミスタードーナツにドーナツ買いに行ったらJKに「あのおっさん一人でドーナツ食うのかなwww」「おっさんがドーナツ食うなしwwww」と言われ「ミスタードーナツにミスターがドーナツ買いに来て何が悪いんだよ。お前等ミスターか?ドーナツ食うな」と言い返し伝説になった私の先輩の誕生日— 柔らか仕上げのフクダウニー (@0rororeo) February 12, 2013
そうだ!
それくらい言ってやらなくちゃいかん。
繰り返す...
カップ焼きそばとドライヤー
カップ焼きそばをドライヤーで乾かすと旨みが増すのを知る者はこの世界広しといえども私だけだろう。 pic.twitter.com/bSQRtWoGlV— 作編曲のヒロタカ (@sound_pressureN) August 2, 2023
こ こ これは…!!!
さっそく明日にでも
試してみなくてはなるまい!
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
それはそれとして・・・
カップ焼きそばとドライヤーと言えば
コレ↓ を思い出...
核抑止論は破綻している
原爆の日 2023 広島平和記念式典 (2023年8月6日)
平和宣言
78年前の原爆投下の日を、まるで生き地獄のようだったと振り返る当時8歳の被爆者は、「核兵器を保持する国の指導者たちは、広島、長崎の地を訪ね、自らの目で、耳で、被爆の実相を知る努力をしていただきたい。あの日、熱線で灼(や)かれ、瞬時に失われた命、誰からも看取られず、やけどや放射能症で苦しみながら失われていった命。こうして失われた数え切れない...
餃子を一瞬で何個も包む裏技
【餃子を一瞬で何個も包む裏技が...!!】超高速で作れる無限大葉餃子?????? / How to Fold Many Dumplings at Once pic.twitter.com/51hwKCfLRx— Tasty Japan (@TastyJapan) September 8, 2022
皮を並べたり
カタチを整えたりする手間を考えると
意外と時間短縮にならないような気がする。
まぁ焼餃子ならコレでイイかも!
けど、水餃子はちゃんと包みたいな…
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では...
成功率を高める最善の方法
最初に成功するとモチベーションは高まります。だから最初の目標設定は大事です【三種類の目標】① 意義目標:なんのためにやるか② 成果目標:どんな結果を出すか③ 行動目標:どんな行動をするかこれを適切に設定すれば成功しますとくに最初の行動目標のハードルを下げると成功します— うえ田ボビ夫@福祉と心理が好きな人 (@bobby_tubuyaki) July 22, 2023
何かに取組もうとするとき、多くの人はハードルを高く設定し過...