大事なシゴト
一昨日の朝、
パン焼きを大失敗しました。
っていうか、
ホームベーカリーなのに!?
ウチは 4年くらい前にホームベーカリーを導入して以来
2~3日に1度はパンを焼いて朝食にしています。
前の晩に材料をセットしてタイマーをかければ
翌朝の起床時に焼きたてパンができあがっています。
さすがは文明の利器!
今更そんなに驚くほどのことはありませんが(^^ゞ
それでも まぁ 便利な世の中になったものです。
もちろん、便利になったと言っても
完全な全自動ではなく、最小限の準備は必要です。
毎回、内釜や部品を洗浄して装着し直したり
当然、材料を計ってセットしなければなりません。
いや…
それだけのことなんです。
たった それだけのこと。
ところが、
だったそれだけのことを
忘れてしまうことがあるんですね~^^;
この前の夜、お母ちゃんは
粉をかくはんし、生地を練るための羽状の部品を
うっかり着け忘れてスイッチを入れたようです。
翌朝、焼き上がりのアラームが鳴り
さっそくパンを取り出そうとしてみたところ・・・
そこに パンは ありませんでした。
パンの代わりに
何とも言えない謎の物体が・・・
あ゛ぁぁぁ~!
また やってしまった~(>_<)
たまには うっかり忘れることもあるでしょう。
人間だれしも そんなことも あるものです。
けれども、
ホームベーカリーを買ってから4年の間に
このような物体を目にした経験は
1度や2度ではなかったのです。 ハイ。
羽を着け忘れたことも何度かありましたし、
ドライイーストを入れ忘れたこともありました。
小さくペチャンコに固まった得体の知れない物体を
重苦しい空気の中、処理しなければなりません。
朝食に 何を食べればイイのでしょう?
爽やかな一日の始まりが台無しです。
そして、こんな時には
当然の如く、お母ちゃんが責められます。
準備はすべてお母ちゃんが やっているからです。
日頃お母ちゃんに注意されたり
叱られたりしている子どもたちは、
ここぞとばかり お母ちゃんにからみます(^^ゞ
返すコトバもなく お母ちゃんは謝っています。
ついに一昨日の朝は、
ゆきちゃんが壁に張って確認に使っている
「朝チェック表」「寝る前チェック表」に倣って
「パン焼チェック表」を作らされてしまいました(^^)v
まぁ 仕方がないですね。
それに、チェック表は実用的だと思います。
・・・というようなことがあって
ちょっと 気がついたことがありました。
1つは・・・
大事なシゴトを失敗すると一大事になる!
・・・ということ。
主食たるパン作りを失敗すると
朝食が食べれない可能性があるわけで、
日常生活の中では、けっこう大事なわけです。
そして、
2つ目は・・・
大事なシゴトを担当している人は大変だ!
・・・ということ。
主食の準備を担当する人は責任重大です。
失敗すると集中砲火を浴びるリスクを負っています。
…で、
ちょっと考えて、思ったんですね。
お母ちゃんって 大変やなぁ …って。
当たり前のことを 当たり前にやらなきゃならない。
それでいて、できて当然、当たり前。
できない時には、スゴく責められる。
これは けっこう大変な責任だと。。。
いや… もちろん!
お父ちゃんだって 少しは大変なこともありますよ。
お父ちゃんや お母ちゃんだけじゃなくて、
大事なシゴトを担当している人は
みんな責任重大で けっこう大変なんですよ。
いや… 当たり前のことなんですけどね…(^^ゞ
だからね・・・
これからは、パン焼きを失敗しても
お母ちゃんを責めるのは 少し控えようね …と。
…で、
大事なシゴトをしている人は大変なんだから、
ひとりだけに責任を負っ被せてしまわないで
できることは少しぐらい手伝ってあげようね …と。
「羽つけた?」「イースト入れた?」って
一緒に確認してあげたりするだけで
きっと失敗は激減するし、そうなれば
ちゃ~んと安心して朝食を食べることができるし
重苦しい朝を過ごさなくて済みますからね。
うん。
コレ、けっこうイイんじゃない?
大事なシゴトをしている人も
大事なシゴトをしてもらっている人も
みんな家族、仲間、同志・同胞なんだから。
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:確定申告の季節です