回転寿司は楽しいね
【運行情報】15:15頃にくら寿司で脱線事故が発生いたしました。その影響で一部のテーブルにて運転を見合わせておりましたが、現在は運転を再開しております。一部のテーブルで振替輸送を行っております。
via: Twitpic
うわぁ~~~
大変だぁ~!
きっと事故もあるんだろうなぁ
…と思ってはいましたが
これまで一度も実際の事故現場に
出くわすことはありませんでした。
それで、最近は
きっと!スゴイ研究と努力の結果
極めて完成度が高く、事故の起こらない
高精度・回転寿司システムが開発されてるんだ
…などと、勝手に想像したりしていました(^^ゞ
一定時間とられずに回転し続けた寿司は
自動的に廃棄されるシステムがあったり、
食後に皿を放り込むだけで
自動で精算してくれる仕組みがあったり
まるで最新鋭の工場内で
食事をしてるみたいですから…^^;
もちろん・・・
寿司の安全な輸送についても
万全の対策が施されているのだと思います。
にも関わらず、
やっぱり トラブルは起こるんですね~
でも、なんとなく…
そこが ちょっと イイ感じかも
…などと、思ってしまいました^^;
だって
こんなにグチャグチャで
こんなに情けなく
こんなに哀れで
こんなに悲しい
それでいて
こんなに面白くて
こんなに笑うしかないよ~的な事故が
こんなに身近で起こっているのを見ると
やっぱり人のやることだなぁ~
って思っちゃうわけで
それは完全無欠のロボットや
完璧なシステムによるものと言うよりも
所詮は手作りに毛の生えた程度のモノだね~
って感じてしまうからなのかもしれません。
脱線事故自体の
衝撃的で悲惨な状況もさることながら
事故処理をするスタッフの人たちの
アナログな手作業の滑稽さというものも
回転寿司という現場ならではの
雰囲気を醸し出していたに違いありません。
フェイク食材や
インスタント志向への懸念
店員と客との関係性の欠如などが
指摘されることの多い回転寿司ですが
利用客の多くは
家族連れや友人同士のグループなどで
和気藹々とした会話とともに
みんなと一緒の食事を楽しんでいます。
いろいろ問題点もあるとは思いますが
忘れかけていた食事の楽しみ方を
時代に合ったカタチで維持させてくれている
貴重な業態なのではないかとも思えます。
回転寿司… 楽しいですもんね。
それはそうと・・・
こんなことを言うと不謹慎ではありますが(^^ゞ
一度でいいから
このような脱線事故を
ぜひ!実際に見てみたいものですwww
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
●1年前の今日:初めての試合観戦