PCの性能アップを図り更に使い倒します

PCの性能アップを図り更に使い倒します

昨年の今頃はパソコンが起動しなくなって大変でした。

いろいろと手を尽くしたものの回復せず、仕方なくOSを再インストールしました。

長時間の復旧作業のため仕事は停滞し心身ともに疲れましたが、なんとかデータを救出できたのは不幸中の幸いでした。

あれから1年、最近またちょっとパソコンの不調が気になるようになっていました。

不具合が発生しているというのではなく、今のパソコンではキツイ作業が多くなってきて負担がかかっている様子です。

さらに今後はもっと多くの情報を扱う作業が増えそうなので、思い切って性能を増強することにしました。

もう何年も使っているパソコンなので、そろそろ新調した方が良いのは解っていますが、そう安々と経費をかけている余裕もなく、愛着のある既存機のアップグレードで対応します。

まずは、データのバックアップからですが、実は先月から大半のデータをクラウド共有する作業を始めていました。

これによってパソコン内に保存されているデータはシステムとアプリだけになっています。

これによってハードディスク全体のバックアップ作業は、いつもの5分の1くらいの時間で終えることができました。実に早かった!

そして次に、32bitのwindows7からアップグレードしていたwindows10を、64bitに変更してクリーンインストール。

意外とカンタンに64bit化できました。

こんな方法があることを知っていたら、もっと早くやっておけば良かったです。
興味のある方は「windows10 32bitから64bitに変更」などで検索してみてください。

64bit化の方法を知ったことがパソコンを新調しなかった最大の理由にもなっています。

さて、マシンが64bit化したので、これまで4Gまでだったメモリを16Gまで搭載できるようになりました。

というわけで、さっそく4Gメモリを追加。
64bit 8Gメモリのマシンに生まれ変わりました。

今どきのパソコンとしてはたいしたスペックではありませんが、これまでと比べるとかなりの性能アップが期待できます。

最後に必要なアプリを一つずつインストールし直して元の環境に戻していきます。

ここで少し戸惑ったのは、バックアップしていたアプリの設定データは完全には引き継げなかったことです。

64bit化に伴うものではないかと思いますが、調べて対応するより見直しも含めて新たに設定した方が良いと判断して、すべてのアプリを一から設定し直しました。

見た目は何も変わっていませんが、中身は総入れ替えとなった我が家のパソコン。

まだ充分に検証できていませんが、CPUは同じなのに2倍位の体感スピードに進化しています。

盆休みの後半から数日間かけてのバージョンアップ作業でしたが、昨年の復旧作業のようなストレスを感じることもなく、淡々と進めることができた上に、期待通りの性能アップも実現できて良かったです。

これからは 64bitアプリを使えるので、かねてからやりたかったDTMや宅録もできるようになります。

仕事も捗るはずなので、もう少し受注量を増やそう!

・・・などと、
思ったり...思わなかったり...

では、お気楽に...(^^)/~~~

今日は満月

●1年前の今日:システム復旧を諦めてデータ救出に専念します

web拍手

チャレンジ改造変身

Admin

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply