災害時にスマホ等の電池を節約する方法

大阪地震の時にlineが沢山来る→安否を返信する→時間かかる&スマホの電池減る。
ってのを体験したので今回の台風の時はひと段落付いたらlineのアイコンをこんな感じにしてた。※画像は例 既読付けなくても返信出来なくてもとりあえず安否を伝える事が出来たはず・・
よかったら参考にしてください。
昨晩の山形新潟地震、久しぶりに肝を冷やされるニュースでした。
ちょうど一年前が大阪北部地震だっただけに、直接は揺れを感じなかったものの、かなり緊張した夜でした。
このタイミングで目に入った件のツイート。
なるほど、これは良いアイデアですね!
他のSNSでも応用できそうです。
あと、アイコンに日時も表示しておくとより良くなりますね。
何日も前の日時だったら無事じゃないと判ります。
アイコンの次の更新予定日時を書いておくのも一手かも。
そんなこんな考えていると、盛りたい情報が一杯あり過ぎて、普通に通信した方が早いな… となってしまうので、ほどほどに… ですね。
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
まだ余震が続くかもしれません。
被災地の方々はもう暫くご用心ください。
- ●1年前の今日:
- あまりにも残念すぎる猛獣さんの行く末