コップの水

「ストレス=コップの水」

ある心理学者が講義で水の入ったコップを持ち上げました。

受講者はてっきり「まだ半分ある?もう半分しかない?」と聞かれると思いましたが、

その心理学者は「このコップはどれくらいの重さだと思いますか?」と尋ねました。

受講者からは「○○グラム!」と様々な答えが出ましたが、

心理学者は、「正確な重さは関係なく、持っている時間が大事です」

「たとえば、1分持つのは問題ありません。ですが、1時間持っていれば腕が痛くなるでしょう。さらに1日持てば感覚が麻痺します。」

「例えば、ちょっと考えたくらいでは何も起こりません。ですが、それについて長く考えると痛みを感じてきます。さらに、1日中考え続ければ、考えが麻痺してきます。」

『なので、コップを下に置くのを忘れないでください』

via: deepspeed

ハイ。

コップを下に置くのを
忘れないように気をつけます。

っていうか

コップを持っていることすら
忘れていることが少なくありません。

まずは

コップを持っているかどうか
確認するのを忘れないようにします。

・・・などと、
思ったり...思わなかったり...

では、お気楽に...(^^)/~~~

●1年前の今日:
とことん井戸を掘るには絶好のチャンス

web拍手

心理ストレス無意識

Admin

Comments 4

There are no comments yet.
ユーアイネットショップ店長うちまる  

言われてみればそうですね。
一日持てば確かに麻痺です。

2022/03/15 (Tue) 05:04 | EDIT | REPLY |   
タカやん  
なるほど~勉強になります

「今度、母校に行ったとき」 雑談の中で・・後輩にも伝えよう 

あ! 伝えよう・伝えよう と、思い続けると → これもストレスになるね'`,、'`,、(´ω`) '`,、'`,、

2022/03/15 (Tue) 06:34 | EDIT | REPLY |   
どくとる☆はにわ  
うちまる さん…

★毎度おかげさまです。

これくらい大丈夫と思っていることでも、気づかないうちに大きな負担になっているということがあります。
意識して置くこと、手放す必要がありますね。

では、お気楽に…(^^)/~~~

2022/03/15 (Tue) 09:48 | EDIT | REPLY |   
どくとる☆はにわ  
タカやん さん…

★毎度おかげさまです。

覚えておこうとするから疲れるのでしょうね。
メモをとる習慣をつける癖をつけると、手を離せる、下に置ける、かもしれません。

では、お気楽に…(^^)/~~~

2022/03/15 (Tue) 09:50 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply