醸し 醸され 学びの場 長誉館にて

乙川の桜並木

 
朝から電車を乗り継いで岡崎へ...

桜も見ごろになった乙川の河川敷を
爽やかな風に吹かれながら歩いていると
パッとしない天気も「花曇り」と呼びたくなる。

 
長誉館で行われた 第36回志葉会

丸6年の節目

講師は主宰者である辻本さん自身がつとめた。

 
今まではテーマを探しながら学ぶ会。
これからはテーマの下に学ぶ会。
だから私自身が話すことにした。

「辻本さんのテーマは何ですか?」
「幸せを求めて学ぶ」こと。
みんなが幸せになれるようにするには
どうしたらよいかを求めながら共に学ぶ。
それが私のテーマ。

自分自身のテーマを持ち、そのテーマの下で毎日を生きる。
それが学びの本質。

志葉会は「幸せを求めて学ぶ会」。
幸せとは、喜びを感じ、感謝し、気分よく過ごすこと。
みんなの幸せを願い、自らできることを実践すること。
みんなでおいしくごはんとおやつをいただきながら、楽しく笑う。
今日も長譽館で「醸し、醸され」共に学びたい・・・。

 
けーこちゃん...
素晴らしい講演を ありがとう。

 
着々と積み減らしている姿が輝いて見えた。

「私 ずいぶん お気楽になってきたわ...」
講演が終わってから、そう声をかけてくれた。

表向きには違う道を歩む者同士ではあっても
きっと同じ流れに乗っているのだなと感じた。

そして、自分の乗っている流れに
間違いはないということを確信した。

ちょっとムリしても参加して本当に良かった。

めちゃめちゃイイ刺激もらったよwww(^^)/

 

●1年前の今日:ただ それだけのこと

web拍手

お気楽同志天命

Admin

Comments 3

There are no comments yet.
やっさん  
ほほぉ~

積み重ね ではなく 積み減らし

やるねぇ、、

ノーストレスに近づくのでしょうかねぇ、


手放す とか 明け渡す とかもありますね


枝葉をとって本質のみがのこる

虚仮で生きなくなる


素のままのわたし 

2010/03/29 (Mon) 08:52 | EDIT | REPLY |   
どくとる☆はにわ  
やっさん...

★毎度おかげさまです。

「積み減らし」は
岡本太郎さんの本で知ったコトバです。

手放す重要性を感じ始めた数年前
目から鱗のキーワードでした。

この時もらった智慧と勇気で
少しずつ、積み減らしていけそうです。

では、お気楽に..(^^)/~~~

2010/03/29 (Mon) 17:01 | EDIT | REPLY |   
やっさん  
たろう先生かぁ、

なるほど

岡本太郎先生でしたか、、

あんな人物がまた出てきてほしいですね

達人ですね

2010/04/01 (Thu) 10:07 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply