見かけだけでは判らないことがある

昨日は、ワンコと飼い主の気持ちを伝える「イエロー ドッグ プロジェクト」を紹介しました。

今日は、見かけでは判らない内部疾患を抱える人のために作られた「ハート・プラス マーク」についての記事です。

2007年から毎年1回の再投稿を続けてきましたが、忘れることのないように、もっと普及することを願って、やはり今年も改めてエントリーし直します。


ハート・プラス

このマークを知っていますか?

このマークの意味を知っていますか?

このマークは
ハート・プラス マーク
といいます。

見かけでは病人とは解らない人の為のマークです。

「内部障害・内部疾患」というハンディが、この国ではまだ充分に認識されていません。

身体に不自由があっても外観からは判らないため、自宅で、電車の中で、学校で、職場で、スーパーで、「辛い、しんどい」と声に出せず我慢している人がいます。

一般社会にそんな人々の存在を視覚的に示し、理解の第一歩とするため、このマークは生まれました。

続きを読む

●1年前の今日:
ハート・プラス マーク

web拍手

内部障害内部疾患ハート・プラス

Admin

Comments 2

There are no comments yet.
k-24  

イエロードッグプロジェクト、犬を飼っている私は
とても、共感しました。
教えていただいて、うれしいです。

今まで、外見では、わからない病気の人は
みんなに、理解してもらえず、つらい思いを
されていると、感じていました。
ハート・プラスマークによって
みんなに理解され、やさしい社会になってほしいと思います。

2015/01/22 (Thu) 15:23 | EDIT | REPLY |   
どくとる☆はにわ  
k-24 さん...

★毎度おかげさまです。

変な話題はスグに拡散されるのに、こういう話題はなかなか拡がっていかないものですね。

いろいろな事情もあるようですが、少しずつでも認知されるとイイなと思います。

では、お気楽に...(^^)/~~~

2015/01/22 (Thu) 22:16 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply