攪乱戦法か?
パンク修理 時価
とは 書いてありませんね(^^ゞ
この屋号で自転車屋だと判る人は
まず間違いなく誰もいないでしょう。
店主は、そんなことが解らないはずはありません。
だとしたら、これは・・・
おそらく攪乱戦法にちがいありません!
みる人を撹乱させて、いったい
どういう意味があるのかは解りませんが(^^ゞ
確かにインパクトは強烈ですね。
それとも・・・
元々は寿司屋をやっていたのに
何か のっぴきならない理由によって
自転車屋に転向しなければならなかった…
などというエピソードがあるのかもしれません。
人は誰しも
他人には言えない秘密の1つや2つ
心の奥底に抱えているものです。。。
いや~ それにしても…
やたらにパンクを強調しているのが気になります。
何かパンクに関わるトラウマでもあるのでしょうか?
あるいは、パンクロックが趣味なのでしょうか?
そして・・・
御用の方は
ピンポン
押し下さい
よろしく の 張り紙。
客商売にも関わらず
門戸を解放しないのは
どういった意味があるのでしょう?
人付き合いが苦手なのでしょうか?
それとも、やはり
寿司屋として体に馴染んだ癖が
抜け切らないのでしょうか?
なんとなく・・・
いや、とてつもなく 気になります。
気になって仕方がないお店です。
あっ!
もしかしたら…
そうさせるのが目的なのかもしれません!
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:見えているつもりでも見えていない